■ そういえば指の痛みが治まっている。
日常生活を妨げ続けたしつこい右人差し指の痛みが、そういえば治っていた。
一時は骨折か、いやはや痛風か、もしくはリウマチかと恐怖に慄いていたが、結局のところ理由は「突き指」ってことでFAっぽい。
...といっても、受診していないので本当のところはわからないままなわけだけれど。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
« 2007年09月 | メイン | 2007年11月 »
日常生活を妨げ続けたしつこい右人差し指の痛みが、そういえば治っていた。
一時は骨折か、いやはや痛風か、もしくはリウマチかと恐怖に慄いていたが、結局のところ理由は「突き指」ってことでFAっぽい。
...といっても、受診していないので本当のところはわからないままなわけだけれど。
Google、Gmail刷新で高速化へ - ITmedia News
米Googleは10月29日、近く無料Webメールサービス「Gmail」を刷新することを明らかにした。
Gmailチームは「コードの構造的な変更」に取り組んでおり、まずはFirefox 2とInternet Explorer(IE)7に導入し、その後ほかのブラウザにも対応する。
同チームは新たなコードの特徴として、動作が速くなる点を挙げている。メッセージをあらかじめ読み込んでおくため、メールを開くときにGoogleサーバにアクセスしなくてもよくなり、メールの表示が速くなるという。
すでにGoogleなくしてはネット生活ができない程どっぷりとGoogle漬けになってしまっている自分としては、こういう改善は大歓迎。
巨大企業となっても「永遠のベータ版」精神を貫くGoogleに感服。
ハイキャパのカスタムを開始するにあたり、まずは外装の質感を向上させることを目標にしていると書いた。
これまで行ってきたカスタムは、ほとんどその方向性から外れることなかったように思う。
しかし今回、はじめて内部パーツに手を入れたので報告する。
地元のホビーショップで扱っていた、数少ないハイキャパ用パーツのひとつだった「ナインボール製ハンマースプリング」を購入した。
写真右側に写っている赤いスプリングがそれ。
赤いのは塗装されているためだが、ちょっと仕上げが汚いぞ。
...まぁ、隠れて見えなくなるパーツだからいいけど。
購入した理由はふたつ。
ひとつは、ハンマースプリングハウジングを交換した際、お世話になっているマイミクから「ハンマースプリングを交換するとハンマーダウンのスピードがアップして爽快ですよ」と勧められたため。テンションの強いハンマースプリングを受け止めるハウジングには、耐久性のある素材=金属製が理想である、とも教えられたが、スプリングを交換するとなると、以前のハウジング交換も性能向上の一端を担ってくるわけだな。
もうひとつの理由は、パーツが安いから。
購入価格は、900円ちょっと。
この価格は、エアガンのカスタムパーツとしては最安の部類だ。
なので、気軽に購入できる。
失敗したと感じてもダメージが少ない。
...もっとも、ただのバネ一個で1000円近くする事実が、果たして「安い」と言ってしまっていいものかどうか、激しく疑問だが。
![]() | LayLax NINE BALL ハイキャパ5.1 ハンマースプリング NB1028 LayLax 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | ハイキャパ5.1 ガバメントモデル ( 18才以上ホップアップ ) ガスガン 東京マルイ 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ついにハイキャパ用ホルスターを手に入れた。
TRW(テツリサーチオブワンガン)製のKD-PROホルスター、ベルトループタイプ。
