ブログ

« 2010年01月 | メイン | 2010年03月 »

2010年02月28日

■ これは画期的なハサミ、ペンカット

仕事で微妙な頻度でハサミを使う。
毎日使うわけでもないが、いつも持っていないと何かと不便というか。

ハサミって、白衣のポケットには収まりが悪いカタチをしている。
何とかならないものか...と考えていたらこれ。

収納時はペン型で、他のペンとともに胸ポケットに挿しておける。
使用時の使い勝手もよさそう。
問題は、使いたいときにサッと「変形」できるかどうかだな。

安いし、1本買ってみるか。


ペンカット ブラックペンカット ブラック

レイメイ藤井 2010-01-27
売り上げランキング : 2385

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2010年02月27日

■ PCオーディオでライブラリ管理するメリット

どんどん増殖を続けるわがPCのミュージックライブラリを整理していて、最近はちょっと目的と手段が逆転している現状に自嘲しつつ、PCオーディオでライブラリ管理するメリットを考えていた。

何よりもまず、音楽のストックに物理的なスペースがほとんど必要ないのが最高の利点として挙げられるだろう。
ウチでは大体、2MB/min程度のデータとして音楽データを保存している。1曲5分、10曲入りのアルバムだと100MBくらい。
このデータで1TBのHDDを埋め尽くすとしたら、アルバム1万枚、10万曲の音楽データが必要な計算になる。
1万枚のCDをラックに収めようとしたらかなりの場所を必要とする。
これがたった1個のHDDに収まるなんて、想像するだけでワクワクする(ただしバックアップが必要だろうね、たぶん)。

それから、ライブラリ化された音楽データの検索性も大きなメリット。
ためしに、現在愛用しているライブラリ管理ソフト「MediaMonkey」で「Evil」という単語で楽曲を検索すると、ウチのライブラリからは、Black Sabbath、Judas Preist、Iron Maiden、Metallicaのアルバムが複数検出された。
もちろん、検索時間は一瞬。
同じことを棚に収納されたCDでやろうとすると非常に時間がかかるはず。

100枚200枚のアルバムなら検索など不要かもしれないが、これが数千枚、数万枚のアルバムとなると目的の楽曲をCDラックから探し出すのは非常に困難。
根が几帳面できっちりCDラックを整理できる人なら問題ないかもしれないが、自分にはムリ。

聴きたい音楽を、手軽に管理してカジュアルに楽しむ。
PCオーディオの醍醐味を満喫しているなぁと実感している。

2010年02月26日

■ 看護研究、院内発表

院内で、多職種参加型の事例・研究発表会があり、今年度取り組んだわが研究の発表の機会をいただいた。

普段は看護研究にしか触れる機会がないけど、他の職種の研究発表はやっぱりレベルが高くて感動する。
自分も、こんな風に研究をまとめてみたいなぁ...と、次年度へのやる気と鋭気を貰うことができた。

がんばるぞ。


研究以前のモンダイ 看護研究で迷わないための超入門講座 (JJNスペシャル)研究以前のモンダイ 看護研究で迷わないための超入門講座 (JJNスペシャル)

医学書院 2009-10
売り上げランキング : 33519

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2010年02月25日

■ 音楽を楽しむために使うサービス1位はYouTube テレビ上回る

音楽を楽しむために使うサービス1位はYouTube テレビ上回る - ITmedia News
 日本レコード協会が2月25日に発表した「2009年度 音楽メディアユーザー実態調査」によると、過去半年間に音楽を楽しむために利用したサービスの1位はYouTubeで、テレビを上回った。
 昨年9月2~7日に、全国の12~69歳の男女5024人に対してWebで調査した。
 YouTubeを利用したと回答したのは全体の49.6%とほぼ半数。2位のテレビを5.5ポイント、3位のカラオケボックスを7.5ポイント上回った。ニコニコ動画は23.9%だった。
 今後利用を増やしたいという回答が最も多かったのは、コンサート・ライブなど生演奏で30.6%。次いでYouTube(28.8%)、テレビ(18.1%)だった。
 過去半年間にCDを購入した人は36.8%。レンタルは25.1%、有料音楽配信サイトは12.1%が利用。CD購入、レンタル、有料配信のすべてを利用していたのは4.5%、有料配信のみは2.0%だった。
 有料音楽配信サイト利用者は、年代別では30~40代が最も多く、シェアは全年代の34.5%。中学生から20代の社会人が29.2%、50~60代が16.3%だった。着うたフルも30~40代が最多で44.7%。中学生から20代の社会人が43.2%、50~60代が12.1%だった。

