ブログ

« 2008年03月 | メイン | 2008年05月 »

2008年04月30日

■ Windows XP SP3、ダウンロード提供が延期

Windows XP SP3、ダウンロード提供が延期 - ITmedia News
 Microsoftは延期の理由を、XP SP3およびWindows Vista SP1とPOSシステム「Microsoft Dynamics Retail Management System(RMS)」との間に互換性の問題が見つかったためとしている。同社は対策として、Dynamics RMS搭載システムにこれらのサービスパックが配布されないよう、一時的にWindows Updateでフィルタリングを実施する。フィルタリングが開始されたら、XP SP3のダウンロード提供を開始するという。

そっかぁ...
楽しみにしてたんだけど...

っていう人が案外多いと思うがどうだろう。

2008年04月29日

■ 第2回 mixi【Hiyorihama_R】コミュ二ティ・オフ

ちょうど1年ほど前、mixiのコミュニティ【Hiyorihama_R】のメンバーが集まって、いわゆるオフ会を行った
といってもこのコミュのメンバーは幼なじみなので、言い方を変えれば同窓会みたいなもんか...

例年この時期にオフをやるのは、地元を離れた仲間が帰省するのに併せて(便乗して)いるから。
今回、自分の希望を聞いてもらって、居酒屋へ出向いた。
適当なお店を知らないので、歩き回ってよさげな店の暖簾をくぐる(店探しのために一緒に歩き回ってくれたみんな、ありがとう。そして、言いだしっぺがついて行くだけの無責任さで、ごめんなさい)。

続きを読む "第2回 mixi【Hiyorihama_R】コミュ二ティ・オフ"

2008年04月28日

■ MGM製 ポケットピストルケースにデトニクス.45を収納する

SANY0194.jpg

ここ最近は、まるで熱病に冒されたかのごとくの拳銃趣味が落ち着いて、たまにカラ撃ちをしてブローバックを楽しむ程度になった。
普段余り使わない銃はガンケースに入れておくのだが、ガンケースの総キャパシティ以上の銃がある&比較的よく弄っている銃を片付けておくのが面倒...といった理由から、東京マルイのグロック17デトニクス.45はパソコンデスク上の書類の文鎮として活用したりしていた。

しかしこれではいけない、基本を忘れ、安全管理をしなくなったらどんな事故に遭うかわからない、ウチには小さな子どもがいるのだから、ともう1個ガンケースを買ってみた。
MTM製、ポケットピストルケース。1890円。

今回のケースは、とにかく小さいのが特徴。
外面に貼り付けてあるパッケージステッカーにはM1911A1タイプの銃がギリギリ収納されている写真。
ほう、ミニマムなこのサイズのケースでもフルサイズガバを収納できますよといったアピールなんだな。


デトニクス.45を入れてみた。

SANY0197.jpg

フルサイズのガバが入るのだから、入らないわけがない。
むしろピッタリサイズ。

がんばれば、銃本体のほかに予備マガジン2個が入りそう。
これでデトニクスの定位置が決まった。


B000WMA2DQガスブローバック デトニクス 45コンバットマスター

東京マルイ 2007-10-25
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


B000WM8B8Oデトニクス・45用スペアマガジン

東京マルイ 2007-10-25
売り上げランキング : 39932

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2008年04月27日

■ モバイルでインターネット - USB-WSIMを購入

SANY0193.jpg

以前紹介した、W-SIM専用通信アダプタ、アイ・オー・データ機器製「USB-WSIM」を購入した。
そういえば、W-SIMをW-ZERO3シリーズ以外の機器に挿入するのは初めてだなぁ。

W-ZERO3シリーズもUSB接続でモデムとして使えるのだが、こっちのほうがスマート。
バッテリの心配もないので、気軽に使える印象。

しかしこのアダプタ、Windowsの場合2000/XPにしか対応していない(MacOSにも対応している)。
先日ThinkPad i1620のOSをXPに入れ替えたばかりなので、一応安心。
...使う予定はないが、古いOSにも対応して欲しいなぁ。