ハイキャパ専用となっており、フレーム厚の関係から、シングルスタックガバメントでは緩いと思われる。
筐体は約3mmの厚みを持つプラスチックで構成されており、驚くべきは一枚のプラ板を巧みに屈曲させてハイキャパを包み込むようにできていることだ。
さすがは専用設計、手持ちのハイキャパがするりと収納され、引っかかり感は皆無。
それでいて、トリガーガード部分で銃がロックされるため、意図的に引き抜かなければ銃が飛び出す心配もない。
銃を抜く際も、トリガーガードのロックは心地よいテンションを残して銃を解放するため、射撃体勢に移行するのもスムーズだ。
このトリガーガードロックのテンションは、スクリューとバンパーラバーの調整で自在に強弱をつけられるため、好みのドロウフィーリングを追求するのも面白い。
ちなみに、ウチのハイキャパはタニコバのスライドに換装しているが、問題なく収納可能でガタつきも見られない。
このホルスターの素材と構造から、かなり乱暴に扱っても破損する心配はなさそう。
ただし、唯一の不満点として、ホルスター自体の脱着の困難さが挙げられる。
ベルトループモデルなので当たり前だが、そのおかげでテックロックモデルにはない剛性を手に入れたと考えるべきだろう(テックロックはホルスターの脱着は容易だが、パーツ構成が増えるためどうしてもベルトループモデルに強度的には劣る。)
これでようやくスピードシューティング的な室内射撃ができる。
大変満足。
![]() | ハイキャパ5.1 ガバメントモデル ( 18才以上ホップアップ ) ガスガン 東京マルイ 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
うますぎる。
深夜に大笑い。
ハイキャパはその名のとおり、キャパシティの大きいマガジンを装着することで装弾数を大幅に増やすことが可能になっている。
その反面、ダブルカアラムの野太いマガジンを包み込む構造上、どうしてもグリップが太くなり、握ったときの収まりが悪くなる。
マルイハイキャパのグリップは特に角ばったデザインで、よほど手が大きくないと快適に銃を握ることができない。
そこで改善策として、タニオ・コバ製のタクティカルグリップに交換したわけだが、それでも改善しきれない欠点が存在する。
それは、弾を打ち切ってホールド・オープン、マグチェンジ後にスライドストップを開放してリロードするのが困難なことだ。
片手でスライドストップをリリースする場合、グリップを握り込んだ状態ではどうやってもスライドストップに親指が届かない。
親指を届かせるためにグリップを握り直し、スライドストップをリリース、もう一度射撃可能なポジションにグリップしなおす...と、リロードの際の一連の動作にどうしてもモタつきができてしまう。
これを改善するのが、標準より長めのスライドストップというわけだ。
今回、タクティカル系のホルスターを購入する予定があったため、ホルスター収納時に干渉しないよう、スリムタイプのスライドストップを選んだ。
操作してみると、標準のスライドストップに比べて明らかにリリースが快適になるのがわかる。
さらにスリムタイプであるため、デザイン的に無理がなく、余計な出っ張りもない。
これなら多くのホルスターに収納できるはず。
...と、満足感も高いパーツだったのだが、本当はブラックのスライドストップが欲しかったところが、購入したのはシルバー。
装着してみると、他のシルバーのパーツとの兼ね合いから、それぞれが色目を主張しあっている感じがして、配色的にどうも落ち着かない気が...。
ネットショップで購入時に「メーカーにも在庫がない」と言われ、やむなくシルバーを発送してもらったが、これは失敗だった。メーカーが再生産をするまで、待つべきだったと後悔している。
よく考えると、スライドストップはハンマーと同じく「基本的には触れないパーツ」の代表格だったりする。
マグチェンジ後のリロードも、スライドを引いて手を離せば同じ動作が行えるわけだし...