販売者側としては、テレビで宣伝するよりもYouTubeに流したほうがよっぽど効果的ですよ、ということね。

それにしても面白い調査結果だった。
音楽鑑賞はすでに若い人のものじゃなくて、CDが200万枚、300万枚当たり前に売れていた頃に青春時代をすごした世代(現在30~40歳代)の余韻で回っている印象だなぁ。
自分もその世代の人間。


YouTube革命 テレビ業界を震撼させる「動画共有」ビジネスのゆくえ [ソフトバンク新書]YouTube革命 テレビ業界を震撼させる「動画共有」ビジネスのゆくえ [ソフトバンク新書]

ソフトバンククリエイティブ 2006-12-16
売り上げランキング : 150424

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2010年02月24日

■ ラジオ放送、丸ごとPC配信――同時配信実験、3月15日スタート

ラジオ放送、丸ごとPC配信――同時配信実験、3月15日スタート - ITmedia News
 関東・関西圏の民放ラジオ局が参加する「IPサイマルラジオ協議会」(会長:宮原秀夫 情報通信研究機構理事長、事務局:電通)は2月24日、AM・FMラジオを、放送と同時にCM含めて丸ごとPC向けに配信する「IPサイマルラジオ」の試験サービスを3月15日から行うと発表した。
 専用サイト「radiko.jp」で、関東・関西のAM・FM局計13局の放送を、聴取エリア内のPC向けに配信する。無料で利用でき、ユーザー登録も不要だ。
 配信するのは、関東地域(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)向けがTBSラジオ、文化放送、ニッポン放送、ラジオNIKKEI、InterFM、TOKYO FM、J-WAVE。関西地域(大阪府、京都府、兵庫県、奈良県)が朝日放送、毎日放送、ラジオ大阪、FM COCOLO、FM802、FM OSAKA。
 実験は8月31日までで、その後実用化を目指す。協議会は、「都市部を中心に、ラジオの聴取環境は著しく悪化している。聴取環境を整え、ネットとの連携により、新しいラジオの楽しみ方を提案する」としている。

これも早く全国展開が切望されるサービス。
今回の試験サービスでは、該当エリアに居住しているかどうかをIPで判別するらしく、地方に住んでいる自分は試すことができない。
全国サービスが開始されたら、もっとラジオ聞くよ。


ノバック  USB接続型AM/FMラジオ「Radio Mate DX」 NV-URA100DXノバック USB接続型AM/FMラジオ「Radio Mate DX」 NV-URA100DX

ノバック 2009-12-11
売り上げランキング : 2492

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2010年02月23日

■ サンディスク、容量64GバイトのSDXCカード発売

sandisk_sdxc_64gb.jpg

サンディスク、容量64GバイトのSDXCカード発売 - ITmedia +D LifeStyle
 サンディスクは2月23日、同社初となるSDXC規格対応の64GバイトSDXCカードを発表した。3月中旬より販売を開始する。価格はオープン。
 最大容量2Tバイトをサポートする“SDXC”規格に対応したSDXCカード。最大15Mバイト/秒の読み取りに対応するClass 4に準拠する。

5万円くらい?
これまでの製品同様、順調な値下げを期待します。

2010年02月22日

■ 音楽鑑賞に使用しているファイル形式

定番のエンコーダ「午後のこ~だ」でMP3 CBR 320kbpsにエンコードしてる。
音質を求めるならもっと最良な選択もあっただろうが、以下の理由からこの条件に決めた。

