ブログ

« 2009年02月 | メイン | 2009年04月 »

2009年03月31日

■ メインマシンに手を入れる

SANY0334.jpg

昨年1月に購入し、現在も毎日大活躍中のメインノート、Epson Direct Endeavor NJ5100Pro
最近、このマシンにちょこちょこ手を入れている。

  • メモリを2GB→4GBに換装。でも換装しただけでは32bitのWinXPでは3GBしか認識せず。
  • 某周辺機器メーカーのサイトから事実上無制限でダウンロードできるRamPhantom3をインストール。OS管理外領域のメモリもRAMドライブに割り当てて、無駄なく使用。IEのキャッシュをRAMドライブに。
  • IE8にバージョンアップ。

ここまでで、Sleipnir(常時40枚ほどのタブを開いている)を使用した日々のブラウジングが爆速に。
ストレスから開放された。

まだまだ使うぞ~。

Transcend 2GB JETRAM 200pin DDR2 667 SO-DIMM ノートブック用 JM667QSU-2GTranscend 2GB JETRAM 200pin DDR2 667 SO-DIMM ノートブック用 JM667QSU-2G

トランセンド・ジャパン
売り上げランキング : 31

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2009年03月30日

■ Xacti DMX-HD2000、来た

SANY0333.jpg

本日、ザクティHD2000が到着した。
wktkしながら開封。

小さなパッケージに、所狭しと詰め込まれたケーブル類に驚く。
先代のCG6よりふた回りほど大きなボディに圧倒される。
構えてみると、まるでデリンジャーから.45に持ち替えたような重量感。
...って、分かりづらいか、例えがw

来週末に家族旅行の予定なので、コイツの実戦投入初舞台はそこで決まり。
それまでに設定や操作に慣れておかないと...

SANYO フルハイビジョン デジタルムービーカメラ Xacti (ザクティ) DMX-HD2000 ブラック DMX-HD2000(K)SANYO フルハイビジョン デジタルムービーカメラ Xacti (ザクティ) DMX-HD2000 ブラック DMX-HD2000(K)

三洋電機 2009-02-06
売り上げランキング : 29232

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2009年03月29日

■ Xacti DMX-HD2000、発注

xacti_dmx_hd2000.jpg

資金繰りの目処がたったので、購入検討中だったHDザクティを発注した。
発注時点で、販売価格は60770円だった。

それにしても恐ろしい値下がり。
今年2月に発売されたばかりなのに、2ヵ月程で4割引きとは...この機種の人気の無さがうかがえる。
このカメラの最大の特徴は「帯に短し襷に長し」という点に尽きると思う。
ビデオカメラとしても、デジタルスチルカメラとしても中途半端。
でもそれを十分に理解して、ムービーもスチルもそれなりに写ればいいという向きにはピッタリなカメラであるとも感じる。
最高画質は望むべくもないが、イベントの度に複数台のカメラを用意するストレスも手間もなく、オールマイティかつそこそこ軽量・コンパクト。使い方次第で便利なカメラとして大活躍してくれるだろう。

到着が楽しみ...

SANYO フルハイビジョン デジタルムービーカメラ Xacti (ザクティ) DMX-HD2000 ブラック DMX-HD2000(K)SANYO フルハイビジョン デジタルムービーカメラ Xacti (ザクティ) DMX-HD2000 ブラック DMX-HD2000(K)

三洋電機 2009-02-06
売り上げランキング : 26357

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2009年03月28日

■ 巨大なハンバーガー再び

SANY0332.jpg

およそ2年半ぶりに、フレッシュネスバーガーに足を運んで昼食。
注文したのは、前回と同じく「クラシックダブルダブルバーガー740円

...あ、値段が上がってる...