B0016NKPU0USB接続 W-SIM用アダプター USB-WSIM

アイ・オー・データ 2008-04-30
売り上げランキング : 1121

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2008年04月26日

■ 肉。焼肉、肉。

SANY0191.jpg

SANY0192.jpg

法人内の医療・介護活動報告集会に参加、職場の代表として後輩が看護研究を発表、表彰されたので反省会を兼ねての打ち上げ。

男二人で焼肉を貪り食う。
うまい。

2008年04月25日

■ ムフー

SANY0190.jpg

EeePCのパンフを電気屋で貰ってきて、ハァハァしている。

実寸大だって。
小さい~。

B0011YTFQOASUSTek ノートPC EeePC 701/4GA/512M/JPN/Win/W EeePC 701/4GA/512M/JPN/Win/W

Asustek 2008-01-25
売り上げランキング : 869

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2008年04月24日

■ ThinkPad i1620にWindowsXP Proを導入する

SANY0189.jpg

EeePCに想いを馳せながら、現状の環境を改善すべく作業をしている。
いままで仕事用のマシンとして毎日持ち歩いて活用してきたThinkPad i1620は、マシンパワーを考えてWindows2000で運用してきた。
Pentium !!! 600MHzPC133 320MB SDRAM60GB HDDという構成で、世代的にも、性能的にも(特にメモリの制限がキツイ。これでも最大に積んでいる)Win2000が適当という判断だったわけだ。

しかし、対応ハード/ソフトともに減少傾向にあるWin2000の活用は、ストレスが溜まる。
そこで仕方なく、この年寄りPCにWinXPを導入しようと言う気になったのだ。

当初、nLiteというソフトを使ってムダを省いたスリムなXPインストールディスクを作成し、i1620に導入しようと画策していたが、うまく作れず断念。
時間があれば、キチンとインストールできるディスクが出来上がるまで粘り強く挑戦したかったのだが、ここ最近の忙しさと、仕事用PCが長期間使用不能なのは困るのとで通常のインストールに甘んじた。

現在、少しでも動作が軽くなるよう設定中。
今のところ、Win2000のような軽快な動作は実現できていない。

まぁ、我慢するとしよう。
...新しい仕事用マシンが欲しいなぁ。
壊れる前に。

2008年04月23日

■ 子どもの掲示板やSNS利用、ネット苦手な親ほど心配

子どもの掲示板やSNS利用、ネット苦手な親ほど心配 - ITmedia News
 「ネットに詳しくない」と自認している親や、父親より母親の方が、子どものコミュニケーションサイト利用について心配する傾向があった。詳しい親と詳しくない親で差が大きかった(5ポイント以上の差があった)のは、「子どもに不適切なサイトへのリンクがないか」「援助交際など出会い系に使われる恐れはないか」「子どもが個人情報をみだりに書き込まないような仕組みになっているか」など。父母別では多くの項目で、母親の方が父親よりも心配しているという結果だ。

得体の知れないものが怖い、っていうのは当然の心理。
それでも子どもは、親の心配とは無関係にネットを利用していく。
子どものその欲求を親は完全に阻止することなんてできない。
駄目」と言われれば、余計に興味を掻き立てられるしね。

「ネットに詳しくない」と自認しているにもかかわらず、子どもの興味の対象であるネットについて知ろうとしないのは、自分の子どもについて無関心でいることと同義であると感じる。
そして無関心=放置とも言えるのではないか。

ただ心配するだけじゃ不十分。
自分の子どもを守るために、心配の対象であるネットを知るところから始めてはみてはどうだろう。
苦手だからと、自分の子どもを放置していいわけがない。

2008年04月22日

■ comWee.netドメイン、4周年

このブログ「抜け殻::comWee.net」を設置しているドメイン、comWee.netを取得して丸4年が経過した。
本日から5年目に突入となる。

日課としてブログ記事を書き綴る生活も習慣化し、日々のタスクのひとつとして定着した感じ。
この勢いで仕事の方も習慣化すれば、締め切り直前に慌てることもないのになぁ...と自分でも思う。

まぁ、気負わず抜け殻的に。
これからもヌルヌルとがんばります。

■ 入金が遅れ、comWee.netが一時不通に

今日は昼からの出勤だったので、遅くまで寝ていた。
11時頃、いつものようにパソコンを立ち上げ、ブラウザを開いて巡回先を次々眺めていると...

このブログが表示されていない。

うむ?
何が起こった?

うすら寝ぼけた頭で必死に考えるが、思いつかず。
そして10分後、ハッと思い出した...

そうか、レンタルサーバの契約期限が切れた!
入金締切日は昨日。
すっかり忘れていた...