■ PCだけでなく、モバイル端末やMP3対応民生機での再生もありえるので、そのつど再変換しなくても再生できる汎用性を持った形式で。

■ どんなに高音質でデータを保存しても、それを再生する環境(アンプやスピーカ)がない。

現在、約3000曲(30GB程度)ストックしている。
日々増殖中。
なんか、音楽鑑賞している時間よりエンコードしたりライブラリ管理している時間のほうが長い。

2010年02月21日

■ 頭痛

head_pain.jpg

夕方になると、眼球の裏側を圧迫されているような鈍痛を感じ、じきにそれが頭痛に変わる。最近いつもそうだ。

朝、鏡を見て頭痛の理由が分かった。メガネが歪んでいるんだ。
微妙に左右のフレームの高さが違う。
この微妙な歪みが、夕方以降の頭痛の原因らしい。

起き抜けは痛くない。
メガネを外してしばらく経つと痛みが治まる。
こりゃ、確定だね。

購入店へ行って調整してもらわなきゃ。


おとなの頭痛を治す本  頭痛・めまい・耳鳴り・難聴の最新治療がわかるおとなの頭痛を治す本 頭痛・めまい・耳鳴り・難聴の最新治療がわかる

角川学芸出版 2009-07-28
売り上げランキング : 88722

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2010年02月20日

■ そろそろケータイの買い増し時期

ドコモのP905iTVを手に入れてから、そろそろ2年が経とうとしている。
この2年で、ドコモのケータイ事情も大きく変わり、モバイル好きな自分としてはうれしい環境になっている。
スマートフォンの拡充。ネット定額料金の下落。
すべて、自分にとってはいい方向での変化だなぁ。

次に買い増しする機種をどうするのか、なんとなくチェックをし始めている。
やっぱりスマートフォンを選びそうだけど、通話の主回線をスマフォにしてしまって大丈夫なのか。
使い慣れたWindowsMobile機にするのか、話題のAndroid機にするのか。

考え始めるとキリがない。
悩んでいるときが一番楽しいんだけどね。

2010年02月19日

■ mixi登録制、3月1日スタート

mixi登録制、3月1日スタート - ITmedia News
 ミクシィは2月19日、SNS「mixi」を招待なしで利用できる登録制を3月1日にスタートすると発表した。
 当初は昨年春からの予定だったが、今年2月に延期。さらに1カ月延期していた。
 登録制スタート後も、1人1アカウントのみ登録が可能といった仕様は変えず、友人を招待できる招待制も維持する。

いよいよスタート日が決定しましたか。
新規さんの流入でどの程度混乱するのかが見もの。


さすが!と言わせる mixi徹底攻略術さすが!と言わせる mixi徹底攻略術

シーアンドアール研究所 2007-01-26
売り上げランキング : 25791

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2010年02月18日

■ SONY MDR-XB700を買ってみた

SONY ステレオヘッドホン XB700 MDR-XB700

嫁さんから「余っている商品券がある」との申し入れがあり、それならばと気になっていた低音フォン「MDR-XB700」を最寄の家電量販店で購入した。

愛用中のATH-A900と比較すると、はたしてどんなものなのか。
さっそく視聴してみると、やはり低音のボリューム感がまったく違っていて、笑ってしまった。
やっぱり、HR/HMを聴くなら低音がふくよかなヘッドフォンがいいんだなぁ...と、当たり前の感想。

付け心地も、ATH-A900に勝るとも劣らない感触で、「タイヤフォン」との異名を持つヘッドフォンにふさわしい極厚のイヤーパッドが側頭部を柔らかに包み込む。

しばらく聴き込むと、このヘッドフォンの特徴も気付いてきた。
低音が厚いかわりに、やはり中高音が弱く、ボーカルに篭もりを感じる。
肝心の低音も、ややボヤついた印象。

まぁ、実売10000円弱のヘッドフォンとしてはこんなものなのか...コストパフォーマンスはいいと思うけれど。
でも個人的には、ATH-A900とまったく性格の違うこのヘッドフォンは、鑑賞する楽曲のジャンルによって使い分ける楽しみをもたらしてくれる、いい選択だったと感じている。