この巨大なハンバーガーを、アイスのカフェモカで胃袋に流し込む快感。
一気に完食して大満足。

今回は、ナイフとフォークを使って食べた。

2009年03月27日

■ 新Eee PCは連続9.3時間駆動、4万7800円 Office搭載モデルも

eeepc_1000he.jpg

新Eee PCは連続9.3時間駆動、4万7800円 Office搭載モデルも - ITmedia News
 台湾ASUSTeK Computerは3月27日、Eee PCシリーズ新モデルとして、CPUにAtom N280を採用し、最長9.3時間連続駆動する「Eee PC 1000HE」を4月4日に発売すると発表した。4万7800円。
 「Office Personal 2007」を搭載したモデル「Eee PC 1000HE with Offic」も5万7800円で発売する。
 10インチ1024×600ピクセル表示のワイド液晶ディスプレイを搭載し、メモリは1Gバイト、HDDは160Gバイト。10Gバイト分の無料Webストレージサービス「Eee Storageサービス」も利用できる。
 独自の省電力機能「Super Hybrid Engine」を搭載し、最長連続駆動時間は約9.3時間とシリーズ最長となっている。OSはWindows XP Home Edition。
 サイズは266(幅)×191.2(高さ)×28.5(厚さ)ミリ、重さは約1.45キロ。色はファインエボニー(ブラック)、パールホワイト、シルバー(日本限定色)の3色。

Eee PC史上最長のバッテリ駆動時間を誇るモデルが出てくるらしい。
筐体はEee PC 1000シリーズと共通っぽいし、相変わらず重い。
でも、モバイル優先のネットブックとしてはコストパフォーマンスが恐ろしく高いので、ネットブックを始めて購入する層にはアピールできるかも。

個人的には、いまだS101を超えるネットブックは存在せず。

ASUS EeePC EEEPC1000H-BLACK 10インチ ファインエボニー EEEPC1000H-BLK092XASUS EeePC EEEPC1000H-BLACK 10インチ ファインエボニー EEEPC1000H-BLK092X

ASUSTek 2008-10-25
売り上げランキング : 2844

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2009年03月26日

■ MOLESKINEの耐久性

SANY0331.jpg

各所で言及されていることだが、モレスキンのノートとしての品質はそれほど高くない
紙面については国産の大学ノートのほうが高品質だったりするそうだし、耐久性についても同様に感じる。

写真は、およそ1年使ってダメージを受けたモレスキンの背。
毎日折れ曲がりを繰り返した結果、角から徐々に破れはじめ、ついには背の一部が剥がれて中のページの綴じが露出してしまった。
ハードカバーのクラシックタイプだから、表紙の開け閉めの度に角にストレスがかかってるものと推測する。

この状態でも通常使用に何の問題もないが、モレスキンの象徴的な表紙部分がこれほどの損壊をしているとなると、人前で使うことの多いポケットノートとしては致命的

常に持ち歩いて、ポケットからの出し入れも頻繁であるが、たった1年でこの状態になるのは...品質が悪いと思わざるを得ない。

でもまぁ、いいのだ。
モレスキンを使っている」という行為そのものが好きなのだから、今後も使い続けるだろう。

あ、ソフトカバーではダメージの受け具合も違うのかな。
次に開封するのはソフトカバーにしてみようか。

Moleskine Plain NotebookMoleskine Plain Notebook
Moleskine

Moleskine 2008-01
売り上げランキング : 364

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2009年03月25日

■ 東芝「REGZA」奮闘、26型以上で単月2位浮上 CM集中投下

東芝「REGZA」奮闘、26型以上で単月2位浮上 CM集中投下 - ITmedia News
 薄型テレビの春商戦が本格化するなか、メーカー別の販売台数のシェアに異変がでてきた。2008年の通年では4位に甘んじていた東芝「レグザ」が2月、主流の「26型以上」で単月ではあるが初の2位(シェア24.4%)に浮上。首位のシャープ「アクオス」を追撃していることが、市場調査会社、GfKなどの調査で分かった。

レコーダーで敗走中の東芝も、テレビで起死回生なるか。
ユーザーとしては気になるニュースだし、がんばって欲しいと思う。

2009年03月24日

■ ドラッグ&ドロップ対応、USBでデータ移行「スゴイケーブル」に2Gメモリ内蔵版

sugoi_cable_neo.jpg

ドラッグ&ドロップ対応、USBでデータ移行「スゴイケーブル」に2Gメモリ内蔵版 - ITmedia Biz.ID
 システムトークスは、「スゴイケーブル」シリーズとして「スゴイケーブル・ネオ(SUGOI CABLE NEO)」を4月25日に発売する。オープン価格で実売価格は2980円の見込み。Windows 2000/XP/Vista、Windows Server 2003で使える。
 「スゴイケーブル」は、2台のPC間でデータ通信ができるUSBケーブル。ソフトとドライバを内蔵しているためPCのUSBポートに挿すだけで使える。付属のソフトを利用することで、PC間でのデータ移行や同期管理ができる。
 今回発売するスゴイケーブル・ネオでは、2GバイトのUSBメモリ機能を搭載。従来は専用ソフト上からしかPC間のフォルダをコピーできなかったが、新たに搭載した「NEO Bridge(ネオ・ブリッジ)」により、アイコンのドラッグ&ドロップでコピーできるようになった。

こういうのが無性に欲しかった時期もあったけど、Dropboxを利用するようになってから必要性がなくなり、物欲も失せた。
やっぱり、何の準備もなく同期を意識する必要性もないDropboxの実用性は驚異的。

2009年03月23日

■ 3人に2人が「家庭用ゲームをしない」 その理由は?