そう考えると、スライドストップを長くする意味もなくなってきたぞ。
あぁ、やっぱりこの買い物は失敗だった。無念。
![]() | LayLax NINE BALL ハイキャパ5.1 スライドストップ スリムロング SV NB1017 LayLax 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | ハイキャパ5.1 ガバメントモデル ( 18才以上ホップアップ ) ガスガン 東京マルイ 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
当たり前の話だが、ハイキャパのグリップはプラ(ポリマー)製だ。
なので、握ったときの生温かい感触がいつも気になる。
とりあえず手に触れる部分として、トリガーとグリップセーフティは金属製なのだが、もっと手に触れる金属部品を増やして、感触を改善したい。
ということで、ナインボールのハンマースプリングハウジングを取り付けてみた。
このパーツ、純正はグリップ同様プラ製だ。
一方ナインボールのカスタムパーツはジュラルミン削り出しで、満足感が高い。
モールドは非常にシャープ。そしてサイズもピッタリ。
ランヤードフックなる穴が開けられているが、個人的にはこれはどうでもよろしい。
プラパーツが金属パーツに変わったというだけでニヤニヤしてしまうのだ。
操作性やパワー、命中精度には何にも影響しない、完全なドレスアップパーツ。
だからこそ嬉しい。
![]() | LayLax NINE BALL ハイキャパ5.1 ハンマースプリングハウジング BK NB1034 LayLax 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | ハイキャパ5.1 ガバメントモデル ( 18才以上ホップアップ ) ガスガン 東京マルイ 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ハイキャパ5.1の、色気のない寸胴な黒いマガジンキャッチを、ナインボールのショートマグキャッチに交換してみた。
トップにはチェッカリングが入れられ、指止まりもいい。
短くなった分親指が届きにくくなったが、自分は比較的指が長めなのでグリップの射撃位置をずらさなくてもこのショートマグキャッチには指が届いている。
色はシルバーを選んだ。
すでに組み込み済みのカスタムトリガーのシルバーと相まって、いいアクセントとなっている。
トリガーは梨地のつや消しシルバーだが、このマグキャッチはうっすらと光沢を帯びたスムースな表面になっている。
しいて難点を言えば、パーツサイズが若干小さいのか、マグキャッチの穴に隙間ができてしまうこと。
この隙間のために、マグキャッチを摩るとグラグラと揺れる。
タニコバグリップ+純正マグキャッチはピッタリだったので、この隙間は不快だ。
それ以外は概ね良好な作りだと感じる。
![]() | LayLax NINE BALL ハイキャパ5.1 マガジンキャッチ ショート SV NB1011 LayLax 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | ハイキャパ5.1 ガバメントモデル ( 18才以上ホップアップ ) ガスガン 東京マルイ 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
相変わらずエアガンを屋外へ持ち出す勇気がないため、お座敷シューターとして、室内での射撃で細々と楽しんでいる。
我が家では最高でも5mの距離しか確保できないため、この距離にターゲットを設置し、ホルスターも持っていないのでスピードシューティング要素のない純粋な「的撃ち」を行う。
最近ではずいぶんとグルーピングが良くなってきたとはいえ、5mで5cm程度が最高の集弾。
ハイキャパの性能は語るまでもないので、これは腕の問題だよねぇ...
ハイキャパならまだいいほうで、KSC USPcを撃つと散らばる散らばる。
フォームが悪いかもしれない。
ちょっとネットで情報収集して改善点を見出そう。
![]() | プロターゲット 東京マルイ 2002-08-08 売り上げランキング : 2104 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | ターゲット用 スペアペーパー 東京マルイ 2002-08-08 売り上げランキング : 1881 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ハイキャパ5.1にタニオ・コバ製のヘビーウェイトスライドを載せてから、10マガジンほど試射した。
で、ふとスライド後端を見てみると...
スライドのレール部分が捲れたように盛り上がっている...
あぁ、これはヘコむ。
スライドは消耗品だと理解して交換したはずだが、実際に消耗しているのを目の当たりにすると悲しくなる。
そういえば、タニコバスライドを載せてからレールの研磨を行っていなかったな...
交換前後とも快調にブローバックするもんだから、安心していた。
いまさらレールを磨いても、もう遅い...
![]() | ハイキャパ5.1 ガバメントモデル ( 18才以上ホップアップ ) ガスガン 東京マルイ 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ウケル。
右人差し指の第一関節が曲げにくい。
うっすら腫れているような気がする。
熱感や発赤はない。
皮膚表面が気持ち蒼くなっているかもしれない。
仕事で指が疲労すると痛みが増す。
休んで指を使わないようにすると痛みが引く。
他の指の関節は何ともない。
...痛風か、はたまた骨折か?
受診しようかなぁ...
