■ GNO3 - 起動できず
それもそのはず、ベータテスト開始は9月6日だった。
うむむ、待たされるのは辛いものだ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
« 2009年07月 | メイン | 2009年09月 »
それもそのはず、ベータテスト開始は9月6日だった。
うむむ、待たされるのは辛いものだ。
Google Docsに翻訳機能が追加 - ITmedia News
米Googleは8月27日、Google Docsに翻訳機能を導入した。
Google Docsの「ツール」メニューから「Translate document」を選択すると、文書を丸ごと自動翻訳できる。対応言語は日本語も含めて42言語。どの言語に翻訳してもレイアウトは保持されるという。
機械翻訳のため訳文には不自然な点もあるが、Googleは「われわれは絶えず翻訳品質の改善に取り組んでいる」と述べている。
日本全国、選挙でお祭り騒ぎの中、あえてコレ。
夜勤明け、嫁さんの遠い親戚にあたる97歳のおばあちゃんが亡くなったとの知らせ。
仮眠をとらずにそのままの足で田舎へ直行。
さすがに、眠っていないとキツいね...
お通夜は明日の予定。
シャープ、電子辞書型ネット端末「NetWalker」 Ubuntu搭載、3秒で起動 - ITmedia News
シャープは8月27日、モバイルネット端末「NetWalker」を9月25日に発売すると発表した。OSにLinux(Ubuntu)を採用し、手のひらサイズの小型ボディに、タッチパネルディスプレイとフルキーボート、無線LAN接続機能を詰め込んだ。3秒で起動し、10時間連続駆動する気軽かつ本格的なMID(Mobile Internet Device)として、市場開拓を目指す。
発売日は、「PC-Z1-W」(ホワイト)と「PC-Z1-B」(ブラック)が9月25日、「PC-Z1-R」(レッド)が10月下旬。価格はオープンで、実売予想価格は4万5000円前後。
Linux搭載Zaurusの後継とも言える新製品。カラー電子辞書のような2つ折り端末で、A6サイズ・約409グラムと、スーツの内ポケットに入るコンパクトサイズのネット端末だ。
タッチパネル対応5インチWSVGA(1024×600ピクセル)の液晶ディスプレイとキーピッチ約14ミリのフルキーボードを搭載する。Webブラウザやメールソフトをワンタッチで起動できるクイックスタートボタンや、右手の親指でスクロールなどの操作が行える「オプティカルポイント」も備えた。
OSはシャープカスタマイズ版のUbuntu 9.04。統合オフィスソフト「OpenOffice.org」、Webブラウザ「Firefox」、メールソフト「Thunderbird」などがインストールされているほか、Ubuntu用ソフトをダウンロードして追加できる。
CPUはFreescale Semiconductor製i.MX515プロセッサ(800MHz)。メインメモリは512Mバイト。ストレージとして4Gバイトのフラッシュメモリを内蔵しているが、ユーザーエリアは約2Gバイト。microSDHCスロット(最大16Gバイト)で拡張できる。
IEEE802.11b/gの無線LAN機能を内蔵。USB端子を2つ装備し、3GなどのWAN接続はUSB経由で通信モジュールを接続することで行える。
駆動時間は約10時間。サイズは約161.4(幅)×108.7(奥行き)×約19.7~24.8(高さ)ミリ、重さ約409グラム。
これは目を引く端末が発売になるなぁ、と思ったけどよく考えたら「大型版」ザウルスみたいな感じか。
大きさやスペック、バッテリ駆動時間などはいい線行ってると思うけど、価格が気になる。
実売45000円程度だと、価格的には星の数ほど出回っているネットブックとガチンコ対決。
どうしても、Windows搭載機に勝てる気がしないなぁ...