SONY ステレオヘッドホン XB700 MDR-XB700SONY ステレオヘッドホン XB700 MDR-XB700

ソニー
売り上げランキング : 830

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

audio-technica ATH-A900 アートモニターヘッドホンaudio-technica ATH-A900 アートモニターヘッドホン

オーディオテクニカ
売り上げランキング : 856

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2010年02月17日

■ ウィルコム、週内にも会社更生法を申請

ウィルコム、週内にも会社更生法を申請 - ITmedia News
 経営再建中のPHS最大手ウィルコムが、週内にも会社更生法の適用を東京地裁に申請する方針を固めたことが17日、分かった。官民共同出資の企業再生支援機構にも支援を正式に要請する。申請を受け、支援機構は25日までに支援を決定する見通し。日本航空の経営再建と同じく、金融機関などの合意を得た上で申請する「事前調整(プレパッケージ)型」の法的整理となる。
 ウィルコムは昨年9月、私的整理の一つである事業再生ADR(裁判外紛争解決)の手続きに入ったが、取引先金融機関との交渉が難航。今年に入って企業再生支援機構への支援要請と、法的整理を合わせた経営再建策の検討を進めていた。法的整理のひとつである会社更生法の申請により、350億円に上る社債の処理や、金融機関に対する数百億円規模の債権放棄の要請を透明性の高い手続きで実行できると判断した。
 企業再生支援機構は現在、ウィルコムに対する支援の可否を非公式に検討しているが、ウィルコムが国内唯一のPHS事業者で、約420万人の利用者を抱え、医療現場でも活用されるなど公共性の高い事業を行っていることから支援に応じる見通しだ。ウィルコムは支援機構の支援と、ソフトバンクと国内投資ファンドなどからの出資を得て、事業を継続しながら再生を目指す。

ウィルコム倒産。
真剣に次の通信手段を検討します。

2010年02月16日

■ 地獄への階段

これは...人間が創作した「名曲」と呼ばれるものへの悪魔らしいパロディ、いや皮肉なのか。
おもしろい。


愛と虐殺の日々愛と虐殺の日々

ソニーレコード 1991-12-13
売り上げランキング : 53380

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2010年02月15日

■ 天国への階段

やっぱり名曲なのだ。
デジタルリマスターされたベスト盤でこの楽曲を聴いているが、感動は何も変わらない。


マザーシップ~レッド・ツェッペリン・ベスト【デラックス・エディション】マザーシップ~レッド・ツェッペリン・ベスト【デラックス・エディション】
レッド・ツェッペリン

WARNER MUSIC JAPAN(WP)(M) 2007-11-14
売り上げランキング : 32903

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2010年02月14日

■ 愛車のエアロ、直す

この土日の帰省の間、定期点検をかねて愛車のエアロをディーラーに直してもらった。
それにしても、純正のエアロパーツは高い。見積もりを聞いて、ちょっと引いたが...まだ数年乗るつもりのクルマだし、嫁さんの許可も出たので思い切って新品交換してもらった。

修理が終わったわが愛車は、車内&車外のクリーニングも施されてピカピカ。
まるで新車に乗り込むときのような感動すら覚えた。

これからは大切に扱うので、あと数年、よろしくね...

2010年02月13日

■ 帰省中 - 上越地方は雪が少ない

この土日、嫁さんの実家に帰省。
上越地方に来てみて、積雪の少なさに驚く。

体感として、新潟市の方が雪が多い。
やっぱり、今年の冬はいつもと違うよなぁ。

今もまだ、勢いはないものの軽くて大粒の雪が深々と降り続いている。
すでに2月中旬...
冬はいつ終わるんだ。

2010年02月12日

■ そうだ、ロックを聴こう - Mötley Crüe [Red White & Crue]

red_white_crue.jpg

実はこのバンドの存在を知らなかったんだけど、聴いてみて惚れた。
LAの悪ガキども」と揶揄されることもある破天荒な彼らだが、このクールなサウンドはしびれるなぁ。
来年は結成30周年らしく、それなりにキャリアの長いバンドだったんだね...
LAメタルの代表格として、これからも大活躍して欲しい。
でも、クスリはもう止めような。