サーバを借りているロリポップと、ドメイン取得サービスのムームードメインへ、ただちに入金。

その後、サイトの表示を確認。
ホッ、助かった...

気づかずに仕事に行ってたらデータ全部消されてたかもしれないと思うと、ゾッとする。

2008年04月21日

■ SCAMPER法――「10分以内にアイデア3つ出さなきゃ」をかなえる方法

SCAMPER法――「10分以内にアイデア3つ出さなきゃ」をかなえる方法 - ITmedia Biz.ID
 例えば、アイデアを出し合う会議が午後イチにある。昼飯に行く直前、メールを見返したら「アイデアを3つ以上もってくるように」との指示があった。これはしまった。う~ん、急いで考えよう……あせるばかりで出てこないよ!
 という極限状態にうってつけの方法がある。10分間あれば、アイデアを必ず3つ以上、発想できるのだ。 今、あなたがそういう状況ならば、ここから先はこの記事2ページ目以降を印刷し、ペンとプリントアウトした記事だけ持って、昼食に出てほしい。

最近こういう仕事術的な記事というか、ライフハック的な記事が目に付く。
以前から流行っているのだから、ここにきて記事が増えているわけでもないはず。
とすれば、自分自身の興味がこういう記事へ向いている、否、仕事に行き詰まりを感じているのではないか...とも思える。

ぅぅむ。

2008年04月20日

■ Eee PCハンドブック

Eee PCハンドブック Windowsモデル対応版

ASUSTek ノートPC EeePC 701/4GA/512M/JPN/Win/B EeePC 701/4GA/512M/JPN/Win/B

このような解説本を、本体購入以前に手に入れるのは自分にとって異例のことだ。
EeePCについては、ネットで情報が溢れているし、最寄の家電量販店で店頭デモ機に触れてみることもできる。
しかし書籍として一冊にまとめられている情報は、混沌としてしまった自分の頭の中の情報や欲求を整理するのに適していると判断したため、まずは解説本を入手したわけだ。

つまり、EeePCが無性に欲しくなってしまったんだな、ネットを徘徊していたら。
で、購入する価値があるマシンかどうか、多方面から検証したくなった、と。
ネットの情報は新しく、重要なものが多いが、前述のとおり、まとめられた書籍の魅力も無視できない。

で、どんなことが知りたかったのかというと、「現在仕事用として使用中のThinkPad i1620を、EeePCでリプレイスできるか」ということ。

ストレージや画面解像度の狭さを、先人たちが培ってきた創意工夫で克服できるものなのか、確かめたかったのだ。

そういった不安点を了解できるかどうかが、このマシンを購入するためのボーダーとなる。
数日前から値下がりが始まったこともあるし、情報を仕入れれば仕入れるほど購入に背中を押されているようで、悩む。

4798019232Eee PCハンドブック Windowsモデル対応版
鈴木 雅博

秀和システム 2008-03
売り上げランキング : 850

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
B0011YTFQOASUSTek ノートPC EeePC 701/4GA/512M/JPN/Win/W EeePC 701/4GA/512M/JPN/Win/W

Asustek 2008-01-25
売り上げランキング : 745

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2008年04月19日

■ 評伝シャア・アズナブル 《赤い彗星》の軌跡

評伝シャア・アズナブル 《赤い彗星》の軌跡 上巻 (KCピ-ス)

小難しい著作だ。
ガンダムの主役級キャラクターであるシャア・アズナブルの劇中のセリフや行動から、彼の心理を解説する分析書。

よくもまぁここまで語れるものだと、著者の造詣の深さに感心する。
上下巻合わせて約400ページにも及んで、人間シャア・アズナブルの半生を掘り下げる。

アニメの関連書籍なのに、ずいぶん難しく、読みにくい本だった。
ガンダム好きとしては、面白くないことは無いけどね。

4063646750評伝シャア・アズナブル 《赤い彗星》の軌跡 上巻 (KCピ-ス)
皆川 ゆか

講談社 2006-12-07
売り上げランキング : 5567

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


4063646769評伝シャア・アズナブル 《赤い彗星》の軌跡 下巻 (KCピ-ス)
皆川 ゆか

講談社 2006-12-07
売り上げランキング : 3147

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2008年04月18日

■ 休みの過ごし方

夜勤を終えた後、研修参加の申し込み用小論文を朝までシコシコ書いて、3時間ほど仮眠。
申し込み締め切りが今日だったので、郵送では絶対に間に合わない。しかたなく直接事務局へ自家用車を走らせ、手渡し。
接触事故の修理に当たっての代車が用意できたとのことで、その足でカーディーラーへ走り、クルマを預け、代車に乗り換え。
そのまま休む暇もなく娘の通う保育園へ赴き、保護者役員会→保護者総会→歓迎会へ。

やっと仕事が休みだと思ったら、ぜんぜん休めなかった。
疲れた。

明日からまた日勤→夜勤のクールへ突入...
いやぁ、脳みそが噴火しそう...