3人に2人が「家庭用ゲームをしない」 その理由は? - ITmedia News
 継続的に家庭用ゲームに接している人は3人に1人――コンピュータエンターテインメント協会(CESA)がこのほど実施した調査でこんな結果が出た。家庭用ゲームをしない理由では「興味・関心がない」という意見が多い。
 家庭用ゲームへの関わり方やゲームに望むことなどについて、3~79歳にアンケート調査した。有効回収数は1100。
 「現在も継続的に家庭用ゲームに接している」と回答したのは29.4%とほぼ3人に1人。それ以外の人に、「家庭用ゲームをしない・しなくなった理由」を聞いたところ、最多は「ゲームに対して興味・関心がない」で45.2%。次いで「ほかにやりたいことや欲しい物がある」(45.2%)だった。

この記事だけ見ると、家庭用ゲームのニーズはほとんど崩壊していると感じられる。
世の中は「ゲーム=携帯型ゲーム機」という感覚に移行しつつあり、それどころかゲームそのものが興味の対象ではなくなっているようだ。

自分も、家庭用ゲームをほとんどしなくなった。
この調査結果を実感できる1人だ。

2009年03月22日

■ 謎のアクセス増加

comwee_analytics.jpg

PVが増えるのは純粋に嬉しいけど、さすがにこれは気持ちが悪いと言わざるを得ない。
普段の20倍のアクセス。そしてこのビッグウェーブは14時間程度で一気に引いていった。

どういうことだろう...
理由を知っている人、誰か教えてください。

2009年03月21日

■ IE 8正式版のダウンロード開始

IE 8正式版のダウンロード開始 - ITmedia News
 米Microsoftは3月19日、同社の最新Webブラウザ「Internet Explorer 8(IE 8)」の正式版の提供を開始した。日本語を含む25カ国版が、Microsoft Windowsのページから無料でダウンロードできる。

さっそくインストールしてみたが、評判どおりの速さで満足。
IE7の寿命があまりにも短くて、不憫になってきた。

2009年03月20日

■ Logicool USB接続ポータブルスピーカー V20 Notebook Speakers V-20を格安で購入する

SANY0329.jpg

久しぶりに立ち寄った行きつけの家電量販店のワゴンセールで手に入れた。
通常価格8980円のところを、3480円と半額以下。

モバイル用途で、そこそこの音質、別途電源が必要ないスピーカとしては、この製品はいい選択になると思う。
すでに流通在庫しかないようだけど。

USBバスパワーで動作し、ドライバの導入も必要ない。
PCに接続するだけで音が鳴るのは、非常に手軽で好印象。

USBバスパワードスピーカとしては最高峰」と評価されているだけあって、音量と音質に関しては満足感が高い。


SANY0330.jpg

厳密に言うと、このスピーカはモバイル向けではなく、「デスクノートPCスピーカのリプレイス用途」と捉えるのが正しいのかもしれない。そう思わざるを得ないほど、大きく、重い。
その分、五月蝿いほどの大音量とそれなりの高音質を実現しているのだから、諸刃の剣としか言いようがない...