「Googleモバイル」が個人ポータル化 地域情報に素早くアクセス - ITmedia News
グーグルは10月19日、携帯電話向け検索サービス「Googleモバイル」のトップページに、ニュース一覧やGmailの新着メールなどを表示できる機能を追加し、個人ポータルとしてリニューアルした。最近検索した地名を自動で保存し、手早くローカル検索したり、周辺の地図や天気予報をワンクリックで確認できる機能も備えた。
従来は検索窓だけのシンプルな構成だったが、新たに、Gmailの新着メールや「モバイルGoogle ニュース」のヘッドライン、PC向け個人ポータル「iGoogle」の人気RSS(「nikkansprts.com」「痛いニュース」「ITmedia +D最新記事一覧」など)から好きなものを選び、トップページに表示できるようになった。
携帯端末ならではのローカル情報に特化したサービスを提供することで、さらに使い勝手を向上させたGoogkeモバイル。
webメール、RSS、ニュースヘッドラインと、機能もてんこ盛り。
これは使える進化だ。
まずは上記の関連記事をご覧いただくとして。
マイミクに教えてもらったカスタムトリガーの遊びを殺す調整を行った。
用意したのは、0.3mm厚のアルミ板と、耐衝撃瞬間接着剤、紙やすり400番。
トリガー上辺に合わせて、アルミ板をハサミでカット。ペーパーでバリを落とし、瞬間接着剤で接着。
接着後、さらにペーパーをかけて形を整形、仮組みしてトリガーが問題なくスライドすることを確認してからすべてのパーツを組み直す。
これは...
スゲェ。トリガーの遊びが激減し、指先のストレスがなくなった。
それでいて引っかかるなどの邪魔な感触もなく、トリガーフィーリングは非常に良好だ。
まるで、別のパーツを調達してきたかのような感覚さえ覚える。
感動した。
帰ってきた「悪用厳禁」――「ネトラン」復活 - ITmedia News
「Web2.0時代の使命が終わった」として11月号を最後にWeb情報誌「ネットランナー」が休刊した。ところが「株式会社にゅーあきば」なる出版社が11月8日、「ネトラン」という新雑誌を創刊することが判明。第1号には「帰ってきた悪用『厳禁』」の文字。そう、いろいろあっておとなしくなっていたネトランが、「自主規制なし」の悪ノリ全開で帰ってきた。
つーか休刊→復活が早すぎるだろ!
と、とりあえず脳内ツッコミを入れてみたわけだが、よく記事を読むと別会社・別名の新雑誌なのね...
あー、そうですか、って感じ。
pdrug 医薬品辞書 2007年10月10日版pdrug79 - Palm医薬 pdrug
pdrug79ではpdrug69に対して、以下の点が変更されています。
1.収録薬剤数を7468種。平成19年10月10日までの新薬を追加。
2.平成19年10月10日までの適応の追加・削除、用法の変更。
3.pdrug69の内容の誤りを訂正。
仕事で愛用しているPalmマシン、CLIE PEG-TJ25に導入されているファイルの中でも利用頻度の高いpdrugが、1年1ヵ月ぶりにバージョンアップしている。
正直、もうバージョンアップ終了かと思っていたので、またこうしてアップデートされたことを純粋に喜んでいる。
作者様に感謝。
常々品揃えが芳しくないなぁと感じていた最寄のホビーショップに、ある日突然入荷していた掘り出し物。
それは、タニオ・コバ製のハイキャパ用HWスライドだった。
タニオ・コバのサイトにもいくつかのバリエーションモデルが掲載されているが、今回手に入れたこのスライドはサイトに載っていないぞ...?
(リンク先で「完売」となっているノバックタイプのスライドセットのものと同等品っぽいが、購入したのは前後サイトの付属しないスライドパーツのみ。)
詳細は以下。
最近はエアガンにウツツを抜かしていたのでモバイル関係のニュースにすっかり疎くなった。
久々にVis-a-Visを覗いたら、Advanced/W-ZERO3[es]用充電変換アダプタが発売予定になっていた。
これは欲しいぞ。
アドエスの大きな欠点である、独自規格の充電端子が、この安価な変換アダプタで解消される...
