高齢者福祉

« comWee.netドメイン、4周年 | メイン | ThinkPad i1620にWindowsXP Proを導入する »

2008年04月23日

■ 子どもの掲示板やSNS利用、ネット苦手な親ほど心配

子どもの掲示板やSNS利用、ネット苦手な親ほど心配 - ITmedia News
 「ネットに詳しくない」と自認している親や、父親より母親の方が、子どものコミュニケーションサイト利用について心配する傾向があった。詳しい親と詳しくない親で差が大きかった(5ポイント以上の差があった)のは、「子どもに不適切なサイトへのリンクがないか」「援助交際など出会い系に使われる恐れはないか」「子どもが個人情報をみだりに書き込まないような仕組みになっているか」など。父母別では多くの項目で、母親の方が父親よりも心配しているという結果だ。

得体の知れないものが怖い、っていうのは当然の心理。
それでも子どもは、親の心配とは無関係にネットを利用していく。
子どものその欲求を親は完全に阻止することなんてできない。
駄目」と言われれば、余計に興味を掻き立てられるしね。

「ネットに詳しくない」と自認しているにもかかわらず、子どもの興味の対象であるネットについて知ろうとしないのは、自分の子どもについて無関心でいることと同義であると感じる。
そして無関心=放置とも言えるのではないか。

ただ心配するだけじゃ不十分。
自分の子どもを守るために、心配の対象であるネットを知るところから始めてはみてはどうだろう。
苦手だからと、自分の子どもを放置していいわけがない。