2008年04月17日

■ CorePlayer1.2.3リリース

更新早過ぎ
ユーザーとしては嬉しいけどね。

今回は通信関連の修正が多いそうな。
(→情報元:SHINO-BLOGさん「CorePlayer 1.2.3」)
アップデートしてみる。

2008年04月16日

■ EPWING互換形式ライフサイエンス辞書 2008がリリースされている

チェックが漏れてた...

仕事(病棟看護師)でお世話になっている辞書、ライフサイエンス辞書(生命科学・医学領域の辞書データ)のEPWING版が、3月23日付けでアップデートされていた。
約2年ぶりの更新。

この辞書は、他の医学系の辞書データとともにCLIE TJ25に導入して日々活用させてもらっている。
フリーだし、ダウンロードしてすぐ使える(変換作業が必要ない)ので助かっている。

さっそくデータ入れ替えしなくちゃ...

2008年04月15日

■ Windows Vista搭載、スライド+チルトスタイルの「WILLCOM D4」を発表

willcom_d4.jpg

Windows Vista搭載、スライド+チルトスタイルの「WILLCOM D4」を発表 - ITmedia +D モバイル
 ウィルコムは4月14日、OSにWindows Vista Home Premium SP1を採用した横スライド+チルトスタイルのウルトラモバイルPC(UMPC)「WILLCOM D4」(WS016SH)を発表した。予約開始は5月下旬、発売は6月中旬の予定。
 WILLCOM D4は、キーボード収納した状態のViewスタイル、スライドを開いてフルキーボードを表示させたInputスタイル、画面をチルトしてノートPCのように操作するDeskスタイルの3Wayスタイルを採用した小型通信端末。幅約188ミリ、高さ約84ミリ、厚さ25.9ミリのスライド式ボディにインテルのAtomプロセッサー(Z520/1.33GHz)を搭載。1Gバイトのメインメモリと約40Gバイトの1.8インチHDDを内蔵する。メインディスプレイは5インチのワイドTFT液晶(1024×600ピクセル)で、スライド式のキーボードを引き出すと、ディスプレイを上にチルトさせることが可能。カメラは約2Mピクセル(198万画素)のCMOSで、64キーのQWERTYキーボードを装備した。外部メモリにはmicroSDメモリーカードが利用できる。
 メインディスプレイの左右にはタッチパッドとマウスボタンを装備し、右手の親指でマウスポインターを移動したり、画面をスクロールしたりといったタッチパッド操作や、左手親指を使った左右クリックのボタン操作が可能。メインディスプレイもタッチパネルに対応し、画面を直接タッチして各種操作を行える。
 エンターテインメント機能も充実しており、ワンセグやRSSリーダー機能、Video Pod Cast機能を搭載。別売のクレードルを利用すれば、固定回線に接続している間に、好みの動画をダウンロードし、外出先でオフラインで楽しむような使い方もできるという。
 通信機能はW-SIMで提供され、IEEE802.11b/g準拠の無線LAN、Bluetooth 2.0+EDRもサポートする。ワンセグも標準搭載しており、5インチのディスプレイで視聴可能だ。バッテリー駆動時間は明らかにされていないが、測定でき次第Webサイトで公開するとしている。

ついに発表となり、各所で話題騒然のWILLCOM D4
確かに魅力的なデバイスだが...値段がw

一括払い128,600円って...普通のPCと変わらん。
通信キャリアならではのお気軽感が感じられるかっくせって異にして欲しかったなぁ...