「3秒で起動」っていう重要なポイントを使用者がどう評価するかで、神機かどうかの意見が分かれるんだろうなぁ。
個人的には物欲をそそらないマシンだったけど、がんばって欲しいと思う。
最近めっきり見なくなったminiSD対応製品。
手持ちのminiSDスロットを持つデバイス(初代W-ZRO3、丁果 A320)にメモリカードを挿そうと思ってもカード自体売ってない。
そこでmicroSD → miniSD変換アダプタを使用して、現在非常に安価に手に入るmicroSDカードを挿すわけだが、この変換アダプタも見かけなくなってしまった...
立ち寄った家電量販店でひっそりと売られているのを見つけ、2枚確保。
今買っておかないと、もう手に入らないような気がして恐ろしい。
![]() | エレコム メモリカード変換アダプタ microSD>miniSD MF-ADSD003 エレコム 2007-02-16 売り上げランキング : 19658 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
今日は開封のみ。
プレイするのが楽しみ。
「mixiアプリ」PC版を正式公開 「グラディウス」「テトリス」など130種類以上 - ITmedia News
ミクシィは8月24日、4月からβ公開していたPC向け「mixiアプリ」を正式に公開した。mixiのユーザートップページに「アプリ」のアイコンを設置。ユーザーは、ゲームや便利ツールなど好みのアプリを追加して楽しめる。9月下旬にはモバイル版も正式公開する予定だ。
まずは、法人が提供するアプリを中心に、130種類以上を公開した。シューティングゲーム「グラディウス」(コナミデジタルエンタテインメント)や、マイミクと点数を競う「マイミク対戦テトリス」(テトリスオンライン・ジャパン)、歴史シミュレーションゲーム「ブラウザ三国志 for mixi」(AQインタラクティブ)、マイミクを気軽にイベントに誘えるアプリ、Yahoo!JAPANの新着情報を提供するアプリなどが利用できる。
mixiアプリは、外部開発者がSNS「mixi」向けアプリを開発できるプラットフォームで、笠原健治社長が「mixi始まって以来の最大の変化」と期待をかけている事業。現在、6300を超える法人・個人が、開発者として登録しているという。開発されたアプリは、ミクシィが簡単な審査を行った上で公開しており、順次増やしていく。
グラディウスをやってみたけど、思った以上に「普通の」グラディウスだった。
ゲームより、便利ツールのほうを充実させて欲しいなぁ。
Microsoft、2つの「Windows Mobile」を推進か? - ITmedia News
うわさが本当だとすれば、モバイル市場に向けたMicrosoftの新戦略では、同社が2種類のモバイルOSをスマートフォンに提供することになりそうだ。この作戦は、モバイルOS市場で低下している自社のシェアを強化するというMicrosoftの取り組みに貢献するのだろうか。これは大きな疑問だ。というのも、Microsoftのこれまでのモバイル戦略では、同社自身の足元に砲弾を発射する恐れがあるからだ。
8月19日付の米Digitimesの記事によると、AndroidとiPhone OSへの対抗を狙ったMicrosoftの新戦略は、10月初頭にリリースされる予定の「Windows Mobile 6.5」、そして来年10~12月期に発表予定の「Windows Mobile 7」という2本立てのモバイルOSプラットフォームを軸に展開される。
同記事は「台湾の携帯端末メーカーの関係者」の話として、「Microsoftのデュアルプラットフォーム戦略は、AndroidベースのプラットフォームにはWindows Mobile 6.5で対抗する一方で、iPhoneにはWindows Mobile 7で対抗するというものだ」と述べている。
迷走しなくていいので、ひとつの完成度を高める方向でお願いします、ホントに。
四半世紀を過ぎて進化し続けるロジクール製マウスに迫る - ITmedia +D PC USER
マウスは、平面の上で動かすことで座標情報をホストに伝え(トラッキング)、マウスボタンを押すことでユーザーの入力意志を伝える(クリック)デバイスだ。その基本は1963年にダグラス・エンゲルバート(Douglas Engelbart)氏が、マウスの原型となるデバイスを発明した時から変わらない。マウスの技術開発は、大きくトラッキングの改良と、クリックの改善の2つに分けることができる。
クリックに用いるマウスボタンは、最初は1つだったが、やがて2~3へと増加し、中央ボタンは画面をスクロールさせるためのホイールへと進化した。Webブラウザの誕生以降、表示したWebページ間を移動するために、進む/戻るといった専用のボタンも広く普及している。ホイールは、縦だけでなく横方向にも画面をスクロールさせることが可能になり、縦方向に対するスクロール量をホイールのクラッチを切り替えて変更することもできるようになった。ホイールに代わって、全方向にスクロール可能なトラックボール状のスクロールホイールを採用したマウスもある。
一方、トラッキングの改良は、当初の2軸のホイールから金属ボール、さらにゴム製のボールへと進化した。そして内部の清掃などメインテナンスが必要な機械式のボールマウスに代わり、光学センサーを用いた光学式マウスが主流となった。光学センサーの解像度の改良に加え、光源をLEDからレーザー光に代えるといった技術革新を経て、マウスのトラッキング性能は向上し、多くのユーザーが満足するような現代のマウスが誕生している。
ところが、そんな現代のマウスにも課題はある。それはマウスを利用するサーフェイスへの対応だ。
冒頭で、マウスの歴史を振り返ると思いきや...