筐体の造りは極めてチープ。
プラの接合処理も甘く、人目のある出先で使うには気が引けることもありそう。
しかしその音響性能は、そこそこ広い会場における音声や動画を用いたプレゼンテーションなどで真価を発揮すると思われる。

ただし、ここまで書き連ねた評価も、「3500円弱」という特価によるところが大きい。
これが定価だったら、性能的には納得できていないだろうなぁ...と思う。

Logicool USB接続ポータブルスピーカー V20 Notebook Speakers V-20Logicool USB接続ポータブルスピーカー V20 Notebook Speakers V-20

ロジクール 2006-02-10
売り上げランキング : 25509

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2009年03月19日

■ Microsoft、IE 8を間もなく正式リリース

Microsoft、IE 8を間もなく正式リリース - ITmedia News
 米Microsoftは3月19日(米国時間)朝に、最新版Webブラウザ「Internet Explorer(IE)8」を公開する。
 IE 8はMicrosoftの待望の次期OS「Windows 7」に欠かせない一部となるもの。正規版Windowsを使っているユーザーは、米太平洋時間の19日午前9時から、MicrosoftのWebサイトで無償ダウンロードできる。
 IE 8は約1年間公開βテストが行われてきたが、19日の立ち上げで正式公開となる。

ブラウザ関連のニュースが多いなぁ。
とりあえず、Windows XPをサポートしてくれているので一安心。
結局は、長いものに巻かれる性格の小市民。
大御所のコイツに落ち着きそうだなぁ。
(IEコンポのスレイプニル愛用してるし...)

■ mixi“出会い”コミュ一斉削除 「健全化」の一環

mixi“出会い”コミュ一斉削除 「健全化」の一環 - ITmedia News
 ミクシィは3月19日、SNS「mixi」で、ユーザーが交流する「コミュニティ」のうち、異性との出会いを目的にしたコミュニティを一斉に削除したことを明らかにした。サイト健全化策の一環。
 同社は昨年12月1日の改正出会い系サイト規制法施行などに伴い、利用規約を改定。新たに「面識のない異性との性交、わいせつな行為、出会い等を主な目的として利用する行為」の禁止を規約に加えた。
 同社は規約改定時から順次、出会いを目的としたコミュニティについて、運営者に削除を要請。自主的に削除しない場合は強制削除してきた。作業の進展に伴い、3月に入って一斉削除を行ったという。
 「出会い系だけでなく、詐欺行為など規約違反の利用は常時監視しており、警告や削除といった対応を行ってきている」と同社は説明している。

こういうコミュニティでがんばってた人、お疲れさまでした。

2009年03月18日

■ Google、ブラウザChromeの「高速」β版をリリース

Google、ブラウザChromeの「高速」β版をリリース - ITmedia News
 米Googleは3月17日、ブラウザGoogle Chromeの新β版をリリースした。
 同社は12月、最初にリリースしたChromeをβから正式版に昇格した。以降、正規版提供の「stable」と開発者向け「developer」の2つのリリースチャンネルでアップデートを提供してきた。今回同社は、開発の早い段階でのユーザーからのフィードバックを得るため、3つ目のチャンネルとして「beta」を復活させた。
 社内でのベンチマークテストによると、新β版は、V8ベンチマークスイートでは現在stableチャンネルで提供しているバージョンと比べて25%、SunSpiderでは35%高速だった。最初のβ版と比べると、V8、SunSpiderともにほぼ倍の速度を実現しているという。

もちろん、速くて軽いに越したことはないんだけど。
なんか、今の「ブラウザ群雄割拠」の状態がすごく気持ち悪いと感じる。
こんな記事もある。↓

「最速ブラウザ」争いは無意味だ - ITmedia AnchorDesk

2009年03月17日

■ 新しいXacti、購入検討中

娘の行事があるたび、我が家の古いXacti(CG65)が大活躍なのだが、常々嫁さんから不満の声を聞いていた。
曰く、「5倍ズームじゃ望遠が足りない」と。

たしかに、子ども行事は望遠撮影が必要な場面も多い。
数年愛用してきたが、そろそろビデオカメラも買い替えか...

で、新機種として購入検討しているのもやはりXacti。
このシリーズの特徴である「ムービーも、スチルも、そこそこ撮れてお手軽」なのがポイント。
Xactiシリーズで5倍を超えるズーム機といえば、HDシリーズ。
HD2000は2月発売の新機種で、こいつを購入しようかと思っている。

現在、価格調査中。
それにしても、このモデルの値下がり幅がすごい...(定価10万円程度で、今日現在の最安値は61000円程。)

SANYO フルハイビジョン デジタルムービーカメラ Xacti (ザクティ) DMX-HD2000 ブラック DMX-HD2000(K)SANYO フルハイビジョン デジタルムービーカメラ Xacti (ザクティ) DMX-HD2000 ブラック DMX-HD2000(K)