半額なら即買いなのに。

2008年04月14日

■ 嫁さんの実家の庭に

SANY0188.jpg

こんなところにも綺麗な桜が。
この季節は視線を動かすと桜が目に入る、って感じで嬉しくなる。

2008年04月13日

■ 気化が活発になりつつあるこの頃

SANY0186.jpg

日に日に気温が上昇し、ガスガンのパワーソースであるHFC134aガスの気化が安定しつつある。
いよいよ春本番、ブローバックガスガンの本領発揮の季節。

さぁ、そろそろ射撃を開始しようか。

2008年04月12日

■ 夜桜

SANY0183.jpg

嫁さんの実家へ帰省中。
夕食を終え、ほろ酔いで近所の桜並木を観に出かける。

小さな町なので、公園の規模は小さい。
そして、まだまだ宵の口といった時間なのに人通りはほとんどない...

つまり、ほぼ貸し切り状態
家族と過ごすすてきな時間。
幸せだ。

2008年04月11日

■ おぉ、そうかと納得したGoogleの事情

Googleがあなたについて知ってること、知らないこと - ITmedia News

で、「実在の神」をめざすGoogleとしては、「すべてを知る」ためにどんなことでもやるんだろうね。

2008年04月10日

■ Dell、低価格ノートPC市場に参入へ

Dell、低価格ノートPC市場に参入へ - ITmedia News
 低価格のノートPC市場が急成長しているが、米Dellもこの市場に参入する計画だ。
 ノートPCのOEMメーカーである台湾Compal Electronicsの幹部が明らかにしたところによると、DellはCompalが製造したローコストの新しいノートPC製品を早ければ今年6月にもリリースする見通し。Dellの広報担当者は同社がこの市場に参入する計画については認めたものの、詳細についてはコメントを拒否している。

いつもカバンに入れて持ち歩いているThinkPad i1620の寿命が近いように感じる。
周辺アクセサリーの使い回しを考えると、程度のいい中古をもう一台確保したいところだが、発売年が非常に古く(2001年くらい)、なかなか見つからないのと、っていうか最近流行の低価格ミニノート買っちまおうか、って気になる。

話題のEeePCも手頃でいいが、性能的に仕事に常用するのが厳しいのでスルーしてる。
DELLのような大手がこのジャンルに参入するっていうのは、消費者としては歓迎だね。
性能や価格に幅があったほうがいい。
もう少し待って、自分にピッタリの1台を見つけられたら、と期待している。

2008年04月09日

■ 気が滅入っている理由は

通勤途中で接触事故に見舞われたから。
クルマ同士だから、お互いに動いていた以上、両者に過失があるわけで。

怪我人が出なかったのがせめてもの救いかなぁ。
あぁ、修理費が心配...

2008年04月08日

■ 今まさに満開

SANY0181.jpg

新潟は今週いっぱいくらいが見ごろか。
いい季節になった。

SANY0182.jpg

2008年04月07日

■ ついに完結した

面白かった。
http://passionate.b.ribbon.to/onamas0.htm

2008年04月06日

■ あらためて言うまでもないことだが

あの鐘を鳴らすのはあなた

この人の歌唱力は圧倒的に壮絶。
感動する。

2008年04月05日

■ CorePlayer1.2.2リリース

今回は、例の再生できないファイルに対応とか、日本語ランゲージファイルの差し替えとか、らしい。
いいね、ますます勝手がよくなった。

最強だなぁ、CorePlayer。

2008年04月04日

■ ブログのエントリ数 - 1100本

今回はがんばった。
約2ヵ月弱で1100本。
前回より約3分の2の期間。

家族旅行や、出張でたくさんの記事を書いた。
やっぱり、イベント事があるとブログ書くのが楽しいね。

■ スマートフォンで使える――リュウド、折りたたみ型のキーボードを発売

rbk_500u.jpg

スマートフォンで使える――リュウド、折りたたみ型のキーボードを発売 - ITmedia +D モバイル
 リュウドは折りたたみ型のUSB接続対応のキーボード「RBK-500U」を4月18日に発売する。同社のオンラインサイトの販売価格は6800円。
 RBK-500Uは、はUSB mini-B端子を備えた65キー日本語(JIS)配列のキーボード。中央部を中心に折りたたむことができるので、コンパクトな状態で持ち運ぶことが可能だ。ホスト機器とは、製品に付属する巻き取り式USBケーブルで接続。Type-A端子対応とMini-A端子対応の2つのケーブルが用意され、PCやスマートフォンと接続して利用できる。
 4月4日時点の動作確認済みのスマートフォンはウィルコムの「W-ZERO3[es]」「Advanced W-ZERO3[es]」、ソフトバンクモバイルの「X01T」、イー・モバイルの「EM・ONE」「EM・ONEα」の5モデル。X01Tを除く4機種は、リュウドがWebサイトで無償配布する「RBK-500Uサポート・ソフト」を利用することで、左右のメニューキーやウィンドウ右上の「OK」「×」の操作、F1~F12へのアプリケーションの割り当てなどの機能が有効になる。
 サイズはキーボード利用時が285×98.5×14.5ミリ、折りたたみ時が145×98.5×19.5ミリで、重さは約180グラム。キーピッチは横18ミリ/縦17.2ミリでキーストロークは2.3ミリ。USBはUSB 1.2に準拠する。