内容の多くはロジクールの新製品の紹介記事なんだけど、ロジのマウスは好きなので目を引いた記事。
いつも「はなまるうどん」だったので、たまには違う店に。
ざるをいただいたが、味と量の割に高く感じる...
まずくはないんだけどね。
「B's Recorder」のBHAが事業停止、自己破産申請へ - ITmedia News
帝国データバンクによると、CD/DVDライティングソフト「B's Recorder」で知られるソフトウェア会社、ビー・エイチ・エー(BHA、大阪府吹田市)が8月20日、事業を停止した。9月中をめどに自己破産を申請する予定という。負債額は約15億円の見込み。
1991年5月に福岡県太宰府市に設立し、その後現在地に移った。「B's Recorder GOLD」シリーズ、フォーマットソフト「B's Crew」シリーズ、パケットライティングソフト「B's CliP」などを開発・販売し、2003年9月期には約16億1100万円の売上高があった。
B'sシリーズで一定の評価・地位を確立し、多数のベンチャーキャピタルから出資を受けていたという。03年4月には、DivXを超えるという動画コーデック「XVD」を発表。XVD形式による動画配信事業の発表したほか、エンコードソフト「超圧縮XVD Plus」などを発売した。06年7月には、エクセルと共同で地上デジタル放送専用モジュールの開発・販売を発表するなど、積極的な事業拡大を図っていた。
だが既存ソフトウェアの伸び悩みや「超圧縮XVD Plus」の不振などから、05年9月期には売上高が約9億5000万円に落ち込んだ。既存ソフトのバージョンアップ版販売などでしのいだが奏功せず、07年4月には大幅減資を実施。同年11月には、ソースネクストにB's Recorderなどのプログラム著作権と商標権を譲渡していた。
その後、次世代製品開発を目的に海外への投資を行っていたが、製品化の遅れによる損失の発生や前述のデジタルチューナーへの開発投資などで資金繰りが悪化。今年4月には東京オフィスを閉鎖していた。外資系ファンドによる支援が検討されたが、その見込みがなくなり、事業継続を断念した。
トップシェアを誇ったライティングソフトのメーカー、終焉。
数年前まで、B's Recorder GOLDは日常的に愛用していた。
最近のHDD/シリコンメディア価格の暴落により、光ディスクにデータを焼き付ける機会がほとんどなくなったので、ご無沙汰してたなぁ。
自作PC用にベアドライブを買ってくると、バンドルされていたのはたいていこのソフトだったこともあったっけ。
お世話になりました。
![]() | ソースネクスト B's Recorder GOLD10 Premium (Uメモ) ソースネクスト 2009-04-03 売り上げランキング : 1162 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
懐かしすぎて涙が出そう。
毎年恒例、町内会の夏祭り。
近所の子どもたちのはしゃぐ声が雰囲気を盛り上げる。
初音ミク「白いクスリ」ニコ動に一時復活 「削除依頼に法的根拠なし」とニワンゴ - ITmedia News
ニワンゴは8月17日、クリプトン・フューチャー・メディアからの削除依頼を受けて「ニコニコ動画」から削除していた、初音ミクが歌う「碧いうさぎ」の替え歌「白いクスリ」の動画を復旧させた。「削除依頼に法的な根拠がないと判断した」ためという。18日午前9時現在、動画は非表示設定になっていて閲覧できない。
白いクスリは、覚せい剤取締法違反の疑いで逮捕された酒井法子容疑者の代表曲「碧いうさぎ」の替え歌をミクが歌う動画で、覚せい剤や酒井容疑者をほうふつとさせる歌詞。ニュースサイトなどに取り上げられて話題になり、10万回以上再生されていた。