三洋電機 2009-02-06
売り上げランキング : 5708

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2009年03月16日

■ 看護研究がんばろう会

来年度の看護研究メンバーと、これから1年間の奮闘を誓って「看護研究がんばろう会」を行った。
場所は、昭和風居酒屋。
ようするに飲み会なんだけど、これが妙に盛り上がった。

18時集合で、場所も変えずに0時近くまでだから、5時間以上に渡って話に花が咲いたわけか。
今年度のメンバーもまた、熱心で期待が持てる。

この「がんばろう会」を起点として、研究に精を出したいと思う。

2009年03月15日

■ MOLESKINEを買い置きする

SANY0328.jpg

書き心地や携帯性、耐久性など様々な点でお気に入りのノート、モレスキンを毎日愛用している。
仕事中もポケットに突っ込み、プライベートでも大活躍。

とにかく何でも書き込んでおくために、欠かせない存在となっている。
現在使用中のモレスキン プレーンノートブックのページが終わりに近づいている。
買い置きしている分の出番も間近だ。

ノートは無地が好みなので、モレスキンも無地ばかりを購入している。
写真は左からレポーターノートブックソフトカバーノートブック通常のノートブック

次はどれを使おうか?
今からワクワクしている。

Moleskine Plain Reporter NotebookMoleskine Plain Reporter Notebook
Moleskine

Moleskine 2008-01
売り上げランキング : 6934

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
Moleskine Plain NotebookMoleskine Plain Notebook
Moleskine

Moleskine 2008-02
売り上げランキング : 25414

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
Moleskine Plain NotebookMoleskine Plain Notebook
Moleskine

Moleskine 2008-01
売り上げランキング : 42

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2009年03月14日

■ HDDレコーダーの故障 - 買い替え

我が家になくてはならない家電のHDDレコーダー。
主に子ども番組(アニメ)の録り貯めに使用されているが、3年以上連日酷使してきた東芝製HDDレコーダーのRD-XS57が故障した。
内蔵HDDを認識しなくなり、初期化も受け付けない。
HDDには長年の資産である無数のアニメが保存されていたが、これがすべて失われた。

修理に出すこともできたが、この機種はアナログチューナーしか持たない時代遅れのもの。
修理期間を待つことも(わが子的に)難しいとの判断で、安くなった地デジ対応モデルを新調することに。

今回も、東芝製。
機種は、VARDIA RD-S303とした。
実売50000円以下と安かったし、我が家の使い方(基本的には「録って見て消す」を繰り返す)ではブルーレイ搭載機は現時点で不要という判断で。

購入後、セッティングを経て、嫁さんがさっそく「プリキュア」の毎週予約を登録していた。
これで一段落...

TOSHIBA VARDIA 地上・BS・110度CSデジタルチューナー搭載ハイビジョンレコーダー HDD320GB RD-S303TOSHIBA VARDIA 地上・BS・110度CSデジタルチューナー搭載ハイビジョンレコーダー HDD320GB RD-S303

東芝 2008-11-14
売り上げランキング : 4504

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2009年03月13日

■ うっかり

疲れが溜まっていたのか、帰宅したあと、PCに向かったままうっかり居眠り。
ちょっとリフレッシュが必要だなぁ...。
自分ひとりで、引き篭もってグダグダする休みが。

今日はもう寝る。

2009年03月12日

■ 全高18メートルの等身大ガンダム、お台場に立つ

gundam_18m.jpg

全高18メートルの等身大ガンダム、お台場に立つ - ITmedia +D LifeStyle
 バンダイナムコグループは3月11日、「機動戦士ガンダム」のテレビシリーズ放送開始から30周年を記念して、全高18メートルの等身大ガンダム立像を建造すると発表した。7月上旬から約2カ月間、東京・お台場の「潮風公園」で一般公開する。