「ホルスター(タクティクルホルスターか、レースホルスターかを思案中)」
「カスタムハンマー」
「カスタムシア」
「ロングスライドストップ」
まずの話、ホルスターがないと満足に抜き撃ちの練習ができん。
サバゲをやらないお座敷シューターならなおのこと、シューティングのためのグッズを揃えるべきだと思った。
だから、まずはホルスター。
そろそろ給料日なので、物色開始~
任天堂の時価総額が10兆円突破 - ITmedia News
10月15日の東京株式市場で、任天堂が上場来高値を更新。終値で前週末比で3600円高(+5.32%)の7万1300円となり、時価総額は10兆1000億円と初めて10兆円を超えた。
時価総額ランキングでは、トヨタ自動車(23兆2800億円)、三菱UFJフィナンシャル・グループ(12兆2400億円)に次ぐ3位。14位のソニー(5兆5600億円)に倍近く差を付けた。
今日の目を引いたニュース。
WiiやDSを購入してゲーム三昧な日々を送ってみたい、と思うこともあるがそんな時間はない。
っていうか歳をとったら長時間ゲームに集中できなくなった。
なので我が家のゲーム機はPS2時代で止まっている...(それすらぜんぜん使っていない)。
そういえば、今日は娘の誕生日だった。
さっき、娘が眠ってしまう直前に思い出し、「おめでとう」と言った。
娘は怒るでもなく、プリキュアのビデオを見ながら「うん、ありがとう」と言った。
先日、お誕生会をやったとはいえ、これは大失態だなぁ。
ダメなパパでごめんなさい。
はるばる遠方から友人一家が我が家へ遊びに来てくれた。
友人には、わが子と同じ年頃の娘さんが一人。
初めはモジモジしていたが、時間が経つにしたがってわが子と楽しそうに遊んでいるようだった。
古い友人と一緒に過ごすのはいいものだ。
今度はぜひ、家族抜きの男同士でゆっくりと対面したいものだ。
昼間ゴロゴロと惰眠を貪っていたので今度は眠れない。
今日は仕事なのに...どうしよう...
体調が悪い。
どうも風邪を引いたっぽい。
季節の変わり目はいつもそうだ。
はやめに薬を飲み始めた。
早く治って欲しい...。
仕事が休みの日は、最近はほとんどが寝て過ごしている。
家から一歩も外に出ない、本当に引きこもりになっている。
今日もゴロゴロ寝て過ごした。
次の休みは、友人家族とお食事会の予定。
早く休みが来ないかな...
小さな子どものいる我が家では、トイガンの保管に十分に気を使う必要がある。
市販されているハードタイプのガンケースはそのほとんどが鍵をかけることができるので、安心だ。
このハートフォード製ハードガンケース「銃箱(じゅうばこ)」も、そんなガンケースのひとつ。
外装は総プラスチック製で、軽量かつ安価。
中型オートハンドガン程度なら2丁まで収納できるほどよい大きさもいい。
今後もトイガンが増え続けていくのなら、その分ガンケースも必要だなぁ。
タニコバのタクティカルグリップに換装したことで劇的に印象が変わったハイキャパだが、外装の質感を向上するためのカスタムとしては、まだ不満点がたくさんある。
まず、イヤでも目立つシルバーメッキのスクウェアタイプハンマー。
カタチはともかく、このメッキが安っぽくてダメだ。
同じシルバーでも、サードパーティ製の削り出しパーツの上質な質感が欲しいなぁ。
ステンレス製のハンマーがいいかな。
デザインは、やはり定番のダブルホールタイプかな...
それから、リアサイトのデザインも気に入らない。
いまどきボマータイプってどうなんだろうと思う。ずいぶん古臭いタイプをチョイスしたもんだ、マルイは。
フルアジャスタブルで使い勝手はいいんだけどね。
このパーツは交換の選択肢が少なくて困る。
スライド後部が独自形状にカットされているために、ハイキャパ4.3のリアサイトも使えない...