初音ミク開発元クリプトンは、この動画がニュースを通じて広まることで、「当社製品を含む音声合成技術などのイメージが、実態と異なるかたちで一般に認知され定着するおそれがある」と判断。「当社の営業上の利益と信用が侵害されるおそれがある」とし、11日に削除依頼。同日、ニワンゴが削除したが、その後、削除依頼の是非についてネット上で議論になっていた(「碧いうさぎ」替え歌「白いクスリ」、削除申請の理由をクリプトンが説明)。
ニワンゴは17日、「改めて検討した結果、今回の削除依頼には法的な根拠がないと判断した」として動画を復旧させた。「第三者が『営業上の利益および信用が侵害されるおそれがある』とみなしたとしても、法的な根拠に乏しければ削除を行うべきではない」としている。
その上でニワンゴは、動画をアップロードしたユーザーに、ライセンス元から削除するよう警告が来たことを通知。「ユーザーさん御自身で動画を削除して頂くのが、円満な解決になるのではないかと考えています」としている。
はぁ、そうですか。
前回のニュースの続きなんだけど、何だかブレてるねぇ。
![]() | VOCALOID2 キャラクターボーカルシリーズ01 初音ミク HATSUNE MIKU クリプトン・フューチャー・メディア 2007-08-31 売り上げランキング : 39 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ブルレー、7型ワイド液晶で660グラムのミニPC「Viliv X70」 - ITmedia +D PC USER
ブルレーは8月17日、韓国Yukyung Technologies製のAtom搭載ミニPC「Viliv X70」に日本語OSをプリインストールして国内販売すると発表した。8月19日13時に予約受付を開始する。製品の出荷は9月7日から順次行う予定だ。
Viliv X70は、同社が既に国内販売している「Viliv S5」の液晶ディスプレイを4.8型ワイドから7型ワイドに大型化したモデル。画面解像度は1024×600ドットで、Viliv S5と同じだ。液晶ディスプレイにはタッチパネル機能があり、キーボード非搭載のコンパクトボディを採用する。本体サイズは210(幅)×117(奥行き)×22.5(高さ)ミリ、重量は約660グラム。バッテリー駆動時間は、通常利用時で最大5.5時間、スタンバイ時で最大150時間をうたう。
製品ラインアップは3モデルを用意。エントリーモデルの「X70 Express」は、Atom Z 515(1.2GHz)、16GバイトのSSD、Windows XP Home Edition日本語版を搭載し、価格は5万9800円。ミドルレンジモデルの「X70 Premium-32」は、Atom Z 520(1.33GHz)、32GバイトのSSD、Windows XP Home Edition日本語版を備え、価格は6万9800円だ。ハイエンドモデルの「X70 Premium」は、Atom Z 520(1.33GHz)、32GバイトのSSD、Windows Vista Home Premium日本語版(Windows 7 Home Premiumへの無料アップグレード権付き)を装備し、価格は8万2800円となっている。
そのほかの仕様は共通だ。メモリはいずれも1Gバイト(DDR2)、通信機能はIEEE802.11b/gの無線LAN、Bluetooth 2.0+EDR、GPS(SiRF StarIII)を標準装備する。インタフェースはUSB 2.0×1、データ通信用ミニUSB×1、ビデオ出力(接続ケーブルは別売)、ヘッドフォン、内蔵マイク、130万画素Webカメラ、SDメモリーカード(SDHC対応)スロットを備える。
Viliv S5も良かったけど、こっちのほうがソソるなぁ。
軽量・小型で実用的なバッテリ駆動時間、S5と比較して見やすい大画面と、文句なし。
コレとBluetoothキーボード&マウスをいっしょに持ち歩けば、現在Eee PC S101で行っている作業すべてをまかなえそう。
しかも、S101より荷物が軽く小さくなるので、いい事尽くめだぁ...