Shout At The Devil、かっこよすぎ。


レッド・ホワイト&クルー
モトリー・クルー
レッド・ホワイト&クルー
曲名リスト
1. Live Wire
2. Piece Of Your Action
3. Toast Of The Town
4. Too Fast For Love
5. Black Widow
6. Looks That Kill
7. Too Young To Fall In Love (remix)
8. Helter Skelter
9. Shout At The Devil
10. Smokin' In The Boys Room
11. Use It Or Lose It
12. Girls, Girls, Girls
13. Wild Side
14. You're All I Need
15. All In The Name Of...
16. Kickstart My Heart
17. Without You
18. Don't Go Away Mad (Just Go Away)
19. Same Ol' Situation (S.O.S.)
20. Dr. Feelgood

1. Anarchy In The UK
2. Primal Scream
3. Home Sweet Home ('91 remix)
4. Hooligan's Holiday (Brown Nose Edit)
5. Misunderstood (Successful Format Version)
6. Planet Boom
7. Bittersuite
8. Afraid (Alternative Rave Mix)
9. Beauty
10. Generation Swine
11. Bitter Pill
12. Enslaved
13. Hell On High Heels
14. New Tattoo (single version)
15. If I Die Tomorrow
16. Street Fighting Man
17. Sick Love Song
18. 日本盤のみの新曲

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2010年02月11日

■ BEAT SOUND―ロック世代のサウンド・マガジン

BEAT SOUND NO.14 (2010WINTER)―ロック世代のサウンド・マガジン (別冊ステレオサウンド)

この季刊誌も、嬉しすぎる。
特集が、「HR/HMしか愛せない ハードロック/へヴィメタル名盤100+α」って壮絶タイムリー。
モノクロながら、PCオーディオのシステム構築の特集なんかもあって、まさに自分の環境にぴったりで、参考になる。


BEAT SOUND NO.14 (2010WINTER)―ロック世代のサウンド・マガジン (別冊ステレオサウンド)BEAT SOUND NO.14 (2010WINTER)―ロック世代のサウンド・マガジン (別冊ステレオサウンド)

ステレオサウンド 2010-02-04
売り上げランキング : 6693

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2010年02月10日

■ 大人のロック!

大人のロック! 2010年 冬号【Vol.21】[雑誌] (雑誌)

こんな季刊誌があったとは。
青春期をロックに溺れて過ごした、30~40代向けの専門誌。
今回の特集はハードロックとビートルズ、クイーンで、まさに自分にとってツボ。
こりゃ、次号も買うな...


大人のロック! 2010年 冬号【Vol.21】[雑誌] (雑誌)大人のロック! 2010年 冬号【Vol.21】[雑誌] (雑誌)
日経エンタテインメント!

日経BP社 2009-12-01
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2010年02月09日

■ 愛車のエアロ、もげる

今日は一日じゅう雨。
気温が上がっていたせいだが、ここ数日猛烈に降り積もった雪を溶かしてくれるのでありがたい。

路面に残った積雪は中途半端に溶けて、轍の高低が酷くなっていた今日のドライブ。
愛車が振動に揺れて、轍から乗り上げた瞬間、ゴリンといやな音が。

路肩に止めて確認してみると、フロントエアロが半分はずれてクルマの下に巻き込んでいる...

割れずに残っていたのはたいしたものだが、この状態は悲しすぎる。
とりあえず、エアロパーツを元の位置に戻して、積んであった紐で車体と結びつけ、応急処置。
道具もないので、パーツをはずすこともできない。

帰宅すると、ちょうどディーラーから定期点検のお知らせが届いていた。
こりゃ、これを機に入院が必要だな...