こいつはまた、物欲をそそるモバイルキーボードが登場した。
このメーカーのBluetoothキーボード、RBK-2000BTIIを購入しようか迷いに迷って結局買わなかったが、その理由はBluetooth接続であるということ。
Bleutoothは確かに便利だが、バッテリ管理の問題や、接続相手にも同じくBluetoothが必要であることが、購入をためらう大きな理由だった。
おかしなことだが、最大のセールスポイントがこのデバイスを「買えない」最大の理由になっていたわけだ。
しかしUSB接続ならそんな心配は無用。
接続相手の幅は大きく広がるし、電池切れで使えなくなる心配もない。
有線接続の取り回しの悪さがデメリットになるが、「使いまわせる」メリットのほうがはるかに大きいと思うわけだ。

以前ダイヤテックの折りたたみキーボードを購入したが、構造上、キー配置が変態的に特殊なので打ちにくく、ほとんど使わなかった。
さて、今回はどうかな。
購入して試してみよう。

2008年04月03日

■ Sleipnir 2.7リリース 起動が2倍以上高速化

Sleipnir 2.7リリース 起動が2倍以上高速化 - ITmedia News
 フェンリルは4月2日、Webブラウザの最新版「Sleipnir 2.7」を公開した。ソースコード100カ所以上のチューニングを施した結果、動作速度、安定性などが「劇的に向上」したという。
 起動時のファイルアクセス数を大幅に削減するなど、複数の高速化対策の結果、起動速度が向上。同社が用意した環境下での計測によると、初回起動速度は旧バージョンの2.6.2と比べ約2.2倍の3.5秒、2回目移行は約1.7倍の0.66秒に高速化したという。
 起動直後の初回ナビゲート速度の高速化など、全体的に処理速度を改善し、ロースペックのPCでも高度なカスタマイズ性を発揮できるようになったとしている。ちらつき低減などで起動中の安定性も向上したという。

さっそくアップデートして使っているわけだが、いまいち高速化が実感できない...
もっとも、ウチの場合起動時に開くタブは50以上なので、回線速度がネックになっているんだろうな。

むしろ安定性がどうなのか非常に気になっている。
安定が一番。

2008年04月02日

■ 入園のお祝い

SANY0180.jpg

おいしくいただきました♪

■ 入園式

SANY0179.jpg

卒園式から一週間、今度は別の保育園の入園式。
着慣れないスーツの出番もにわかに多くなり、親としても慌しい。

今までは乳児保育園だったので、娘の年齢(3歳)が年長だったが、今度はさらに大きなお兄さんお姉さんが大勢いる。
果たして、わが娘はうまく溶け込むことができるだろうか?

在園児の元気さが、非常に目立った。
お遊戯披露のため入場する際、かけ声と行進が激しい。

ピーッ、ピッ! (←先生の笛)
ワンツースリーフォー! (←園児のかけ声)
ザッ! ザッ! ザッ! ザッ! (←行進する足音)

うわぁ、軍隊みたいだ...
いやしかし、元気があってよろしい。

娘に、彼ら同様元気に保育園生活を送って欲しいと願う。

2008年04月01日

■ リア・ディゾンの新しい写真集「ピュアリア!」はどうだ

リア・ディゾン写真集 ピュアリア! (集英社ムック)

ちょっと見てみたけど、どんどん野暮ったさがなくなって、スレてきた感じがするなぁ。
全編を通じて、嫌味なくらい透明感を強調している写真が多くて、まるでCGのようだ。

これって...かわいいか?

4081020728リア・ディゾン写真集 ピュアリア! (集英社ムック)
飯塚昌太=撮影

集英社 2008-03-25
売り上げランキング : 31

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

■ 4月1日だけど

忙しいので、恒例のエイプリルフール系ネタサイト巡りを満足にできない。
楽しみにしてるのに。