多少高価だけど、この性能なら妥当と感じる。
欲を言えば、メインメモリをせめて2GB搭載できるようにして欲しかった。
今一番プレイされているゲームといえばドラクエ9が頭に浮かぶが、そんなブームをよそ目に、丁果 A320でSNES版ドラクエ6をプレイ中。
最高です。
![]() | 丁果 A320 3Dゲームプレーヤー ブラック - 売り上げランキング : 2593 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | ドラゴンクエストIX 星空の守り人 スクウェア・エニックス 2009-07-11 売り上げランキング : 2 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
こんな雄大な景色の山奥で、
豪快に塩焼きにされた川魚をいただく。
旨すぎ。
清水沸き立つ最高のロケーション。
素敵なお盆休みを過ごせて幸せ。
「碧いうさぎ」替え歌「白いクスリ」、削除申請の理由をクリプトンが説明 - ITmedia News
「初音ミク」開発元のクリプトン・フューチャー・メディアは8月13日、「ニコニコ動画」に投稿されていた、初音ミクを使って作られた「碧いうさぎ」の替え歌「白いクスリ」を削除申請した理由について、「ピアプロ開発者BLOG」で説明した。「当社の営業上の利益と信用が侵害されるおそれを考慮して」削除を申し立てたという。
白いクスリは、覚せい剤取締法違反の疑いで8日に逮捕された酒井法子容疑者の代表曲「碧いうさぎ」の替え歌で、9日に投稿されたもの。「あとどれくらい逃亡すれば あなたのクスリ 抜けるかしら」など、覚せい剤や酒井容疑者をほうふつとさせる歌詞で、ニュースサイトにも取り上げられて話題になり、10万回以上再生されていたが、クリプトンの申し立てで11日、ニワンゴが削除した。
この動画、見てみたけど、ヤバいんだよね。
ヤバいくらい面白い。笑える。
こんなのすぐ消されるだろうなぁと思っていたけど、話はそんなに単純じゃなくて、ソフト開発元が削除申請の理由を説明する顛末に。
替え歌としてはよくできていたので、消されようがまたうpされるの繰り返しになりそう。
そして、ひろゆきのコメントがまた辛辣。
この動画の削除申請については、ニワンゴ取締役の西村博之(ひろゆき)氏が12日に更新したブログで、「この動画がクリプトンさんのどういった権利を侵害してるのかよく分からない。クリプトンさんが気に入らないものは、権利侵害の名の下になんでも削除できちゃうなら、JASRAC(日本音楽著作権協会)より性質が悪い気がする」などと指摘していた。
あはは、そうかもね。
![]() | 碧いうさぎ 牧穂エミ 酒井法子 ビクターエンタテインメント 1995-05-10 売り上げランキング : 137 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
MIL規格準拠の軍用“腕”キーボード発売、価格は12万1478円 - ITmedia +D PC USER
秋葉原の電脳雑貨ショップ「三月兎」(関連記事参照)が、iKey製軍用“腕”キーボード「AK-39」の受注受け付けを始めた。価格は12万1478円(税込み)、受注期間は2009年8月7日から20日。
AK-39は、腕に装着するスタイルで使用できるUSB接続型のウェアラブルキーボード。米軍用規格のMIL-461に準拠し、砂漠や寒冷地、雨天時など、過酷な状況下でも使用できる特徴とともに、戦場などにおける装備品(グローブなど)を装着した状態で使用できるよう設計されているという。QWERTY配列のキーボードとマウス操作用のポインティングデバイスを備え、キートップにナイトビジョン(暗視装置)使用時にも対応するグリーンLEDバックライトを内蔵する。
本体サイズは約169(幅)×77(奥行き)×21(厚さ)ミリ、重量約230グラム。摂氏マイナス40度から(プラス)70度の範囲で使用できる。
うわ、コレ欲しい。
使い道は思いつかないけど。