機会があったら記念撮影に行きたい...と思ったら、設置期間は2ヵ月間なのね。
ムリっぽい。

2009年03月11日

■ ぼよよん行進曲

たまに聴く子ども向けの楽曲だけど、疲れている時に聴くと涙が出そうになる名曲。
やるな中西圭三、あんたのファンになりそうだよ。

2009年03月10日

■ 「排除されるべきは喫煙者じゃない、煙だ」――スウェーデン発、“扉のない”分煙キャビンを見てきた

「排除されるべきは喫煙者じゃない、煙だ」――スウェーデン発、“扉のない”分煙キャビンを見てきた - ITmedia Biz.ID
 職場環境向上のため、禁煙/分煙ソリューションの整備が当たり前になってきた現在でも、依然として喫煙者、非喫煙者ともにオフィスの“喫煙事情”に不満を感じている人は数多い。タバコを吸わない筆者もそのうちの1人で、「喫煙室での雑談には加わってみたいけれど、吸いたくもない煙を吸わされるのはゴメンだし……」なんて考えていた。
 そんな折、スウェーデン生まれの分煙システム「キャビンユニット」の噂を聞いた。なんでも、「タバコを吸っている人と吸わない人が同じ部屋にいられる」空気清浄システムらしい。これは気になる――というわけで、さっそく東京・六本木のスウェーデン大使館で実物を見てきた。

リンク先の記事には、優雅で機能的なキャビンの写真が。
タバコ吸いの自分としては、こういうのが各所に設置される未来を切望する。

2009年03月09日

■ 学生は100点を目指せ、社会人は100点を目指すな!

学生は100点を目指せ、社会人は100点を目指すな! - ITmedia Biz.ID
学生時代の勉強は目的が明確。最終的に100点満点を取れば誰にも文句は言われません。ですが、社会人にとっては何が100点満点なのでしょうか。抜きん出た存在になるためには、100点を目指していてはダメなのです。

なるほどねぇ、そうだよねぇ、と感心した記事。

2009年03月08日

■ 楽しむことと、リフレッシュ

温泉旅行をして、気取らない関係の人たちと語り合い、十分に楽しんだはずだった。
しかし、帰宅して一息つくとどうにも体調不良な感じがする。
体がフラフラするし、風邪っぽい。

ゆっくりと温泉につかり、美味しいものを食べ、おしゃべりに花が咲いたのに...
ちっともリフレッシュできていないと思った。

へたるようにベッドにもぐり込み、そのまま数時間仮眠。
それで少し回復した。

ああそうか、自分は睡眠不足だったんだな、と実感。
一週間分の疲れが取れないまま、楽しむことを優先したための結果か。

楽しむのもいいけど、十分な休息って大事なのね...なんて、今さらながら痛感した。

2009年03月07日

■ 温泉旅行

SANY0325.jpg

かつての職場の同僚たちが休みを合わせて一堂に会し、一泊温泉旅行を計画した。
職場を去っていた後輩たちと酒を酌み交わしながら語る。その表情には、苦労と成長が入り交じった複雑な感情が垣間見える。

楽しいことも苦しいことも背負って、みんな必死にがんばっているんだなぁと実感。
彼らに負けないよう、自分もがんばろうって元気が出た。

SANY0326.jpg

夕食も美味。

SANY0327.jpg

2009年03月06日

■ 週末。

一週間フルに働いて、残業が続いて、心身ともに疲れ果てて帰宅しても金曜の夜というだけで何だか元気が戻って来るような気がする不思議。

2009年03月05日

■ ミニノートPCはセキュリティの穴になる――専門家が指摘

ミニノートPCはセキュリティの穴になる――専門家が指摘 - ITmedia News
 Netbook(ミニノートPC)でWebサーフィンをしている人はご注意を。あなたが使っている安価なNetbookが、銀行口座やパスワードなどの個人情報にすぐにアクセスできる入り口になる可能性がある。
 Netbookは2007年の登場以来注目されており、従来のユーザー層とは違う多くの人々にもPCを入手しやすくした。だがセキュリティが緩く、ウイルスやハッカーの餌食になりやすいため、価格は安くとも結局高く付いてしまうことになるかもしれない。

疲労感絶頂なのであとで読む。
だいたい書いてあることが想像付く。
想像を裏切る盛大なオチを期待している。

2009年03月04日

■ 長期研修のレポートが返って来た

3題まとめて、合否通知が郵送されてきた。
結果は、「すべて合格」。

あああ、これで大きな肩の荷が下りた気分。
あとは、研修修了証発行の手続きをするだけ。

おめでとう、俺。
ありがとう、俺。

2009年03月03日

■ センチュリーのplus one 4.3インチUSB接続サブモニター LCD-4300UでEeePC S101の低解像度をカバーする

SANY0324.jpg

これがやりたくてこのサブモニターを買ったんだよね。
Eee PC S101の画面解像度は、他の多くのネットブック同様、1024x600ドット。
この微妙に狭い解像度は、オフィスアプリを使用するときも、ネットブラウズするときも、慢性的な閉塞感を生み出している。
特にワードやエクセルなんかを使っているときは結構しんどくて、仕事の進みが遅い遅い。

