高齢者福祉

« 手持ちのMOLESKINEを積んでみる | メイン | ASUS、“Eee PC S101”など3モデルの価格を改定 »

2009年05月28日

■ 駅の壁でケータイ充電も 電磁誘導式ワイヤレス充電

駅の壁でケータイ充電も 電磁誘導式ワイヤレス充電 - ITmedia News
 カフェでお茶しながら、机に携帯電話を置いておくだけで充電完了――近い未来、そんなことが可能になるかもしれない。「ワイヤレス充電」を携帯電話に取り入れていく動きが進んでいるためだ。
 充電池(2次電池)に充電する場合、通常は専用の充電器に電池を取り付けたり、機器をACアダプタやクレードルなどに接続する必要があるが、ワイヤレス充電なら接続不要。カフェの机に充電器を埋め込んでおけば、机の上に携帯電話を置くだけで充電できる。
 ワイヤレス充電なら、充電時に端子をむき出しにしなくて済み、防水/防じん効果が高いため、現在、主に電気歯ブラシや、シェーバーなど水回りの製品に採用されている。近年、防水処理を施した携帯電話が増えており、携帯電話対応も検討されている。

一部家電製品で採用されている無接点充電を多くの機器で使えるようになると、確かに便利だと思う。
置くだけで充電っていう考えは、外出先だけでなく、自宅でも非常に便利。
はやく実用化されて欲しい技術のひとつだなぁ。

どうでもいいけど、記事中の漫画はいらない。