なお、発売は総予約数が最低ロット数の10個以上を満たすことで実現する。2009年8月12日現在の受注件数は「2件」となっている。
発注している人がいる事実に驚愕。
![]() | MIL SPEC Magazine(ミルスペック マガジン)アメリカ軍編 (ホビージャパンMOOK) ホビージャパン 2008-08-21 売り上げランキング : 208620 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
Wi-Fi対応のペースメーカー、米国で初の装着患者 - ITmedia News
これまで20年間ペースメーカーに頼って生活してきたキャロル・カシアンスキさん(61)はこのたび、米国で初めて、無線通信機能を搭載したペースメーカーの装着者となった。このペースメーカーのおかげで、担当医師は遠方からでもインターネット経由でカシアンスキさんの体調をモニタリングできている。
今では、カシアンスキさんが定期点検のためにニューヨーク州ロズリンのセントフランシス病院に出向く際には、既に検査のほぼ90%は完了した状態という。なぜなら、担当医師はコンピュータにログインして、自分の患者について知っておくべき情報の大半を把握済みだからだ。
無線通信って消費電力が高そうだけど、内蔵されているバッテリの持ちは大丈夫なんだろうかと、そんなことばかり気になる。
あ、定時的に自動接続して必要なデータだけをやり取りするからそんなに心配要らないのかな。
でも、Wi-Fi環境下にいないと通信されないんだよね、当たり前だけど。
![]() | 802.11(Wi‐Fi)無線LANネットワーク技術教本 Neil Reid ソフトバンククリエイティブ 2004-07 売り上げランキング : 551604 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
「ガンプラを母親に捨てられた」と自宅放火 実は早とちり、結局全焼 - ITmedia News
人気アニメ「機動戦士ガンダム」のプラモデル、通称「ガンプラ」を母親に捨てられたと早とちりして自宅に放火、全焼させた兵庫県加西市の工員の男(29)が、放火の疑いで県警加西署に逮捕された。ガンプラは30-40代の男性を中心に熱狂的なマニアが多いことで知られるが、それにしても……。経緯を捜査関係者に聞いた。
タイトルで事件の概要がわかってしまって失笑。
ありえない事件だと思うけど、この男の心情がちょっぴり理解できそうな気がするのが自分でも悲しい。
![]() | ガンプラ大全集2007―GUNDAM PLASTIC MODEL CATALOGUE (Dセレクション) 電撃HOBBYムック編集部 メディアワークス 2007-02 売り上げランキング : 221504 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
東芝、年内にBDプレーヤー発売へ BDAに加盟申請 - ITmedia News
東芝は8月10日、Blu-ray Disc(BD)機器に参入すると発表した。第1弾として、BDプレーヤーと、BDドライブ内蔵ノートPCを、年内をめどに発売する。
BD規格の検討や策定を行うBlu-ray Disc Association(BDA)にも同日、加盟を申請した。「昨今のBD機器市場の拡大やユーザーニーズなどを総合的に踏まえた結果、BD機器の商品化を進めるために、関連情報が必要と判断した」ため申請したとしている。
東芝はBD対抗規格・HD DVDを推進していたが、08年に撤退している。
いよいよ登場する東芝のBDプレイヤー。
過去は水に流して心機一転、後発の利を活かしてがんばって欲しいなぁ。
それにしても、この記事の最後の一文は嫌味だね。
もう許してやれよw
8月、普通なら今が一番暑い時期だし。
日曜日で、たまたま自分も休みだし。
子どもと約束して、地元の海で海水浴する予定だった。
が、あいにくの雨...しかも降り止まない...