両方とも、この角度からはよく見えるパーツ(シューターである自分にはいつも見えている部分でもある)だけに、不満は募るばかり。
さて、パーツを調べてみよう。
![]() | ハイキャパ5.1 ガバメントモデル ( 18才以上ホップアップ ) ガスガン 東京マルイ 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
SNSは社会人になったら“卒業”するもの? - ITmedia News
今はSNSで情報を入手しているけれど、社会人になったらSNSは“卒業”──サントリー次世代研究所が大学生を対象に調査した結果から、こんな若者のメディア観が浮かび上がったという。
今年6月、首都圏・近畿圏・その他エリアに住む18~25歳の大学生600人を対象に、メディアライフスタイルについてネット調査した結果をまとめた。
社会人になったら卒業するっていうか、社会人になってからSNSを利用し始めたんだけど。
社会人になってからっていうか、オッサンになってからSNSを利用し始めたんだけど。
SNSは男性の56%、女性の69%と過半数が利用している。だが「社会人になった時に利用していると思うメディア情報」では全体の33.3%どまり。SNS利用者でも48.7%にとどまった。同研究所は「今しか使えない、メディアの“若者ブランド”を意識的に利用している」と見ている。
資料より そんな彼らが社会人になったら利用していると思うメディアのトップは新聞で、86.3%。一方、現時点で新聞を毎日読んでいるのは約3割で、まったく読まないという人も2割強いた。
うぅ、いまだ新聞を定期購読していないダメオヤジでごめんなさい。
はやいなぁ、もう3歳か...というのが正直な気持ち。
恒例となった母(娘にしたら祖母)主催の誕生会をやってもらった。
去年も、おととしも母が主催での誕生日だった。
いつもお世話になってます。
お食事後に、これも恒例のケーキをおいしくいただく。
今年の誕生日プレゼントは、娘のたっての希望でプリキュアのドリームトーチとした。
妹(娘にしたら叔母)と事前に打ち合わせをし、こちらからはプリキュアシンフォニーセットをいただいた。
このふたつのおもちゃ、組み合わせて遊べるという、おもちゃ会社の商売上手さが見え隠れする素敵な仕様になっている。
プレゼントを手にした娘は大喜び。
いい思い出になっているといいな。
![]() | Yes!プリキュア5 ドリームトーチ バンダイ 2007-07-28 売り上げランキング : 196 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | Yes!プリキュア5 プリキュアシンフォニーセット バンダイ 2007-07-28 売り上げランキング : 229 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
「ThinkPad」、10月4日で発売15周年 - ITmedia News
ノートPC「ThinkPad」が10月4日、1992年の登場から15周年を迎えた。ThinkPadは米IBMが開発したノートPCだが、2005年に同社がPC事業を中国Lenovoに売却したのに伴い、現在はLenovoが製造・販売を行っている。
ThinkPadは、表紙にIBMの社是「Think」が刻まれた従業員用手帳と、日本の「松花堂弁当」の黒塗りの弁当箱をモチーフに、技術者・デザイナー10人のチームから生まれた。世界160カ国以上で3000万台以上を売り上げ、ノートPCでは最多の1000件以上のデザインおよびエンジニアリング関係の賞を受賞。2006年には、米国だけでも100件以上の賞を受けているという。
このニュースは無視できないなぁ。
自分が所有している最も古いThinkPadは96年発売の365Xで、バッテリは死んでいるものの、今でも快調に動作する。
もっとも、リアルタイムに購入したわけではなく、21世紀になってからジャンク品を手に入れただけだけれど...96年当時の新品価格は378000円で、とても買える値段じゃないしなぁ(それでも当時のThinkPadの中では、低価格なほうなのだが)。
この骨董品並みに古いマシンの発売から遡ること4年も前に、ThinkPadの歴史が始まったわけだ。
何とも感慨深い。
現在もThinkPad i1620が仕事用サブマシンとして通勤カバンに常備されているし、X24がメインマシンだった時期もある。
ユーザーとして、その堅牢なThinkPad品質を維持したまま、これからも歴史を刻んで欲しいと願う。
アドエス本体ごと床に落下させてしまい、拾い上げてみたら先端部が折れていた。
ティアドロップスタイラスの先端を折ったのはこれで2回目。
扱い方が悪いと言われればそれまでだが、自分には相性が悪かったということで、これ以上買い直すのはやめておこうと思った土曜日の夕暮れ。
本体はケースに収まっていたので、傷ひとつなかったのがせめてもの救いか...