2010年02月08日

■ MS、小型なのに自然に使える立体デザイン採用ワイヤレスキーボード「Arc Keyboard」

arcKeyboard.jpg

MS、小型なのに自然に使える立体デザイン採用ワイヤレスキーボード「Arc Keyboard」 - ITmedia +D PC USER
 マイクロソフトは2月8日、独自デザイン採用の薄型ワイヤレスキーボード「Microsoft Arc Keyboard」を発表、2月26日より販売を開始する。ブラックとホワイト(日本限定)の2カラーバリエーションを用意、価格は5985円(税込み)だ。
 Microsoft Arc Keyboardは、テンキーレスのコンパクト設計を採用したワイヤレスキーボード。立体的にカーブした独自形状により、小型キーボードながらも窮屈にならないタイピングを可能とした、としている。
 無線通信は2.4GHz帯ワイヤレスを使用。バッテリーは単四形アルカリ乾電池×2で動作、駆動時間は約18カ月となっている。本体サイズは310(幅)×155(奥行き)×19(高さ)ミリ、重量は約363グラム(電池含む)。対応OSはWindows XP(SP2以降)/Vista/7、Mac OS X 10.4~10.6.x。

キータッチについてはまぁ置いておいて、このデザイン、良さげだなぁ。
ワイヤレス+テンキーレス、ポイント高いぞ。
触ってみたい。


Microsoft Arc Keyboard Black (J5D-00020)Microsoft Arc Keyboard Black (J5D-00020)

マイクロソフト 2010-02-26
売り上げランキング : 1544

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2010年02月07日

■ mixi登録制、3月に延期

mixi登録制、3月に延期 - ITmedia News
 ミクシィの笠原健治社長は2月5日、SNS「mixi」を招待なしで利用できる登録制を3月にスタートすることを明らかにした。
 当初は昨年春からの予定だったが、今年2月に延期。さらに1カ月延期した。招待状なしで参加したユーザーでも友人を見つけられる仕組みの整備や、「mixiアプリ」の順調な立ち上げを優先したため。
 登録制スタートに合わせてマス広告も展開し、ユーザーを拡大する計画だ。

なんか、もったいぶっている気がするなぁ。
まぁ、個人的には無期限延期でも良いけど。


mixiを徹底活用できる!究極マスター (100%ムックシリーズ 究極マスター Vol. 12)mixiを徹底活用できる!究極マスター (100%ムックシリーズ 究極マスター Vol. 12)

晋遊舎 2007-10-15
売り上げランキング : 235176

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2010年02月06日

■ これよさげ

SONY ステレオヘッドホン XB700 MDR-XB700

考えてみたら、聴くジャンルがほとんどロックなのだから、そういう視点でヘッドホン選びをしてもよかった。
ATH-A900、きれいな音だけどやっぱ低音物足りないや。

で、ソニーのこのヘッドホン、MDR-XB700がモリモリ低音が出るらしいので、気になっている。ヒップホップに最適で、メタルには合わないらしいが...(ダメじゃん)
見た目どおり、装着感はいいらしい。

ATH-A900より低価格帯の製品だけど、いってみるか?


SONY ステレオヘッドホン XB700 MDR-XB700SONY ステレオヘッドホン XB700 MDR-XB700

ソニー
売り上げランキング : 1305

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

audio-technica ATH-A900 アートモニターヘッドホンaudio-technica ATH-A900 アートモニターヘッドホン

オーディオテクニカ
売り上げランキング : 1192

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2010年02月05日

■ オーディオテクニカ製アートモニターヘッドホンATH-A900のイヤーパッドを交換する

SANY0457.jpg

最近没頭しまくっているロックの名盤を、昼夜を問わず堪能できる環境として購入した、オーディオテクニカ製アートモニターヘッドホンATH-A900だが、「上位機種のイヤーパッドに交換すると装着感がさらにアップするらしい」というネットの情報を見つけ、挑戦してみた。

交換用パッドは、通販で購入。
HP-A1000という型番で、これはATH-A1000という、すでに生産終了したヘッドホンの交換用パーツ。
肌に直接触れる表面素材が東レのクラリーノというものだそうで、標準の薄くてシャバシャバな素材とは肌触りも耐久性も雲泥の差、ということだ。