ということで、簡単に装着できて、ネットブックのお供として日常的に持ち運べるサブディスプレイ、センチュリー製 plus one 4.3インチUSB接続サブモニター LCD-4300UをEee PC S101に接続してみた。

接続には、グースケーブルを使用。
このケーブルは自由な取り回し位置で固定でき、ある程度の重量を支えることも可能。
試しにLCD-4300Uのスタンドとして機能するよう固定してみたが、グースケーブル1本ではさすがに重量に負けてヘタれてしまった。
それなら、とLCD-4300Uの筐体の一部をS101に接触するように配置し、重量がグースケーブル以外にも分散するよう固定してみたら...これがバッチリ。

いつでもどこでも快適デュアルディスプレイ。
モバイルがもっと楽しくなる。

センチュリー plus one 4.3インチUSB接続サブモニター LCD-4300Uセンチュリー plus one 4.3インチUSB接続サブモニター LCD-4300U

センチュリー 2008-10-22
売り上げランキング : 924

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
ASUSTek ノートPC EeePC S101 シャンパン EPCS101-CHP008XASUSTek ノートPC EeePC S101 シャンパン EPCS101-CHP008X

ASUSTek 2008-11-22
売り上げランキング : 77014

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
バッファローコクヨサプライ Arvel USBグースケーブル A-ミニB 15CM ブラック AUGM15BKバッファローコクヨサプライ Arvel USBグースケーブル A-ミニB 15CM ブラック AUGM15BK

バッファローコクヨサプライ 2006-07-28
売り上げランキング : 4578

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2009年03月02日

■ 317グラムのXPマシン「mBook」、3月末に日本上陸

umid_mbook.jpg

317グラムのXPマシン「mBook」、3月末に日本上陸 - ITmedia News
 重量317グラムの韓国社製パソコンが3月末にも日本に上陸する。「mBook」と名付けられたその小型パソコンは、韓国UMID社が製造、グループ会社でオンラインゲームのNeoLAB(東京都渋谷区)が日本で販売する。李相●(リ・サンギュー)NeoLAB会長は「小型パソコンと同等の性能を持つ世界最軽量のポケットサイズ。技術力の高い日本で旋風を巻き起こしたい」と意欲を示す。
 mBookは、ノートパソコンの性能と電子辞書サイズの融合を意識して開発された、新しいコンセプトのパソコンだ。サイズは横150ミリメートル×縦94ミリメートル×高さ18.7ミリメートル(バッテリー取り外し時)。「カバンに入れて持ち運ぶというよりも、ポケットに入れても大丈夫なように設計した」という。
 サイズは小さいものの、機能は小型パソコンに近いものを備えている。OS(基本ソフト)はウィンドウズXPを搭載(ビスタやリナックスにも対応)。記憶容量は4ギガバイト、8ギガバイト、16ギガバイト、32ギガバイトのいずれかで、マイクロSDカードも使用できる。液晶画面のサイズは4.8インチで、バッテリーで約7時間使える。無線LANなど多様なインターネット接続の対応も可能だ。
 今年1月末に量産体制に入り、品質テストを経て3月末に発売する予定。李会長は「販売ルートについては、携帯電話などの通信会社経由や、家電量販店、インターネットの通信販売など複数案で検討している」としている。本体価格は約4万8000~7万円程度の見通し。

小 さ い こ と は い い こ と だ ッ ! !

と思わず叫びたくなってしまうくらい魅力的なマシンが発売になる。
かの名機、Sigmarion IIIをも凌ぐ軽さを実現したWinXPマシンとなれば、興奮せざるを得ない。

買うかどうかは別として、非常に物欲をそそられるのは確か。
買うかどうかは別として。

買うかどうかは別として、現実的な、いやむしろ非常に低価格であることも堪らない。
買うかどうかは別として。


...こりゃ、やばいな...

2009年03月01日

■ 水族館へ

嫁さんの実家へ帰省した折、時間が合ったので最寄の水族館へ足を運んだ。
規模はさほど大きくはなく、施設も古い感じ。


SANY0322.jpg

ペンギン。


SANY0323.jpg

餌付け。

イルカがいないことに不満を漏らしていたものの、娘はそれなりに楽しんでいるようだった。