嫁さんは気合入れてお弁当まで作っていたのに...
夜。
今日は新潟花火の日で、人ごみを避けつつちょっとでも花火が見れたらいいかな、なんて考えていたけど、いい鑑賞ポイントを探してクルマで走り回ること1時間。
娘が退屈しだして、やむを得ず帰宅。
むうぅ...
今日は、せっかくの休みなのに全然いいことがなかった印象。
まぁ、そんな日もあるわね。
「SNSやブログの投稿、就職や昇進に影響」キャリアカウンセラーが忠告 - ITmedia News
自分のキャリアが心配な人は、不況の間は特にインターネットへの投稿に気をつけた方がいいと、キャリアカウンセラーが忠告している。
雇用主がえり好みできるようになっているときには、Facebook、Twitter、YouTube、ブログなどのせいで就職や昇進が駄目になる場合が多いという。
「人々がソーシャルメディアでつまらないことを書いたり、イライラをぶつけたりすることは驚くほど多い」とシアトルのPR会社のオーナー、パトリシア・バッカリーノ氏はニュースレターで顧客に注意している。
同氏は、自身のFacebookの友人の多くが「結腸鏡検査や抜歯、飼い犬の死、腸内ガスの滞留、にきび、結婚生活の破たん、精神疾患との戦い、飲酒問題について非常に詳しく」書いていると語る。
このような書き込みを見て友人がうんざりするとしたら、雇用主になるかもしれない人はどんな印象を持つか想像してみるべきだと同氏は付け加えた。
これの元記事は海外のものなので、厳密には日本国内における状況と少し違うかもしれないけど、注意するに越したことはないわね。
大型芸能ニュースが直撃、2chサーバたびたびダウン - ITmedia News
芸能界をめぐる大きなニュースが相次ぎ、掲示板サイト「2ちゃんねる」にもアクセスが殺到している。ニュース系の「板」を収容するサーバは、大きなニュースが飛び込むたびにダウンを繰り返す異例の事態に。ニュースの衝撃度が国内最大級のコミュニティーサイトに映し出されている。
女優・大原麗子さんの訃報と女優・酒井法子さんの長男が無事保護されたというニュースが重なった8月6日深夜、芸能関連ニュースを扱う「芸スポ速報+」などを収容するサーバ「yutori7」と、「ニュース速報」「ニュース速報+」を「tsushima」がダウンし、アクセスできない状態になった。
その後復旧したが、7日昼になり、警視庁が酒井法子さんに対し覚せい剤取締法違反容疑で逮捕状をとったことが報じられると、両サーバは再びダウン。午後1時時点でもアクセスしづらい状態が続いている。
そうだよねぇ。
普段あまり芸能ニュースに興味がない自分も気になるもん。
と書きつつ、ネットをチェックして続報を待っている自分。
ミーハーだなぁ。
パッケージの怪しさと反比例して、マシン本体のつくりは思った以上に堅実。
一部にアジアンテイストたっぷりのメッキパーツ(工作精度もよろしくない)を使用しているなど、中華な匂いは多分に感じるものの、筐体の艶加工は美しく、各ボタンのフィーリングもいい感じ。
エミュレータの対応ゲームに目が行きがちだけど、普通に動画プレイヤーとしても優秀。
対応形式も豊富なので、携帯マシン用に変換作業をしなくていいのは素晴らしい。
![]() | 丁果 A320 3Dゲームプレーヤー ブラック - 売り上げランキング : 3519 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
この怪しいパッケージw
中国製ポータブルマルチメディアプレイヤーの「丁果 A320」を買ってみた。
4GBメモリ、2.8インチQVGAディスプレイ、ステレオスピーカなどのスペックはPMPとしては必要十分。
しかし、こいつの本領はなんと言っても各種ゲームマシンのエミュレート機能。
NES、SNES、MD、GBA、NEO-GEO...多くのゲームROMに対応。
なんというアナーキー。
恐るべし中華。
再現性は低く、起動しないゲームも多いが、このマシンは面白すぎて寝不足になりそう。