交換自体は非常に簡単で、10分程度で終了。
交換後にヘッドホンをかけてみると、やっぱり素晴らしい装着感で大変満足。

音質を向上させる改造ではないが、長時間触れているものだけに、この上質感は価格以上の満足を得られる。
おススメ。


audio-technica ATH-A900 アートモニターヘッドホンaudio-technica ATH-A900 アートモニターヘッドホン

オーディオテクニカ
売り上げランキング : 833

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2010年02月04日

■ また大雪...

snowing_morning.jpg

目覚めたら一面の雪景色...なんて生易しいモンじゃなくて、冗談抜きで駐車場のクルマが下半分埋まっていた。
クルマの屋根の上にも同様の積雪があったので、かろうじてサイドウィンドウの一部が顔を覗かせている程度。
嫁さんのクルマに至っては、リアワイパーが雪の重みでポッキリ折れてしまっていて、力なくぶら下がっていた。合掌。

ここは長岡や糸魚川や湯沢じゃなく新潟市だぞ!
と息巻いてみても雪がなくなるわけでもなく。

このままでは出勤できないのでまずは雪かき...


2010年02月03日

■ セブン-イレブンで住民票発行、首都圏7店舗でスタート

セブン-イレブンで住民票発行、首都圏7店舗でスタート - ITmedia News
 セブン-イレブン・ジャパンは2月2日、セブン-イレブン店内のマルチコピー機を使って住民票の写しと印鑑登録証明書を発行できるサービスを、首都圏7店舗で始めた。
 東京都渋谷区の3店舗、三鷹市の2店舗と、千葉県市川市の2店舗でスタート。コピー機のカードリーダーに住民基本台帳カード(住基カード)かざし、手数料(自治体ごとに異なる)を投入すれば発行できる。利用時間は午前6時半~午後11時まで。
 3月1日からは、利用できる店舗を関東とその近郊の約5900店に、5月中には全国の全店舗・約1万2600店に拡大する。

全国展開は5月から。
ますますセブンイレブンが便利になる。
ウチの近所のコンビニがセブンでよかった...

ってこれ、住基カードがいるのか...
まだ持ってなかったような...
これを機会に交付してもらおうか。


図解 セブン-イレブン流 サービス・イノベーションの条件 ~生活者起点のIT経営で社会と産業の新時代を切り拓く~図解 セブン-イレブン流 サービス・イノベーションの条件 ~生活者起点のIT経営で社会と産業の新時代を切り拓く~

日経BP社 2009-07-09
売り上げランキング : 115885

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2010年02月02日

■ これ、ちょっと欲しいんだよねぇ

なんだか無性に懐かしい「大人の科学マガジン Vol.26 ミニエレキ」 - ITmedia +D LifeStyle

楽器は演奏できないんだけれども。


大人の科学マガジン Vol.26(ミニエレキギター) (Gakken Mook)大人の科学マガジン Vol.26(ミニエレキギター) (Gakken Mook)
大人の科学マガジン編集部・編

学習研究社 2009-12-17
売り上げランキング : 274

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2010年02月01日

■ Logicool RX1500 レーザーマウスを購入

SANY0456.jpg

ネットで話題になっていた、ロジクールの業務用レーザーマウス「RX1500」が、フラッと立ち寄った電器屋でワゴン売りされていたので買ってみた。1480円。

このマウスの何がすごいかって、圧倒的なコストパフォーマンスのよさ、これに尽きる。
有線、レーザーセンサー、3ボタン、ロジお得意のハイパーファーストスクロールホイールがついて、最安では1000円切っていたこともあったみたい。
MSのビジネス用定番モデル(WMO)は似た構成だけど、スペック的に若干劣り、価格も高い。(2000円くらい)

今このマウスが必要なのかと問われれば「まったく必要ない」と即答できるのだが、こういうのは一期一会なので。安いし。


ロジクール レーザーマウス RX-1500 1000dpi USB ブラックロジクール レーザーマウス RX-1500 1000dpi USB ブラック

ロジクール
売り上げランキング : 11676

Amazonで詳しく見る
by G-Tools