高齢者福祉

« ドリームキャッチャー | メイン | Google Adence、あと少し »

2008年01月21日

■ Endeavor NJ5100Proのメディアカードスロット、SDHCを認識せず

先日購入したEndeavor NJ5100Proには、SD/MMC/MSカードスロットが標準装備されている。
マシン自体が比較的最近のチップセットを利用しているため、(メーカーサイトに明確な記載はないものの)当然SDHCは読めるものだと思っていた。
しかし、実際にSDHC(正確には、microSDHC+変換アダプタ)をスロットに挿入しても、認識してくれなかった。
ちょっと調べてみたら、このマシン特有の、しかも特定の条件で発生する不具合らしい。
以下に2chの該当スレを引用。
【EPSON】エプソンのノートPC 36【Direct】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1194014395/549

★NJ5100Pro 不具合情報一覧
 EPSONは認識しているが解決方法模索中のためQ&Aに載っていないものと
 EPSONが現在確認中のもの。

1.液晶のアスペクト比を16:9と4:3に切り替えるショートカットボタン(U1ボタンの左)
  を押すと通常1920x1200と1600x1200の切り替えになるが、何かの拍子にうまく切り替わらなくなる。
  例)1600x1200の横引き延ばしと、1024x768の中央配置の切り替えになる
    1280x1024の中央配置と、1024x768の中央配置の切り替えになる。

2.VistaモデルにXP SP2を新規インストした場合、SDカードスロットでMMC(Plus含む)と
  SDHCは認識しなくなる。EPSON曰く、NJ5100ProのXPプリインストールモデルではこの現象は起きないらしい。

  EPSON非公式対策法)Microsoftの下記アドレスに行き、kb923293ホットフィックスを
     メールで送ってもらうよう依頼し、ホットフィックスを充てる。
     メールは翌日ぐらいには届いた。
  http://support.microsoft.com/kb/923293/ja
  注意)EPSONの公式HPのメモリカードドライバ内のSDドライバはDEV_IDが違うため実質インストールされない。
     あれは書いてあるとおりメモリスティックのドライバだけである。

3.NJ5100ProのWUXGA液晶の垂直同期はOS上60Hzになっていても、常に56Hzである。
  この問題でVsyncを利用できるアプリケーションのすべてで以下のような症状が発生する。

  1.60hz(fps)のところ56hz(fps)で同期描画するためvsyncを有効にすると9%ほどアプリケーション全体が遅くなる。
  2.遅くはならないが4fps(4フレーム)分だけ定期的にカクカクする。
  3.サウンドもvsync同期を伴う場合、60hzを前提にサウンドデータを生成した結果、4フレーム分ずれるため、音声にブツブツノイズが乗る。

他のNJ5100Proユーザの皆様確認願います。

 

ということで、この引用文のうち2番がウチの不具合に相当するようだ。
ウチのNJ5100ProはVistaインストールモデルではないが、購入早々リカバリーディスクでOSを再インストールしている(不要なソフトを入れないようにするため)。
リカバリ前にSDHCを試していないので、この作業が関係しているのかはわからないが、せっかく見つけた対応策を試してみる価値はありそうだ。

で、上記のURLからマイクロソフトにホットフィックスを請求。
ダウンロードしたホットフィックスを適用してみると...SDHCを読み込んだ!

有用な情報を残してくださった有志の方に感謝♪

引用した2chのスレッドは、現在過去ログ倉庫に格納されて読むことができないが、Googleのキャッシュで内容を確認することができるので念のため。