久々に興奮する買い物をしたなぁ。
![]() | 丁果 A320 3Dゲームプレーヤー ホワイト - 売り上げランキング : 7322 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | 丁果 A320 3Dゲームプレーヤー ブラック - 売り上げランキング : 3519 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
「とんかつ政ちゃん」の、ヒレかつ丼。
やっぱり新潟県人としては、ここのタレかつ丼は定番中の定番、ガチ。
うまい。
レトロゲームへの情熱、衰えず。
最近は、書店へ出向くたびコレ系の書籍を探してしまう。
今回購入したこの本は、レトロ・コンシューマゲームマシンのアクションゲームに限定したムック。
操作方法や購入方法など、実際にプレイするのに役立つ情報が多く、読み物としても面白い。
第2弾はRPG編だとか。
これは、シリーズで買ってしまいそうだなぁ。
![]() | OLD GAMERS白書〈Vol.1〉アクションゲーム編 メディア・パル 2009-06-05 売り上げランキング : 71968 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
楽しかった1泊2日の佐渡旅行も、これで終了。
いいリフレッシュができたし、娘も楽しそうだった。
最高の思い出作りができた。
今回の旅行を全面的にプロデュースした嫁さんに感謝。
かつて佐渡朱鷺保護センターには、年老いた日本原産の朱鷺数羽がひっそりと暮らしているのみだった。
見学するのも、望遠鏡を使わないと見えないくらい遠い場所からしかできなかった。
しかし現在は違う。
中国からの朱鷺がたくさんセンターで生活しており、観察距離も肉眼で目視できるほど近くでできるようになった。
ちなみに、日本産も中国産も生物としては同じ種(ニッポニア・ニッポン)なんだそうだ。
日本原産の朱鷺は、剥製となって展示されている。
何だか物悲しい。
知る人ぞ知る、佐渡の隠れた名店。
手打ち蕎麦を出してくれるのだが、この店にはメニューがない。
というか、メニューが「蕎麦」しかない。
だから、店のおばちゃんに
「いくつ?」
と聞かれるだけ。
そして、しばらく待つと出てくるのがこれ。
小さなどんぶりには蕎麦と刻んだネギ、徳利に薄味の出汁。
これだけ。
蕎麦を出汁で浸し、するりと啜り上げる快感。
ものの数分で完食してしまうため、男性なら間違いなく2~3杯はいける。
これは美味い。
堪らない。
この長くて大きな水槽の底に砂金を含んだ川砂が敷き詰められていて、砂金採り専用の桶を熱心に振るって砂金を探す。
30分の時間制限付だが、熱中しすぎて腰が痛い。
まぁ、普通。
宿泊したのは港町。
宿泊当日の夜、町をあげての夏祭りをやっていたので夕食後に散策。
メニューに「ここだけでしか食べられない」といったモノはないが、すべてが非常に美味、かつボリュームがすごい。
ビールで流し込む豚の角煮の旨さといったらそりゃあもうw
これは2階の吹き抜けから、ホテルで言うところのロビーに相当する場所を撮影したもの。
風情がありすぎるw
もちろん、泊まった部屋には風呂・トイレは無し。
(共同風呂・共同トイレはあった)
電波状況は...
無線LAN - もちろんなし
WILLCOM - 圏外
Softbank - 圏外
Docomo - OK
とまぁ、インターネット依存症な自分には厳しい夜になりそう...
佐渡を代表する銘酒、「北雪」の酒蔵。
こちらでは試飲もさせてもらえる。
ロバート・デ・ニーロも訪れたとのこと。
デ・ニーロは、自分のレストランにここの大吟醸を仕入れているらしい。
佐渡観光の定番。
船の床に張られたガラス板越しに海底を眺める人たち。
見事なまでに整然と。
かねてから計画していた家族旅行に行って来る。
旅行期間中の天候が少々心配...
佐渡汽船に乗り込むと、かもめの群れが踊り狂う。
楽しい旅行になる予感がして、ワクワクする。