![]() | WILLCOM Advanced/W-ZERO3[es] プラチナシルバー[WILLCOM W-Value] WS011SHS0 WILLCOM 2007-07-19 売り上げランキング : 9325 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
あらためて書店を巡ってみると、トイガン/エアソフトガン関連の書籍が意外と出版されているのに気付く。
改正銃刀法施行以前から、トイガンに対する世間の風当たりは強かったはずなのに、根強いファンがこの冷え切った業界を支えてきたのだねぇと感心する。
で、このムック本。
アームズマガジンの別冊で、トイガンのカスタムに特化した記事でまとめられている。
現在、エアガンの主流となっている電動ガン、ブローバックガスガン、さらには業界内でもさらに下火なモデルガンのカスタムまで、その守備範囲は広い。
ただし、エアガンのカスタムは市販されているサードパーティ製パーツのカタログ的な紹介と、組み込みがほとんどなので、月刊雑誌を講読しているようなマニアにはたいして意味のない内容かも。
![]() | トイガンチューニングマニュアル (ホビージャパンMOOK 213) ホビージャパン 2007-07-31 売り上げランキング : 106023 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
本体自体も手に入りにくいのだが、先日立ち寄ったリサイクルショップでなぜかマガジンのみ在庫していたので確保。
美品中古で、1500円だった(新品購入の半額以下!)。
USP Compactのマガジンには、2種類のマガジンベースが付属しているので、今回はストレートタイプを装着してみた。
このように、USPcにストレートマガジンベースを装着している画像ってあまりないので、一応載せておこう。
ストレートマグベースのUSPcは、すっきりとした外観となる反面、やはりグリップ感が乏しくなるのが欠点か。
最初からわかっていたことだが、やってみて少しがっかり。
予備マガジンも手にしたことだし、あとはホルスターとマガジンポーチを手に入れてジャック・バウアーの真似っこでタクティカル・リロードなんかをしてみたい...
発売のニュース自体は以前からあったのだけど、ついに発売日が決まったらしい。
Amazonでも取り扱いが始まった。
発売日は、10月10日。
ハイキャパシリーズやミリガバで評価の高い東京マルイ製の新しいガバメントモデルだけに、イヤでも気になってしまう。
そもそも、コンパクトな拳銃が好きなんだな。
グロック19しかり、USPコンパクトしかり。
様子を見て、この銃が前評判どおりの出来なら購入しそう...
![]() | ガスブローバック デトニクス 45コンバットマスター 東京マルイ 2007-10-25 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
写真の状態まで程度の分解であれば、工具も必要なく、数分で分解できる。
この状態でバレル内部を清掃したり、機関部に給油をしたりするわけだ。
こういうメンテナンス作業もエアソフトガンの楽しみのひとつ。
シリコンスプレーやバレルクリーナーなど、メンテナンスグッズをあれこれ試してみるのも、面白い。
![]() | ハイキャパ5.1 ガバメントモデル ( 18才以上ホップアップ ) ガスガン 東京マルイ 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
地元に新しく出来た大手古本チェーンに行ってきた。
何気なく店内を物色していたら見つけたのがこの本。
すべて実物大で印刷された人気のエアハンドガンの写真と簡単な解説文の、いわばエアハンドガンのグラビア写真集。
2005年発売の書籍ということで最新エアガンの情報は載るべくもないが、この業界は商品スパンが長いようなので現在でも現役のモデルが非常に多く掲載されており、資料としては面白い。
![]() | エアハンドガンファイル―注目の50丁を実寸大で掲載! スタジオタッククリエイティブ 2005-05 売り上げランキング : 196647 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
mixiにこのブログの記事を日記として転載しているが、最近マイミクとなった方からマルキャパのカスタムトリガーに関するアドバイスをいただいたので、ここで謝辞を述べたい。
そのときのエントリーを参照していただきたいのだが、「タニオ・コバ製のタクティカルグリップを装着したハイキャパに、ナインボール製のカスタムトリガーを装着すると強い遊びが生じ、グラグラしてトリガープルが不安定になる」という不満点を書いたところ、この方から写真つきで改善方法を教えていただいたのだ。
自身の時間と労力、そして手持ちのパーツを使ってまで方法を教えてくださったそのマイミクさんには、感謝で頭が上がらない。
素晴らしいトイガンスミスと出会ったものだと感動している。
![]() | ハイキャパ5.1 ガバメントモデル ( 18才以上ホップアップ ) ガスガン 東京マルイ 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |