ブログ

« 2006年06月 | メイン | 2006年08月 »

2006年07月31日

■ じゃがいも掘りに挑戦

potato.jpg

嫁さんの実家は農家なので、子どもにとって貴重な田舎体験には事欠かない。
今日は炎天下の中、じゃがいも掘りに行ってきた。

土を掘り返し、出てきたじゃがいもを袋詰めする。
わが子「まひる」はじゃがいもよりも土いじりのほうが楽しいようで、畑に座り込んで土をかき回していた。

それにしても今日は陽射しが強くて、水分補給をすすめるがそれも追いつかず、1時間とたたずに「まひる」がぐったりし始めたので、作業途中で終了し、帰ってきた。
1歳児を真夏の炎天下に晒すのは少しばかり過酷だったようだ。
いい思い出になっているといいが。

■ ブログは個人の記録、SNSは人とのつながり

ブログは個人の記録、SNSは人とのつながり - ITmedia エンタープライズ
ブログやSNSは最近にわかに注目されている領域であるだけに、今後の展開にはまだ流動的な部分があることは否定できない。しかし調査結果を見る限り、生活者の間にこれらの手段がかなり定着しつつあることは間違いないように思える。いずれのサービスについても回答者の多くが、実際にやってみて自身に何らかの良い変化がもたらされたことを認め、さらにいろいろな取り組みをしていきたいと前向きな姿勢を見せている。

シリーズ新たな情報手段「ブログ/SNS」の現状とこれからの第3回目。
日本ではアメリカと比較して、公に公開されているブログやSNSをやっていることについて、知り合いに知られたくないと考える率が高いんだそうだ。
実名でブログを運営する人は1割程度とのことだから、よく言われるように、
アメリカではジャーナリズムとして、日本では個人の日記として
と認識するのがブログの正しい見方であるようだ。

日本でも、ブログやSNSをやっていくことでリアルな生活にいい変化が訪れたと感じる人も多いそうなので、今後ますます普及し、定着していくのではないかと思われる。

関連記事:
新たな情報手段「ブログ/SNS」の現状とこれから 第1回:ブログ利用者の約半数は複数運営 - ITmedia エンタープライズ
新たな情報手段「ブログ/SNS」の現状とこれから 第2回:想像をはるかに超える利用者のマメさ - ITmedia エンタープライズ

■ 効果音ありの自爆ボタン付きUSBハブが登場、4千円

jibaku_usb.jpg

効果音ありの自爆ボタン付きUSBハブが登場、4千円 - AKIBA PC Hotline!
USBミサイルランチャーに続く軍事モノ?USB接続トイアイテムがソリッドアライアンスから発売になった。“自爆ボタン”を搭載するというユニークな株式会社キューブのUSB 2.0ハブ「音入り自爆ボタンDX・USB2.0ハブ」で、実売価格は3,980円~5,229円(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。
 本体にドクロマーク入りのカバーが付いたボタンや様々なスイッチを備えるという、見るからに物々しい雰囲気が漂う。本体から伸びるUSBケーブルをPCに接続し、記されている番号順にスイッチを操作すると左上の「MAIN」ランプが点灯、この状態で真ん中の赤いボタンを押すと爆発音が鳴るという、いわばジョークグッズだ。

ぐわ、くだらねぇ。
でもコレ、ものすごく物欲をかきたてられる。
なぜだろう、なぜだろう。

2006年07月30日

■ きれいなおねえさんは好きですか - 長谷川潤

jun_hasegawa.jpg

はい、大好きです。

資生堂「化粧惑星」のCMに出演している3人のうち、向かって左側の人。
個人的には立ち位置中央の香里奈より美人だと思うが、どうだろう?
HALLS う.る.waterのCMでは、人魚になっちゃってた。
演出的にはアレだったけど、美女は何やっても美しいことを証明してみせたカタチだ。

長谷川潤公式サイト:HASEGAWA JUN - 長谷川 潤
http://hasegawa-jun.com/p/index.html

■ 定食屋で昼メシ

2連休。
すでに昨日の昼の話になるが。

嫁さんの実家へ帰省する予定にしていたが、その前に腹ごしらえ。
最寄の定食屋チェーン店、まいどおおきに食堂に行く。
社食、学食などでよく見られる好きなおかずを自分で組み合わせて膳に載せていくスタイル。
セルフサービスで、食べたいものを食べたいだけ選べるから、経済的だし、栄養バランスも吟味できる。

選んだメニューはこれ。
DSC00045.jpg
ごはんと味噌汁、肉じゃが、イカの天ぷら、揚げナスの煮浸し、温卵ほうれんそう。
以上で800円。

割高な感じがしないでもないが、入店からほとんど待たずに食べ始められること、すべてのおかずを自分で選ぶので失敗が少ないこと、元気な店員さんと、また来店したくなるポイントがたくさんあって、好感が持てる。

■ 「アダルトオンリー」SNS、米で開始

「アダルトオンリー」SNS、米で開始 - ITmedia News
Utherverse.comは18歳未満お断りのソーシャルネットワーキングサイト。オーナーはエロティックな写真のアップロードを促している。

流行のサービスの影にはいつもエロ、だねぇ。

こうやってニュースとして取り上げられるということは、大人専用の(えっちな)SNSサービスが今まで無かったということなのか。
無かったとしたら、その事実のほうが驚き。
なぜなら、流行のサービスの影にはいつもエロがあり、それはいつの時代も変わらないから。
ま、やったモン勝ちってことで。

2006年07月29日

■ さようなら青春の思い出。

新潟は今日も雨。
モノで溢れかえる狭いアパート暮らしでは、整理整頓が何より重要。
...だが、片付けは主に嫁さんがやっている。
わしゃ基本的にズボラなもんで。

で、数カ月ぶりに押入れを整理していたら我が青春の思い出であるお宝が多数発掘された。
10代の頃大好きだったアーティストの音楽ビデオ(もちろんVHS)。
恥ずかしいので詳しい内容は割愛。
そして悲しいことに、これら青春の思い出は真っ黒なカビに包まれていた
そりゃもう清々しいくらいにびっしりと。

ダンボールに入れたまま3年も開けてないんだから、これはいらないんだよ。
どっちにしろカビで使えないんだから、捨てるよっ。

と、こういう部分は妙に男らしい嫁さんは、我が青春の思い出を躊躇いもなくゴミ袋に放り込み始めた。
あぁ、我が青春の思い出たちがゴミに変わっていく

こうして人生は、本人の意思とは無関係に前進していくのだと感傷的になる。
さようなら、青春の思い出。

■ SNS的仕事術 ソーシャル・ネットワーキングで働き方を変える!

mixiに代表されるSNSのサービスは、新しい時代のコミュニケーションサービスだと認識していたが、これはSNS的な考え方を仕事に活用しましょうよ、という内容の本。

SNSは「友達の友達はやっぱり友達」という考え方なのだから、ネット上に展開されたリアルな交友関係はビジネスに活用できると考えるのはむしろ自然なことのように思える。

サービスとしてのSNSではなく、システムとしての、考え方としてのSNS的ビジネス展開を解説していて、参考になる。

4797336013SNS的仕事術 ソーシャル・ネットワーキングで働き方を変える!
鶴野 充茂

ソフトバンククリエイティブ 2006-07-15
売り上げランキング : 2230

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

■ 「Webサービスはソフトを殺さない」とMicrosoft

「Webサービスはソフトを殺さない」とMicrosoft - ITmedia News
従来のソフトとともに提供されるWebサービスは、既存のソフト産業に取って代わるものではなく、補完するものだとMicrosoftの技術責任者は7月27日に語った。

ずいぶん苦し紛れな発言だなぁと感じた。
webサービスを低価格で(あるいは無料で)提供する企業に対してマイクロソフトが危機感を感じているように思える。
もっとはっきり書くと、そんなにGoogleが怖いのかな、と。

コンピュータ業界の帝王なんだから、新米ペーペーのGoogleに対してそんなに神経質にならずに、自分の歩むべき道を闊歩せよ、と思う。

2006年07月28日

■ ダイオキシン類似物質、たばこの煙に“たっぷり”

ダイオキシン類似物質、たばこの煙に“たっぷり” - Yahoo!ニュース
たばこの煙に、ダイオキシンに似た毒性を持つ化学物質が大量に含まれている可能性が高いことを、北村正敬・山梨大教授らが突き止め、米医学専門誌に発表した。喫煙者は肺がんなど健康を損ねるリスクが高いが、このダイオキシン類似物質の作用が、リスクを高める要因のひとつと考えられるという。

こういう記事を読んでもタバコはやめられない。
意志薄弱と言うよりも、依存症。
そもそもやめる気がないところが問題かな。

■ 閉ざされた森

アメリカ陸軍レンジャー部隊の訓練中に、鬼教官が殺害された。
豪雨の密林で起きた殺人事件は当事者たち以外の目撃者もなく、捜査は困難を極める。
容疑者は黙秘を続け、尋問のため、元レンジャー部隊の隊員、トム・ハーディが召喚される。

食い違う当事者たちの証言。
犯人はいったい誰なのか。

B0009J8ESW閉ざされた森 コレクターズ・エディション
ジョン・マクティアナン ジョン・トラボルタ サミュエル・L.ジャクソン

ソニー・ピクチャーズエンタテインメント 2006-03-29
売り上げランキング : 47976

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
続きを読む "閉ざされた森"

2006年07月27日

■ ガタカ

遺伝子操作で欠点のない人間を自由に作り出せる近未来。
一方、普通分娩で生まれてくる子どもは「神の子」と呼ばれ、差別の対象となっていた。

神の子として出生したビンセントは宇宙飛行士に憧れるが、能力に限界のある神の子では宇宙飛行士養成施設「ガタカ」に勤めることができない。
ビンセントはガタカへ潜入するため、事故で身体障害者となってしまったエリート、ジェロームになり代わることを決意する。

B000FF6VN0ガタカ
アンドリュー・ニコル イーサン・ホーク ユマ・サーマン

ソニー・ピクチャーズエンタテインメント 2006-07-26
売り上げランキング : 4783

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
続きを読む "ガタカ"

■ フェンリル、タブブラウザ「Sleipnir」の最新版--タブの表示履歴が復元可能に

フェンリル、タブブラウザ「Sleipnir」の最新版--タブの表示履歴が復元可能に - CNET Japan
フェンリルは7月27日、タブブラウザ「Sleipnir」の最新版となる「Sleipnir 2.45」のリリースと、専用プラグインであるクライアント型RSSリーダー「Headline-Reader Plugin」および複数環境で利用できる「Portable Sleipnir」のバージョンアップを発表した。

IEコンポーネントタブブラウザの雄、Sleipnirがまたもバージョンアップ。
追加機能は、

[2.41 から追加された主な新機能]
- Sleipnir Script にファイル読み書き用の API を増やした。
(Sleipnir-Script.txtを参照してください)
- Sleipnir オプション|クライアント起動|戻る/進む履歴を復元するを実装した。
(最小値1,最大値9にしています)
- Sleipnir オプション|パネル|最近閉じたページ|戻る/進む履歴を復元するを実装した。
(最小値1,最大値9にしています)
- 前回終了時の状態を復元する際、戻る/進むの履歴も復元するようにした。
- 最近閉じたページを復元する際、戻る/進むの履歴も復元するようにした。

とのこと。
戻る/進む履歴の復元機能、いいなぁ。
ますます便利になって、手放せないソフトだ。

すばらしいソフトウェアを開発してくださる作者様に感謝。

ダウンロードページ:タブブラウザ Sleipnir 公式ページ(上級者向け)
http://www.fenrir.co.jp/sleipnir2/

Fenrir & Co.プレスリリース
http://www.fenrir.co.jp/press/20060727.html

■ mixiが500万人突破 女性比率5割超える

mixiが500万人突破 女性比率5割超える - ITmedia News
ミクシィは7月26日、SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)「mixi」の登録ユーザー数が、7月24日付けで500万人を突破したと発表した。5月15日の400万人突破から、70日で100万人増えた。

驚異的なペース。
伸び率は鈍ったとはいえ、mixi人気はまだまだ続く。
このペースだと、来年には人口の1割がmixiユーザーになりそう...

2006年07月26日

■ ファイル交換ソフト、やめた理由は……

ファイル交換ソフト、やめた理由は…… - ITmedia News
ファイル交換ソフトの利用をやめたのは、ウイルスが心配だから――コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)などが行った、ファイル交換ソフトの利用実態調査でこんな結果が出た。

いまだに170万人を超える人たちがファイル交換ソフトを使っているそうで。

利用をやめた人の理由のトップは「セキュリティ・ウイルスなどが心配」で46.2%。次が「著作権侵害など問題がある」で26.4%、以下「ダウンロードに時間がかかる」(22.2%)、「飽きた」(18.4%)と続いた。

とまあ、危険性を理解している人たちも大勢いるわけだ。
しかし、

ファイル交換ソフトを利用中と答えた人は全体の3.5%(前年比0.8%増)、過去に利用したことがあると答えた人は8.6%(同2.3%増)で、それぞれ前年を上回った。

えー、増えてんじゃん...
これだけ情報流出で騒がれたから、いい加減下火になったのかと思っていたが、違ってた。
ダウンロードしているファイルの種類は動画ファイルが主流らしい。
個人的には、お金を払って同じものが手に入るならわざわざ危険を冒さなくても、と思う。
ご利用は自己責任で。

■ 救命士

ニューヨークで激務に耐える救命士のフランクは、数カ月間人命を救えないことに葛藤を感じ、燃え尽きる寸前の状態だった。
そんな中、心肺停止から蘇生した男の娘と出会い、心を通わせる中、自身の生き方を見つめなおすフランクだったが...

B0009Q0K28救命士
マーティン・スコセッシ ニコラス・ケイジ パトリシア・アークエット

ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント 2006-01-25
売り上げランキング : 26058

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
続きを読む "救命士"

■ JASRAC、YouTubeに削除要請 ACCSも「対策を検討」

youtube_jasrac.gif

JASRAC、YouTubeに削除要請 ACCSも「対策を検討」 - ITmedia News
日本音楽著作権協会(JASRAC)は7月25日、動画共有サイト「YouTube」上で、JASRAC管理楽曲を含む動画の削除要請に乗り出したことを明らかにした。コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)も、会員企業が権利を持つコンテンツについて、YouTubeへの削除要請を検討する。

おー、ついに大御所が動き出しますか。
ユーザーの立場から本音を言うと、
今のうちに欲しい動画を落としておかなきゃ
となる。

2006年07月25日

■ マーシャル・ロー

イスラム原理主義組織によるものと思われる爆弾テロがアメリカ国内で多発。
犯行組織の実体が掴めないまま、テロの恐怖に脅える市民。
FBI捜査官の必死の捜査も空しく事態は悪化の一途をたどり、ついにアメリカ国内ではほとんど前例の無い「戒厳令(マーシャル・ロー)」が実施される。

どこかで聞いたことのあるストーリーのように思えてならない。
そう、言わずと知れた9.11同時多発テロのことだ。

しかし驚くべきことだが、この作品は9.11の数年前に製作、公開されているのだ。
緻密に練り上げられたストーリーは秀逸。
不審が不審を呼び、敵の存在がわからぬまま自国民に剣(軍隊)を向ける恐怖。
そして、衝撃のラストへと物語は急展開する。

おススメの政治的サスペンス作品。

B000CBNWM0マーシャル・ロー
ブルース・ウィリス 小山力也 リンダ・オブスト

20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン 2006-01-13
売り上げランキング : 14935

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

■ Web2.0時代にオンラインゲームが生き残る道

Web2.0時代にオンラインゲームが生き残る道 - ITmedia News
日本メーカーのオンラインゲームは、コンソール(ゲーム機)ゲームのメーカーが、“コンソールの発想”で開発していることが多いという。グラフィックはち密に描き込まれ、バグフィックスも丁寧で、ゲームとしての完成度は高いが、ユーザーが発信したり、ユーザーの声でゲームを変えたりするための柔軟性は乏しい。制作コストも高いため、料金も高くなりがちだ。
 今後オンラインゲームが生き残るには、「Web2.0」と総称されるようなWebサービスの特徴を取り入れていく必要があるという。「ネットに来たとき、Yahoo!やmixiではなく、いかにゲームに来てもらうか、という発想が必要」と山口助教授は指摘。娯楽のためのゲームという枠を破り、多様なWebサービスのプラットフォームとしてとらえるべきだとする。

ここでもweb2.0。
ネットゲームをいくつかプレイしたことがあるが、確かに、与えられたシステムの中でルールを守って遊ぶスタイルのものが多いなぁ。
日本人は決め事を提供されて、それに従うことを好むのかもしれない。
ケータイなんかもそうだし。

話はズレるけど、ケータイの自由度の無さはW-ZERO3をいじっていると本当によくわかる。
ただし、自由度の高さとユーザーの自己責任は紙一重。
ネットゲームにもそんな要素があるほうが、よりスリリングに、より長く楽しめるのではないだろうか。

続きを読む "Web2.0時代にオンラインゲームが生き残る道"

■ 2ちゃんねるで学ぶ著作権

このブログには、どこを探してもCopyright表示はない。
なぜないかと言えば入れていないからで、なぜ入れていないかと言えば入れられない黒い事情があるからだ。
どんな事情かは、見てもらえばお分かりいただけると思う。

ブログの普及で一般個人が情報発信しやすい環境になったが、反面、著作権等の他人の権利を侵害しやすくなったとも言える。

この本は、著作権について何かと話題の絶えない2ちゃんねるの管理人、ひろゆき氏と、弁護士の牧野氏の対談の模様を収録した解説書。

帯に大きな字でブログやウエブサイトが訴えられないためにとあるが、そのとおり、自分も気をつけなければと反省した次第。

47561477042ちゃんねるで学ぶ著作権
牧野 和夫 西村 博之

アスキー 2006-07-03
売り上げランキング : 358

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2006年07月24日

■ ストーカー

サイ・パリッシュはスーパーマーケットのDPEコーナーに勤める独身男。
彼の密かな楽しみは、現像を依頼された無数の写真に写し出された楽しげな人物、特に家族の写真を覗き見ることだった。

彼のお気に入りのある家族。
幸せそうに振舞うその家族の実情は、破綻しそうなほど不安定なものだった。
秘密を知っってしまったパリッシュは、その家族にストーキングを始める。

妄想の中に理想の家族像を追い求める孤独な男の顛末とは。

B0000QX4BQストーカー 特別編
マーク・ロマネク ロビン・ウィリアムズ コニー・ニールセン

20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン 2003-11-21
売り上げランキング : 52403

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
続きを読む "ストーカー"

■ ITmedia NewsのYouTubeに関するTopicsページ

youtube_logo.gif

YouTubeの可能性と危うさ - ITmedia News

人気の動画共有サイト「YouTube」は、動画コンテンツの新たな可能性を開くのか、著作権違反コンテンツの温床で終わるのか――その動向と波紋を追う。

ITmedia Newsで過去に掲載されたYouTubeに関する記事を一覧できるページ。
今後もどんどん記事が追加されていくと思われるが、話題の絶えないYouTubeの動向を俯瞰するにはもってこいの特集。

■ ガンダムネットワークオペレーションにも無料ダウンロード版クライアントが提供される

gno_free_dl_pr.gif

先日書いたUCGOのクライアント無料化同様、ガンダムネットワークオペレーション(GNO)もクライアントを無料で提供するとのこと。
実はこれ、いまだにプレイを続けているのだが、開始から4年にもなるし、十分に枯れきった感があるので、こっちはこれでいいよね。こっちは。

でもUCGOは...やっぱやりすぎ。

2006年07月23日

■ きれいなおねえさんは好きですか - 黒谷友香

tomoka_kurotani.jpg

はい、大好きです。

彼女の魅力は何といってもスラリとしたその美脚。
伸ばしてよし、抱えてよし、包んでよしのオールラウンド。
素足もよし、ブーツもよし、サンダルでもよし(しつこい)と、見るものを飽きさせない。

胸や尻に固執する男子諸君にはぜひ美脚の素晴らしさを再認識していただきたい
女性の美しさは膨らんだ部分だけではないのだ。

...もちろん脚だけでもないが。

黒谷友香公式サイト黒谷友香オフィシャル・ホームページ
http://www.spacecraft.co.jp/tomoka_kurotani/

続きを読む "きれいなおねえさんは好きですか - 黒谷友香"

■ Web2.0でビジネスが変わる

先日INTERNET magazine別冊のムック本を購入し、何となくweb2.0という単語について敏感になりつつある今日この頃。
ちょうどうまい具合に、行きつけの書店の新刊本コーナーで表題の新書を見つけ、購入してみた。

先日のエントリーでは、INTERNET magazineの別冊が入門向けと書いたが、こっちのほうがもっと入門向け。
筆者の体験談を交え、わかりやすくweb2.0を解説している。
読みやすかったので、一気に読み終えた。

4797335939Web2.0でビジネスが変わる
神田 敏晶

ソフトバンククリエイティブ 2006-06-16
売り上げランキング : 303

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
続きを読む "Web2.0でビジネスが変わる"

■ UniversalCentury.net GUNDAM ONLINEのクライアント料金無料化について

まとめサイトができている模様。
一通り読んだが、ひどい対応しているなぁ、メーカーは。
クライアントを購入した自分としては、やはり、憤りを感じる。

UniversalCentury.net GUNDAM ONLINE
http://support.universalcentury.net/info/index.php

続きを読む "UniversalCentury.net GUNDAM ONLINEのクライアント料金無料化について"

2006年07月22日

■ 「mixi疲れ」を心理学から考える

「mixi疲れ」を心理学から考える - ITmedia News
SNS(ソーシャルネットワーキングサイト)「mixi」で頻繁に日記を書き、多くの「マイミク」と交流している人が、コミュニケーションに疲れ切ってmixiを突然辞めてしまう――「mixi疲れ」とでも呼ぶべきこんな“症状”が、一部のmixiユーザーに見られている。
 自ら好んでmixiに参加し、コミュニケーションしているはずなのに、辞めたいほど疲れてしまうのはなぜなのだろうか。SNSのコミュニケーション心理に詳しい野村総合研究所上席研究員の山崎秀夫さんに聞いた。

mixiに限らず、これはブログ含むwebサイトの運営全般に言えることかな。
更新を続けるためのモチベーションそのものがストレスとなり、ある日を境に燃え尽きる。
つまり、抜け殻。

適度なユルさと距離感が継続を生むと、経験上強く実感する。

■ Google決算、77%の増収

Google決算、77%の増収 - ITmedia ビジネスモバイル
米Googleが7月20日発表した第2四半期(4~6月期)決算は、売上高が前年同期比で77%増えて24億6000万ドル、純利益は7億2100万ドル(1株当たり2.33ドル)となった。
 広告プログラムのAdSenseを通じてGoogle直営サイトで上げた売り上げは、前年同期比94%増の14億3000万ドル。売上高に占める割合は58%となった。

実際この数字がすごいのかよくわからないが、第1四半期決算の79%と比較して微減している。
だからどうなのかと言われてもやっぱりよくわからない。
金額だけを眺めるとすげぇという言葉しか出てこない。

■ 「カワイイだけじゃない」:ガジェット好きな女性が生み出す新市場

「カワイイだけじゃない」:ガジェット好きな女性が生み出す新市場 - CNET Japan
実際にお金を出すのは、家庭の主婦、働く女性、その他さまざまなライフスタイルを持つ21世紀の女性たちだ。いずれにしても、ガジェットメーカーはこうしたガジェット好きの女性が増えていることに注目している。Apple Computer、Motorola、Eastman Kodak、Sony、Nintendoといった大手企業は、携帯電話、USBフラッシュメモリ、携帯型ゲーム機器に、豊富なカラーと美しい曲線のあらゆるデザインの製品を用意しており、特に広告には女性を採用することが多い。女性だけをターゲットにした製品を開発しているデザイナーもいる。

女性向けだからと、何でもかんでもピンク色に塗りたくればいいってもんじゃない。
清潔感のあるホワイトカラーを、女性が好むって、誰が決めた?

このニュースはアメリカの話題だが、ガジェットが好きという女性は意外に多いのではないかと(同類ならではの)直感的に感じる。
少なくとも、周囲の若い女性で「私はケータイって嫌いだから持ちません」って人は皆無だし(男にはこういう人が結構いる)、一般的に女性のほうが小物に対して敏感であるという話は素直に納得できる。

とすれば、小手先のデザインだけでなく本質的に女性をターゲットにしたデジタルガジェットが登場すれば、それは巨大なマーケットに化ける可能性を秘めているわけで。

各メーカーの開発の皆さん、もっとがんばりましょう。

2006年07月21日

■ 不定期連載企画 - Googleで1位になりたい - ようやく6位に上昇

google05.gif

順位は下げ止まって、再び上昇し現在6位。
抜け殻という単語が文脈にマッチしていたほうがいいような印象。

ということは、現在の更新ペースは抜け殻的とは言えず、むしろランクアップには逆効果なのかもしれない。
と適当なことを書いてみた。

■ YouTubeのビデオ閲覧、1日1億本を突破

YouTubeのビデオ閲覧、1日1億本を突破 - ITmedia News
インターネットビデオ検索のYouTubeは7月16日、同サイトでユーザーが閲覧しているビデオが1日当たり1億本を超えたと明らかにした。「スナックサイズ」ビデオの需要が急増している格好だ。
 昨年後半にどこからともなく現れたYouTubeは、Web計測サイトHitwiseの最新の週間統計によれば、米国のマルチメディアエンターテインメント市場で29%を確保し、首位に立つようになっている。
 同社によれば、YouTubeのビデオはインターネットで閲覧されている全ビデオの60%を占める。ビデオはYouTube上で無料で配信され、広告開発など事業を支える収益を上げるための手段はまだ開発中だ。

まさに飛ぶ鳥を落とす勢いのYouTube。
1日1億本と言われても、別に驚かないもんなぁ。
だって見るもん、巡回してるブログとかで「これ面白いよ」なんて言われたら。

本当に、YouTubeの登場でネットの使い方さえ変わった。
見逃したテレビ番組の話題のシーンとか、ハプニングシーンとか、すぐさまアップされる(違法だけど)のは驚異的に便利。

先に紹介した著作権問題の数々がこじれないでますます発展していただきたいものだ。

■ 私は「うつ依存症」の女

全世界に衝撃を与えた作家エリザベス・ワーツェルのベストセラー自伝小説を映画化した問題作。
主人公であるリジーが、どのようにうつと闘い、共生したかを描く。

どこかで見たような気が...
ん、17歳のカルテもこんな感じじゃなかったっけ?

B0009J8G5I私は「うつ依存症」の女
アヴィ・ラーナー トレヴァー・ショート ジョン・トンプソン

ハピネット・ピクチャーズ 2005-07-16
売り上げランキング : 23940

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
続きを読む "私は「うつ依存症」の女"

■ ウルトラセブン、幻の第12話

差別的表現があったからと言う理由で、永久欠番となったウルトラセブン第12話

ウルトラセブン第12話「遊星より愛をこめて」
その1
http://www.youtube.com/watch?v=QwjNakpydtc

その2
http://www.youtube.com/watch?v=gjLj2IY8FjA

その3
http://www.youtube.com/watch?v=R79NsXtDV9A

続きを読む "ウルトラセブン、幻の第12話"

2006年07月20日

■ 「われわれを提訴してもメリットはない」--YouTube、著作権侵害訴訟でコメント

「われわれを提訴してもメリットはない」--YouTube、著作権侵害訴訟でコメント - FujiSankei Business i.
映像共有サイトYouTubeがユーザーの著作権侵害行為を助長しているとして、ジャーナリストであり、著名なヘリコプター操縦士でもあるロサンゼルス在住の人物が同サイトを提訴した。
 今回提訴したRobert Tur氏によると、同氏は1992年に発生したロサンゼルス暴動の最中にトラック運転手のReginald Denny氏が激しい暴行を受けた現場の様子を撮影したが、その映像が同氏の許可なくYouTubeに投稿され、すでに1000回以上も視聴されたという。Tur氏は米国時間7月14日に米地方裁判所に提出した訴状の中で、YouTubeはTur氏が撮影した映像で利益を上げる一方で、同氏の持つその映像の使用許諾権を侵害していると主張している。
 これに対しYouTubeは声明で、「(YouTubeを)提訴しても、Tur氏には何のメリットもない」とし、さらに次のように続けた。「YouTubeは、デジタルミレニアム著作権法(DMCA)の全規定を遵守するサービスプロバイダーだ。したがって、当社はDMCAのセーフハーバー条項によって完全に保護されている」

今回は大企業ではなく、個人からの提訴。
YouTubeの著作権侵害については物議を醸し出しているが、大事から小事まで、対応は大変なんだろうなぁ。
こういう本来のサービスとは関係のない仕事の増加で、本来のサービスのクオリティが下がらないか心配。
現在、著作権者からの要請でどんどん作品を削除しているようだが、このまま下火にならないことを祈る。

なお、YouTubeの著作権問題については以下に詳しい。
YouTubeの著作権を巡る議論、ここまでの流れ - デジモノに埋もれる日々
YouTubeと著作権 - ルール改変を迫るための社会的影響力 - デジモノに埋もれる日々

■ ネットと戦争

タイトルと内容が微妙に違っているような。
ネットと戦争というよりニュースサイトと同時多発テロかなぁ。
9.11の同時多発テロ以降、ネットではブログによる個人メディアの台頭が見られたのは周知の事実。
この辺りのことを書いてあるかと期待したが...期待と違った。

ただし、世界のニュースサイトの変遷が時系列に解説されていて興味深い。
ブログによる一般個人の情報発信と同時に、大手のニュースサイトも変化を遂げたのだということがよくわかる。

4004309131ネットと戦争―9.11からのアメリカ文化
青山 南

岩波書店 2004-10
売り上げランキング : 249765

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

■ MT4i Version 2.11リリース

MT4i Version 2.11、リリースしました。 - talk to oneself 2
バグフィックスです。
  • リンクに"&"を含むURLを指定した場合、正常に変換されない("&"以降が切れる)ことがあった不具合への対策。
  • Voyage Weblogさんとこのエントリーを見て知った。
    もちろん、差し替えます。

    ■ 2ちゃんねるもYouTubeもCGM - ネット時代の新潮流――CGMとは

    2ちゃんねるもYouTubeもCGM - ITmedia News
    「CGM」――Web2.0の要素として脚光を浴びているキーワードだ。CGMとは何か、今なぜ注目されるのか。ネット黎明期から業界を見続け、今も最前線にいるライブドアの伊地知社長室長が解説する。

    CGM(Consumer Generated Media)がこれからのメディアということでわかりやすく解説。
    訳すると消費者が生成したメディアとなるが、何も目新しいことはなくて、今もユーザーは使ってるんですよ、と。

    まだまだ過渡期のCGM。
    今後はいかにして快適にCGMを利用するサービスを提供できるかが鍵になると思われる。

    2006年07月19日

    ■ W-ZERO3[es]のモックを見てきた

    最寄の家電量販店で、W-ZERO3[es]のモックが展示してあったので触ってきた。
    で、感想。

    • 電話としてはデカイと感じる。
    • でもPDAとしては小さく感じる。
    • 無印よりも小さくなったキーボードは、思ったより打ちにくくないかも。
    • このサイズでこの質感でこの価格は安いかも。
    • 電話機型でなければ、買っっちゃうなぁ(電話機型では職場で使えない)。

    結論として、「モックを触ってみたら欲しくなってしまったが、購入する必然性も必要性もないのでとりあえずは見送る。安く手に入るならぜひ欲しいかも」といったところ。

    ■ Mr.& Mrs.スミス

    倦怠期を迎えたスミス夫妻は、お互いに相手に言えない秘密を持っていた。
    それは、夫婦揃って殺し屋稼業...それも異なる組織に属した凄腕同士だったのだ。

    ある日、それぞれの組織から暗殺指令が下る。
    夫は妻を、妻は夫を抹殺せよ、と...。

    ブラッド・ピットとアンジェリーナ・ジョリー、ハリウッドが誇る美男美女カップルの豪華な共演。
    ストーリーは使い古された感が否めないが、主演二人の魅力がそんなことを忘れさせてくれる。
    ド派手なアクションも見物で、爽快感すら覚える。

    頭を使わずに観られる、アクション大作。

    B000AOTWLEMr.&Mrs.スミス プレミアム・エディション
    サイモン・キンバーグ ダグ・リーマン ブラッド・ピット

    ジェネオン エンタテインメント 2006-04-05
    売り上げランキング : 185

    Amazonで詳しく見る
    by G-Tools
    続きを読む "Mr.& Mrs.スミス"

    ■ 本物そっくり 偽造メモリースティックに注意

    本物そっくり 偽造メモリースティックに注意 - ITmedia News
    ソニー製メモリースティックの模倣品が、ネットオークションで出回っている。特に小型で大容量の「メモリースティックPRO Duo」模倣品の出品が、今年3月ごろから急増しているという。
     模倣品は、見た目は本物にそっくりだが、著作権保護技術「マジックゲート」が付いていないことがほとんど。作りも荒いため、使用中にデータやハードが壊れる危険性があるという。
     ソニーはオークションを監視し、模倣品出品者を見つけ次第警告したり、法的手段を取ったりしているが、取り締まっても次々に出品され、対応が追いつかない状況だ。同社は「模倣品が原因で発生した機器の故障は責任を負いかねる」とし、特約店で正規品を購入するようユーザーに呼びかけている(関連記事参照)。

    使用しているドコモのケータイがSO902iなので、まったく関係ない話ではない。
    信頼できる店で購入すれば安心だが、ネットオークションなどの低価格販売も魅力。
    購入者側の「見る目」が必要なようだ。

    ■ W-ZERO3[es]などに使用可能──miniSD型無線LANアダプタを発売

    wlan_minisd.gif

    W-ZERO3[es]などに使用可能──miniSD型無線LANアダプタを発売 - ITmedia +D モバイル
    アイ・ビー・エス・ジャパンは7月18日、miniSDタイプの無線LANアダプタ「IMSW-822」を発表、8月下旬より発売する。価格は2006年7月28日現在は未定だが、1万円を切るほどの価格で投入したいとしている。
    本体サイズは20(幅)×28(奥行き)×1.4(高さ)ミリ、重量1.5グラム。miniSDメモリカードの奥行きは21ミリなので、約7ミリほど長い。対応OSはWindows Mobile 2003/2003SE/5.0、Windows CE 4.xで、SDカードアダプタも付属する。

    これはイイ。
    とりあえずW-ZERO3[es]を購入する予定はないのでこのカードを購入する必要もないが、サイズ的にも、価格的にも申し分ない感じ。
    あとは、このカードの消費電力がどの程度なのか知りたい。

    2006年07月18日

    ■ きれいなおねえさんは好きですか - SHIHO

    shiho.jpg

    はい、大好きです。

    言わずと知れた女性誌モデルのカリスマ。
    最近じゃテレビCMでの露出も多く、男性への認知度も高まってきている。

    彼女の魅力はなんといっても素敵な笑顔と、いやらしさを感じない、いい意味での女性らしさだと思う。
    セクシーな衣装を身に着けても、いつも爽やかな無邪気さでセックスを連想させないのが彼女の特筆すべき長所。
    個人的にはネコ目、エロ目が男性をその気にさせる女性の最大の武器だと考えるが、彼女の場合そのどちらも用いることなく、男女を問わず虜にしてしまう。

    ...のだが、時折彼女がみせる無防備な笑顔にフェティズムを感じられるようになれば、グラビア好き男子としては合格、ということで。

    公式サイト:: : SHIHOMAGAZINE.COM : :
    http://www.shihomagazine.com/index.html

    続きを読む "きれいなおねえさんは好きですか - SHIHO"

    ■ リクルート

    優秀な工学部の学生、ジェイムスはCIAにリクルートされる。
    教官バークから訓練を受け、エージェントとして成長していくジェイムス。
    その優秀さから、極秘任務を言い渡されるが、任務の内容は同期生の二重スパイ監視だった。
    二重スパイと知りつつ標的の女エージェントと恋に落ちるジェームス。

    騙し騙され、やがて何者も信用できなくなった彼は、次第にこの任務の真実を知る...


    B0000YTR6Eリクルート
    ロジャー・タウン カート・ウィマー ミッチ・グレイザー

    ポニーキャニオン 2004-07-14
    売り上げランキング : 14753

    Amazonで詳しく見る
    by G-Tools

    続きを読む "リクルート"

    ■ KBMJ、SNS構築パッケージをASPで提供

    KBMJ、SNS構築パッケージをASPで提供 - ITmedia エンタープライズ
    KBMJは7月12日、SNS構築パッケージ「SNS エンジン」のASP版「コミコミ・コミュニティ」をガイアックスと共同で販売開始した。価格は月額40万円~。SNSエンジンは、同社の自社運営サイトであるクチコミ評価コミュニティ「BIBIO」をベースに開発した、SNSの構築パッケージ。
     同社は、コミュニティーサイト作りでもっとも重要なものは「構築」よりも、その後の「サイト運営」であると考え、「投稿監視」「メールサポート」「サイトナビゲーター」をガイアックスと共同で提供する。
     また、サイト立ち上げに際して必要となるサーバ、ネットワーク、データセンターなどといった運用環境を月額費用内のレンタルで用意、運営者が別途用意しなくてもよいように配慮されている。

    月額40万円という価格が高いのか安いのかわからないが、企業でなくても、ビジネスの展望を持ってさえいれば個人で手が出る価格と感じる。
    こういったサービスの値段が下がれば、これからはSNSも企業ではなく個人が立ち上げる時代になるのかな?
    ブログをはじめとしたwebサイトは自分ひとりでも成立する(誰も見ていなくても更新していくことはできる)が、SNSは参加者が一定集まらないとお話にならない
    構築よりも、運営よりも、人集めのほうがよほど大変だと思うのは素人考えか。

    あ、有名人が立ち上げればイヤでも人は集まるのか。
    はい、自己解決。
    終了。

    ■ 生活パターンが不規則だと一定の更新頻度を保てないというのが目下の悩みの種だったりするが、ノルマに追い立てられるように毎日更新を続けるのか、ブログタイトルのように抜け殻的にユルく更新していくか自分の中で方針がまだ決まっていない。さて、どうするか。

    夜勤が続くと、更新頻度が落ちる。
    さらに、夜勤が週末だったりすると、ニュースサイトも更新が鈍ってネタ発掘に苦労する。

    ビデオネタで更新を続けるのがイヤになってきた。
    でも続けるけどね。

    2006年07月17日

    ■ スパムはメールから音声へ - ISSが警告

    スパムはメールから音声へ - ISSが警告 - MYCOMジャーナル
    インゲバルドソン氏は、今後、VoIPに関するハッキングが急増する可能性を指摘。「インターネットのスパムメールが増加したのは、スパムを送信する側が無料で配信できるからだ。VoIPも発信側がほぼ無料で配信可能で、メールと同じ状況にある。結果として、利用者には必要のない勧誘などの音声情報が、スパムの形で利用者に殺到するSPIT(SPAM over IP Telephony)が増加することになるだろう。この対策を考える必要がある」とした。

    携帯電話、特にスマートフォンの世界的な普及によって、これらに対するウィルスなどによるハッキング被害が増加するのは必然と言える。
    日本では携帯電話の普及率はすでに飽和状態で、今後は端末のスマートフォン化が促進されると思われる(すでに複数のスマートフォンが販売され、通常の携帯電話も汎用OSを利用した多機能化が進んでいる)が、ビジネスシーンにおいて、携帯端末のハッキング被害はPCの被害と同様に深刻だ。
    利用する側の心構えも変化していかなければならない局面に来ていると感じる。

    続きを読む "スパムはメールから音声へ - ISSが警告"

    ■ ザ・フライ

    これまでの自分の人生の中で、この作品ほど泣ける映画はないと断言できる。
    1958年製作の「蝿男の恐怖」のリメイクだが、こちらの新作のほうが映像的によりショッキングなのは言うまでもない。

    この作品をジャンル分けするとB級SFホラー映画ということになるのだろうが、それは表面的な映像上での評価に過ぎない
    よく鑑賞すれば、この映画が究極の恋愛映画であり、また近年論議されている安楽死等の社会的な問題をも内包し、隠喩していることがわかるだろう。

    ラストシーン、ハエと人間の遺伝子が融合した怪物となり、死の苦しみを味わう主人公に、恋人は銃口を向ける。
    しかし彼女は主人公の悲惨な身の上を思い、引き金を引くことができない。
    泣き崩れる恋人。
    主人公は最後の力を振り絞って彼女の手の中の銃を自分に向け、銃口をこめかみに当てる。

    彼女は泣きながら、重い引き金を引くのだった...

    想像してみて欲しい。
    不治の病に苦しむ大切な人が安楽死を望んだら、あなたは死の決断を下すことができるだろうか?

    この映画は、決してお気軽なB級ホラーなどではない。
    悲しい愛の物語である。

    B0000CGAINザ・フライ <特別編>
    デヴィッド・クローネンバーグ ジェフ・ゴールドブラム ジーナ・デイヴィス

    20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン 2003-10-24
    売り上げランキング : 38040

    Amazonで詳しく見る
    by G-Tools
    続きを読む "ザ・フライ"

    2006年07月16日

    ■ ビジョメガネ

    グラビア系写真集を買ったのって、何年ぶりだろう?
    最近じゃ、欲しい画像はほとんどネットで手に入るから、紙媒体の写真集なんて買ってなかった。

    それでも、この写真集だけは本屋さんで見つけてどうしても気になり、さんざん迷ったあげく買ってしまった。
    いい歳したおっさんがグラビア写真集を買うのも恥ずかしいが、選んだ写真集がこういうニッチなジャンルなのがさらに恥ずかしい。

    やっぱりね、かわいいコがたまにかけてくるメガネって、いいんですよ。なんだかドキドキする。

    4789727262ビジョメガネ
    デジモノステーション編集部

    ソニーマガジンズ 2005-11-18
    売り上げランキング : 2817

    Amazonで詳しく見る
    by G-Tools
    続きを読む "ビジョメガネ"

    ■ ライフ・オブ・デビッド・ゲイル

    死刑制度反対を訴える大学教授のデビッド・ゲイルは、強姦殺人罪で死刑を宣告される。
    刑執行の直前、優秀な女性記者のビッツィーは、彼の指名でインタビューをすることになる...。

    死刑制度の問題点を鋭くえぐる社会派問題作。
    衝撃のラストシーンは、死刑について深く考えさせられる。

    B0002T1Z2Gライフ・オブ・デビッド・ゲイル
    アラン・パーカー ケビン・スペイシー ケイト・ウィンスレット

    ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン 2004-09-29
    売り上げランキング : 40690

    Amazonで詳しく見る
    by G-Tools
    続きを読む "ライフ・オブ・デビッド・ゲイル"

    ■ くだらない...のか?

    http://www.all-chinbotsu.com/

    リンク先を見て失笑した。
    でも観てみたくなるのはなぜだろう?

    2006年07月15日

    ■ WEB2.0への道

    web2.0って言葉を最近よく目にするけど、具体的にはどういう意味なんだ?
    と思っていたところ、たまたま行きつけの書店に陳列してあったので購入してみた。
    このムックはINTERNET magazineの別冊で、web2.0に関する特集記事を再編集したもの。
    ざらっと斜め読みした感想だが、web2.0の入門書としてはいいのかも。

    しかしこのところ、新書版の本ばっかり読んでいたので、このサイズの書籍って読むのが辛い。大きさ的にも、重さ的にも。
    気軽に通勤かばんに放り込めるサイズならなおよかったのに...その点だけ残念。

    4844322524Web2.0への道

    インプレスR&D 2006-04-15
    売り上げランキング : 739

    Amazonで詳しく見る
    by G-Tools
    続きを読む "WEB2.0への道"

    ■ きれいなおねえさんは好きですか - 国分佐智子

    sachiko_kokubu01.jpg

    はい、大好きです。

    絹子の肌は罪つくり。
    絹肌美白の肌美精のCMで、お見合い場所から思いがけず連れ出される和服の美女を演じていたのは、この彼女。

    CM見て、「きれいだなー」と思って調べてみたら、もともとグラビア系の人だったのね。
    水着の画像とかいっぱいヒットした。

    しかし、ここは彼女の和服姿を強力に推しておく。
    水着に隠された意外に大きな胸もいいが、CMで魅せた清楚な微笑が彼女の美しさを引き立てる。
    そして、CMの最後のセリフ「いけません...」に悶える。
    いやいや、イケますとも。

    国分佐智子公式サイト:佐智子之香
    http://www.kokubusachiko.com/

    続きを読む "きれいなおねえさんは好きですか - 国分佐智子"

    ■ ワイルドスピード

    ハリウッド映画なのに日本車がズラリ。
    クルマ好きにはたまらない作品だ。
    スープラ、RX-7、S2000、シビック、その他たくさん。

    囮捜査中の主人公が潜入したのは、ストリートレース界の中心人物のコミュニティ。
    彼らを取り巻く友情と恋。
    警官であるはずの主人公の心は、いつしかコミュニティへと傾いていく。

    大作ではないけれど、この作品も大好きで繰り返し見ている。
    レースシーンは映像、音響ともに大迫力!
    脳内麻薬大量分泌必至。

    B000FOTK02ワイルド・スピード スーパー・ドリフトBOX (初回限定生産)
    ロブ・コーエン ジョン・シングルトン ポール・ウォーカー

    ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン 2006-08-25
    売り上げランキング : 955

    Amazonで詳しく見る
    by G-Tools

    続きを読む "ワイルドスピード"

    ■ 不定期連載企画 - Googleで1位になりたい - 抜け殻ランキング9位。降格止まらず

    google04.gif

    順位の後退を止められない。
    上がる気配もない。
    もうね、絶対1位にはなれない気がしてきた。

    ...このエントリーをするたびキャプチャを貼っているが、順位が下がってくると画像がどんどん縦に大きくなってうっとおしいことに、たった今気がついた。
    んもぅ。

    2006年07月14日

    ■ W-ZERO3 (TT / DD) のW-SIMにファームウェアアップデート

    W-ZERO3 (TT / DD) のW-SIMにファームウェアアップデート - Engadget Japanese
    ウィルコムW-ZERO3やTT / DDに付属したW-SIM向けのファーウェアアップデートが公開されました。内容はシンプルW-SIM端末nico.に挿したときEメールが利用可能になり、W-ZERO3 [es]使用時にパケット通信中の音声着信ができるようになるもの。

    既知の内容になるが、このファームアップを実施してもW-ZERO3(WS003SH)で通信中着信ができるようになるわけではない。
    ということで、無印ZERO3ユーザーにはあまり関係のないファームアップかな。
    このファームが対応する他のジャケットを持っている人は必須だけどね。

    ■ メメント

    暗く薄汚れた小部屋で、彼は引き金を引く。
    弾丸は懇願する男の頭蓋を撃ち抜き、鮮血が辺りを赤く染める。
    彼はついに復讐を果たした。
    妻を殺した男を、自分の手で仕留めたのだ...

    物語の結末が、作品の冒頭に位置する斬新な演出。
    次のシーンでは、ふたりは知り合いであることが明かされる。

    10分間しか記憶できない男。
    彼には、妻を殺害された瞬間からの記憶がない。
    すべてを忘れていくため、メモと写真に依存する生活。
    本当に大切なことは、自身の身体にタトゥーで記録する。
    彼の身体に刻まれた無数のタトゥー...その内容は、

    妻を殺した男を殺せ

    犯人の名前:ジョン・G
    性別:男
    人種:白人

    などといったもの。

    鑑賞する者の記憶力に挑戦するかのごとく、数分おきに寸断された映像。
    ストーリーは、過去へ過去へと時間軸を溯っていく。
    あなたは、この作品の物語を把握しきれるか?

    B0000D8RO4メメント
    クリストファー・ノーラン ガイ・ピアース キャリー=アン・モス

    アミューズソフトエンタテインメント 2006-06-23
    売り上げランキング : 12687

    Amazonで詳しく見る
    by G-Tools

    続きを読む "メメント"

    ■ MicrosoftとYahoo!、IMソフトの相互接続を開始

    MicrosoftとYahoo!、IMソフトの相互接続を開始 - INTERNET Watch
    米Microsoftと米Yahoo!は12日、インスタントメッセージ(IM)クライアントの相互接続に関する公開ベータテストを開始した。両社は「Windows Live Messenger」と「Yahoo! Messenger」のそれぞれ最新版を公開し、これにより双方のユーザーが互いに接続可能となる。

    これは何気にすごいニュース。
    長年にわたるIM界のライバルがついに協調。
    っていうか、05年10月の時点でMSとYahoo!が相互接続に合意していたなんて、知らなかった。

    ...まぁ、自分はMSNメッセ一筋なので今更関係のない話だけど。

    2006年07月13日

    ■ 501XXを購入

    そういえば自分はジーンズが好きなんだったと急に思い立ち、近くの量販店に足を運んだ。
    もう何年も新しいジーンズを買ってない。かつては毎年のように買っていたのに。
    今愛用しているLee Cowboy 101Bだって、97年頃購入した10年選手だ。
    久しぶりにノンウォッシュデニムの酸っぱい匂いを嗅ぎたい、そう思った。

    店に出向くと、まっすぐにLevisのコーナーへ向かった。
    買おうと思っているジーンズは決まっている。
    501XX。

    XXがレギュラーラインナップになったのって、どのくらい前からだろ?
    本物のビンテージ501を買えない自分にとっては、これが最良の選択だと感じた。

    ノンウォッシュの501XXは、シュリンクトゥフィットが特徴だ。
    つまり、洗濯すると大きく縮む。
    縮めて、身体にフィットさせる。

    だから、購入後すぐに裾上げするわけにはいかない。
    一度家に持ち帰り、洗濯をしなければならない。
    それも一度の洗濯では十分とは言えない。
    縮みも、生デニムの糊落としも、2~3回の洗濯でやっと完了となる。
    それが終わったらもう一度ショップに持っていく。
    そこで初めて裾上げできる訳だ。

    裾上げしてもらっても、まだ穿けない。
    上げてもらった裾のタタキ部分(折り返して縫った部分)にミシン糸の突っ張りによるよじれのアタリを出すため、もう一度洗濯をする。
    そして完全に乾燥し、完成となる。

    ここまでで、洗濯を3回もしている。
    そしてやっと着用できる。ふぅ。

    こんな調子で手をかけるから、愛着がわかないわけがない。
    蒼色が深すぎてほとんど黒に見える新品のジーンズだが、毎日の生活の中で少しずつ色落ちし、いい具合に成長していくだろう。
    ...主人である自分とともに。

    3年後が楽しみだ。

    日本製 リーバイス501XX 1955モデルノンウォッシュ(リジット)ヴィンテージ55501-0017
    日本製 リーバイス501XX 1955モデルノンウォッシュ(リジット)ヴィンテージ55501-0017

    ■ メディア社会

    メディアの歴史から、メディア論を語る。
    「メディア」「情報」とは何かを解説し、メディアの過去、現在、未来を探る。
    変動するメディア社会の中で、我々はメディアとどのように付き合っていけばよいのか?

    4004310229メディア社会―現代を読み解く視点
    佐藤 卓己

    岩波書店 2006-06
    売り上げランキング : 19908

    Amazonで詳しく見る
    by G-Tools
    続きを読む "メディア社会"

    ■ 番号ポータビリティまでにムーバ以上のエリアを構築する――NTTドコモ

    番号ポータビリティまでにムーバ以上のエリアを構築する――NTTドコモ - ITmedia +D モバイル
    ドコモはFOMAエリアについての説明会を実施した。「ムーバよりつながらない」と言われることが多いFOMAだが、MNPを控え9月までに“ムーバ以上につながる”を実現するという。

    movaからFOMAへ乗り換えて一番心配だったのがやはりエリア問題
    この不安が払拭できないから、DNS(デュアルネットワークサービス)なぞを申し込んで手動でmovaとFOMAを切り替えながら使えるようにしている。
    この面倒をなくすためには、通話エリアを大きく拡大し、さらにはエリアの穴と呼ばれる圏外スポットをなくす努力をしていただくしかない。

    上の記事の青写真が早い時期に実現することを切に願っている。
    ...ナンバーポータビリティ開始は近い。
    意地悪な言い方だが、ドコモにはもっと焦って欲しいもんだ。

    ■ 任天堂、ニンテンドーDS Liteの新色「ジェットブラック」を発表

    nds_bk.gif

    任天堂、ニンテンドーDS Liteの新色「ジェットブラック」を発表 - ITmedia +D Games

    ニンテンドーDS Liteの新色として「ジェットブラック」が登場する。発売日は2006年9月2日、価格はこれまでと同様の1万6800円(税込)を予定している。

    おもしろそうなソフトはいくつかあるが、どうも本体カラーに中年男性向けなものがない
    と感じて買い控えていたおっさん(←自分のこと)に朗報。
    やはり、ゲーム機にもこれくらいシックなカラーが欲しかった。

    値段も変わらず。
    やべぇ、衝動買いしそうだ...

    2006年07月12日

    ■ やっぱりきれいなおねえさんが大好き

    過去に数本のきれいなおねえさんは好きですかというエントリーを書いている。
    で、このブログのアクセス解析を見てみると、このシリーズで取り上げたおねえさんたちの名前が検索ワードのランキング上位にいたりするんだな。

    ということで、これらきれいなおねえさんのエントリーを、カテゴリ分けすることにする。
    書いている本人が一番楽しんでいるエントリーだし、今後も続けていけそうな気がするので。

    ■ レザボア・ドッグス

    かっこいいとは、こういうことさ。

    このセリフは本来、伊達男を気取ったヒゲヅラの豚に対して言うべきものではないと思うんだな。
    この作品に登場する、黒服の男たちこそ、上の賛辞を贈るべき奴らだと。

    ヲタクのアメリカ代表、クエンティン・タランティーノ監督が描く、クールなギャング映画。
    70年代のイカした音楽と、テンポのよい映像の融合は、至高のクライムアクションを生み出した。

    雇われたギャングたちの中に、裏切り者がいる!
    いったい誰が?

    B0000AL61Mレザボア・ドッグス スペシャルエディション
    クエンティン・タランティーノ ハーヴェイ・カイテル ティム・ロス

    ジェネオン エンタテインメント 2003-09-26
    売り上げランキング : 1458

    Amazonで詳しく見る
    by G-Tools

    続きを読む "レザボア・ドッグス"

    ■ Windows 98/Meのサポート終了の理由

    Windows 98/Meのサポート終了の理由~XP HomeもVista登場後2年で終了 - PC Watch
    7月11日、マイクロソフトはWindows 98/98SE、Windows Meのサポートを終了する。
     Windows 98が発売されたのが'98年6月、98SEは'99年6月、Meは2000年12月にリリースされた。発売からの期間でいえば、マイクロソフトが規定しているサポート ライフサイクルを上回る期間に渡りサポートされたことになるが、「もうサポートが終わり」と感じているユーザーもいるだろう。
     マイクロソフトは、なぜWindows 98、98SE、Meのサポートをここで終了しなければならないのか、そしてそれ以外の製品を利用しているユーザーにとって影響が大きい、「サポート ライフサイクル」は何を根拠にして設定されているのだろうか。Windows製品のサポート ライフサイクルについて、マイクロソフトに訊いた。

    マイクロソフトの中の人の話。
    古いバージョンのWindowsを使い続けるユーザーに買い替えを推し進めたいのはわかるが、書かれている内容が後付けの理由臭いと感じる。

    セキュリティ上の問題から新しいバージョンを使ったほうがいいのはわかっていることなわけで。
    それでも買い替えを渋るのは、価格と安全を天秤にかけた結果に他ならない。
    誰だって安全なほうがいいに決まってる。
    それでも買い換えないのは、単純に、値段が高いからじゃないのかなぁ。

    ...そんな簡単な話じゃない?

    ■ MT4i 2.1正式版がリリースされている

    MT4i Version 2.1、正式公開です。 - talk to oneself 2
    お待たせ致しました。ようやく正式公開です。β版を追っかけて頂いていた方にはそうでもないかもしれませんが、「俺は正式版を待つぜー」といった向きには本当に久々になります。2.0 の公開が2005年3月4日でしたからね。1年と4ヶ月もの間お待たせしたことになります。

    MT3.2と3.3に対応したのが大きな変更点とのこと。
    すでにVer2.2開発に着手されているとのことで、今後も期待。
    すばらしいソフトウェアを開発してくださる作者様に感謝。

    参考リンク(ダウンロードも以下)
    MT4i/2.1 - t2o2-Wiki

    2006年07月11日

    ■ きれいなおねえさんは好きですか - 土屋アンナ

    anna_tsuchiya.jpg

    はい、大好きです。

    快活で気の強い女の子といったイメージが一般的なのかな。
    でも化粧品会社が広告のために写真を撮るとこんな感じになりますよ、と。

    上の写真なんかを見ると、さすがはモデルさん。
    うん、じゅうぶん綺麗。
    下妻物語のヤンキーの印象は微塵も感じられない。

    このエントリーを書くためにサラッと調べていたら、実は彼女が一児の母だということを知り、驚いた。
    さらに、今月の4日に離婚していたこともわかって二度ビックリ。

    この二つ、個人的には、衝撃度はかなり高かった。

    土屋アンナ公式サイト:
    ... TSUCHIYA ANNA official web site ...
    ANNA TSUCHIYA OFFICIAL WEB SITE

    続きを読む "きれいなおねえさんは好きですか - 土屋アンナ"

    ■ ネットの力で「わらしべ長者」になった男

    clip.gif

    ネットの力で「わらしべ長者」になった男 - ITmedia News

    1個のペーパークリップを物々交換サイトに出した男性が、物々交換で念願の家を手に入れた。

     インターネットの力でペーパークリップを家に換える――そんな夢を持って物々交換の旅を続けてきた男性が、ついにその夢を実現した。

     この男性、カイル・マクドナルド氏は7月8日、自身のブログone red paperclipでこの成果を報告した。

    古典的な夢物語が、ネットの世界でも。
    アイディアの実現もすごいが、これをリアルタイムに実況できるブログというシステムも、何気にすごいことかも。

    それにしてもうらやましい。


    2006年07月10日

    ■ 今世紀最大の発明

    http://cool.uh-oh.jp/
    アレな話題だが、事実ならすごいことのような。
    興味あるなぁ。

    ■ リチャード・ニクソン暗殺を企てた男

    サム・ビックはうだつの上がらない事務用家具販売員。
    最愛の妻に捨てられ、関係を修復しようともがくが、うまくいかない。
    仕事の業績も伸びず、新しい事業の立ち上げも頓挫する...

    テレビの中では、時の人リチャード・ニクソン大統領が演説を打っている。
    かの「ウォーターゲート事件」の疑惑を弁明する番組だった。

    サムは考える。
    仕事も、家族との関係も、何もかもうまくいかないのは、世の中が悪いためだ。
    こんな世の中を作ったのは、ニクソン大統領に他ならない。
    彼を暗殺すれば、自分の人生が、世の中が好転するはずだ...

    実在した大統領暗殺未遂犯を描いた作品。
    先に紹介したニュースの天才モンスターの主人公も彼と同じ論理で犯罪を犯していたなぁ。
    悪いのは自分ではなく、他に原因がある。
    彼らの共通項であるこの考え方は、普段の自分の生活を戒めてくれる。
    自分を振り返ろう、と。

    B000CEK57Mリチャード・ニクソン暗殺を企てた男
    ニルス・ミュラー ケヴィン・ケネディ レオナルド・ディカプリオ

    ポニーキャニオン 2006-01-27
    売り上げランキング : 25729

    Amazonで詳しく見る
    by G-Tools
    続きを読む "リチャード・ニクソン暗殺を企てた男"

    ■ Vis-a-VisでSpb Timeがダウンロード販売開始になっている

    SpbTime.gif

    Spb Timeは、仕事でW-ZERO3を使うのに必須ソフトのひとつともいえるソフトウェア。
    そのSpb Timeの新バージョンが、Vis-a-Visでダウンロード販売されている。
    新しいバージョンでは、正式にWM5に対応したようだ。

    振り返ると、mixiの中で、以前こんな日記を書いていた。

    仕事で使う必須ソフト - Spb Time
    何故かは知らないけど、多くのPDAには「アナログ時計」機能がない。
    需要がないから、と言われればそれまでだが、看護師という仕事をしていると、アナログ時計は絶対必要。
    単純に現在時刻を知るのに直感的に今の時間がわかると言うのも大きいが、点滴の滴下計算をするのにはデジタルだとどうもやりにくい。

    というわけでWindowsMobile用のアナログ時計アプリを探してみたのの、フリーウェアで見やすいものは見つからず、タイトルのSpb Timeを使っている。

    窓の杜の紹介記事:
    http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/07/20/spbtime.html

    公式:
    http://www.spbsoftwarehouse.com/products/time/?en

    skin対応で好みの美しいグラフィックの時計に変更できるし、おまけの機能として、ストップウォッチやカウントダウンタイマー、世界時計なんかにも使える。

    特にカウントダウンタイマーは5個同時に使えることもあって、血糖測定なんかの「実施時間が決まっている検査」の時には重宝している。

    ということで、今後も仕事で絶対必要なこのソフト、ありがたくバージョンアップさせていただく。

    2006年07月09日

    ■ 不定期連載企画 - Googleで1位になりたい - 抜け殻ランキング7位に降格

    google03.gif

    たった2日でここまで下がった。
    なぜだろうねぇ。
    理由がわからないねぇ。

    行ったり来たりしているので、このネタ、もう少し続けられそう。

    ■ ティアドロップスタイラスの(仕事上の)問題点

    仕事中は白衣の下ポケットにW-ZERO3を入れている。
    ティアドロップスタイラスももちろん付いていて、先端のシルバーの部分はポケットの外に顔を出し、ストラップで吊り下げられた格好になっている。

    このシルバーのスタイラス、ブラブラさせているから、あちこちにぶつかってかなりウルサイ。
    洗面台やベッド柵、仕事道具を乗せるワゴンなどに当たっては大きな金属音を鳴らしている。

    質感がよくて気に入っているけれど、ここだけが問題かなぁ...
    夜勤やってると、患者さんを起こしてしまいそうな勢いで、困る。

    2006年07月08日

    ■ ニュースの天才

    伝統あるニュース雑誌の記者でありながら、掲載記事を捏造し続けた男。
    実在したThe new Republic誌記者スティーブン・グラスの捏造事件をテーマとした作品。

    このグラスという人物、物語の終盤で保身のための言い訳を語りだすのだが、その内容は

    こうなったのは同僚が悪い、仕事環境が悪い、世の中が悪い

    と他人のせいにしまくり。
    観ているこっちが切なくなる。
    こんな風にならないようにと自分を戒めたくなる。

    展開は平凡で大きなどんでん返しもないが、面白い映画だった。

    B0009H9X52ニュースの天才
    ビリー・レイ ヘイデン・クリステンセン ピーター・サースガード

    ハピネット・ピクチャーズ 2005-07-08
    売り上げランキング : 2463

    Amazonで詳しく見る
    by G-Tools

    ■ 2ちゃんねる管理人ひろゆき氏へのインタビュー

    「明日できることは今日やるな」2ちゃんねる管理人・西村博之さん - ITmedia Biz.ID
    最近では1日1億5000万前後のPVを誇る巨大掲示板「2ちゃんねる」。その管理人・ひろゆきさんの知られざる仕事術に迫る。
     影響を受けた本は、戦国時代末期の剣豪・宮本武蔵の「五輪書」だという西村博之さん。最近では2ちゃんねるの管理人だけでなく、携帯電話向けサービス「ニワンゴ」の取締役“管理人”も務めるようになった。ビジネスパーソン・西村博之の仕事術はいったいどういうものなのだろうか。

    ということで、ひろゆき氏へのインタビュー記事。
    この人、いろいろなメディアによく顔を出しているが、その発言内容を聞いたり見たりするたび、

    仕事ができる人なんだろうけど、いい意味でヌいてる人だなぁ。

    と感じていた。実際に会ったことも見たこともないわけだが、こういう記事に人柄というか、人間性がにじみ出ているので面白い。

    記事タイトルの「明日できることはきょうやるな」は、氏の座右の銘だそうで。
    自分もそのスタイルにあやかりたいなぁ、と思いつつも環境がそれを許さない悲しさ。

    続きを読む "2ちゃんねる管理人ひろゆき氏へのインタビュー"

    ■ 6月の携帯電話/PHSの契約者数

    ドコモのFOMAがムーバを逆転──6月契約者数 - ITmedia +D モバイル
    電気通信事業者協会(TCA)は7月7日、6月の携帯電話/PHSの契約者数を発表した。ドコモとauの純増数は5月より若干増加。ボーダフォンは純増数を万単位に戻した。
    携帯電話の契約数は31万3600増えて、9286万9300になった。

    このニュースのトピックは、ドコモのFOMAがムーバを逆転、auは3G率97%に。ウィルコム、依然順調。5万6400の純増...といったところ。

    ケータイの新規契約数はいまだ飽和しておらず、伸び悩んでいるものの増え続けている。
    WILLCOMはまだまだ好調で、先日の新機種発売で更なる躍進を期待したい。

    2006年07月07日

    ■ 不定期連載企画 - Googleで1位になりたい - 抜け殻ランキング現在2位

    google02.gif

    前回のエントリーから数日で2位に浮上。
    正直、こんなにはやく順位が上がるとは思っていなかった。
    トップになるのは容易ではないとは思うが、この企画、意外と早く終了してしまうかもしれない...

    ■ ソースネクスト、“携快電話”ガンダム版を発売

    keitai_gundam.jpg

    ソースネクスト、“携快電話”ガンダム版を発売――「見せてもらおうか。携快電話の性能とやらを」 - 携帯24
    ソースネクスト(株)は5日、テレビアニメ“機動戦士ガンダム”の声優による音声ガイドを収録したパソコン用携帯電話ユーティリティーソフト『携快電話14 機動戦士ガンダム』を今月28日に発売すると発表した。価格は付属品や仕様によって異なり、1980円から3970円までとなっている。

    やっべ、コレ欲しい。
    ケータイを買い換えるたび、メモリ編集ソフトが欲しくなる。
    使うか使わないか、といえば使わないのだが、ケータイをパソコンで管理している気分になれるので、コレ系のソフトは割と好きだったりする。

    ソースネクスト携快電話シリーズといえば地雷の代表格との呼び声も高いが、そんなことはどうだっていい。
    このオマケ部分、ガンダムの素材が欲しくてたまらない...

    続きを読む "ソースネクスト、“携快電話”ガンダム版を発売"

    ■ ビットワレット“60秒に1人、Edyがタダになる”キャンペーン

    ビットワレット“60秒に1人、Edyがタダになる”キャンペーン - ITmedia +Dモバイル
    電子マネー「Edy」を使って買い物をすると、60秒に1回タダになるキャンペーン。当選金額は、Edyギフトでユーザーにキャッシュバックされる。
     ビットワレットは7月6日、「“Edy”を使えば60秒に1人タダ!!になる。」キャンペーンを行うと発表した。カードタイプのEdyもおサイフケータイのEdyも対象となり、一部例外※を除く全てのEdy決済が、自動的に抽選の対象となる。キャンペーン期間は7月15日から8月31日まで。

    おサイフケータイ機能として、Edyはよく使っているので、こういうキャンペーンはどんどんやって欲しい。
    「チャージしなければ使えない」というデメリットも、他の面でユーザーが得をする部分があれば、相殺されるはず。
    期待してます。

    2006年07月06日

    ■ きれいなおねえさんは好きですか - 相沢紗世

    sayo_aizawa.jpg

    はい、大好きです。

    HONDAの軽自動車、LIFEのCMが印象的だったなぁ。
    整った顔立ち、クールな印象。正統派の美人さんですな。
    そういえば、喋っているところをあんまり見たことがないぞ。
    でもそれでいいんです、モデルさんだから。
    神秘的なイメージを持っていたほうがいい。

    先日から資生堂 TSUBAKIのCMに起用されている。
    このCMではハワイの海岸で水着姿を披露しているが、ここでもやっぱりクール。
    素晴らしい。

    相沢紗世オフィシャルブログ - BeHappy
    http://ameblo.jp/aizawa-sayo/

    続きを読む "きれいなおねえさんは好きですか - 相沢紗世"

    ■ PPC/HPC/Windows用2chブラウザ 2++ v0.7.9.16

    2chブラウザ+Webブラウザ+POP3クライアント「2++」 - UK-taniyama's Homepage
    2006-07-04 v0.7.9.16

  • 実体文字参照のロジック修正。
  • W-ZERO3で愛用している2chブラウザの2++がまたバージョンアップしている。
    更新が頻繁になってきた?
    優れたソフトウェアを開発してくださる作者様に感謝。

    2006年07月05日

    ■ WILLCOM W-ZERO3[es] /WS007SH発表

    最近のWILLCOMは新製品ラッシュ。
    製品に魅力を感じるかどうかは別にして、この勢いは、純粋に嬉しい。
    今度の新型は、ストレート音声端末...と見せかけてスライドキーボード内蔵。

    w-zero3es.gif

    詳細は以下。
    WILLCOM - W-ZERO3[es]

    続きを読む "WILLCOM W-ZERO3[es] /WS007SH発表"

    ■ モンスター

    シャーリーズ・セロンは大好きなハリウッド女優のひとりだが、彼女が実在した連続殺人犯を演じる。
    この映画のために体重を13kg増やし、不揃いな歯並びの付け歯をし、徹底的なブサイクメイクで悲しき殺人鬼を演じ切る。

    実はこの映画でヌードを披露しているシャーリーズ・セロン。
    普通なら、

    若いうちに

    とか

    身体の線が綺麗なうちに

    という理由で一番美しい時期の裸体を撮っておくのが女性心理だと思っていたが、彼女にはそういう考えはないらしい。
    役のために太り、わき腹の脂肪を揺らしながら撮影に望んでいる。
    これぞ女優魂であると、感動できることうけあい。

    B0002U8NS4モンスター プレミアム・エディション
    パティ・ジェンキンス シャーリーズ・セロン クリスティーナ・リッチ

    松竹 2005-05-28
    売り上げランキング : 7775

    Amazonで詳しく見る
    by G-Tools
    続きを読む "モンスター"

    2006年07月04日

    ■ Movable Type 3.3修正版リリースのお知らせ

    Movable Type 3.3修正版リリースのお知らせ - Six Apart
    6月28日に公開したMovable Type 3.3に、動作上の不具合が発生しております。近日中に修正版をリリースする予定です。

    小粋空間さんのエントリーで知った。
    Movable Type 3.3に複数の不具合が見つかったらしい。
    回避策はあるものの、近日中に修正版がリリースされるとのこと。

    面倒臭がりな性格が幸いしてか、急いでアップグレードしなくてよかった...と安堵。
    やはりしばらくの間アップグレードはしない方向で。

    ■ グーグル村上社長“Google八分”を語る

    グーグル村上社長“Google八分”を語る - ITpro
    「Googleのミッションは情報を整理して届けること」---グーグルの代表取締役社長 村上憲郎氏は6月29日,情報通信政策フォーラムのセミナーで講演,Googleの思想やビジネスについて説明するとともに,会場からの質問に答えて検索結果の削除基準などについて説明した。

     村上氏は「Googleの考え方」と題して講演。Googleのミッションは「世界のあらゆる情報を整理して世界中の人がアクセスできるようにすること」であり,それをファイナンス面で支えるために広告があると語った。メールやニュース,地図など様々なサービスを提供しているが,いずれも検索の延長にあるという。

     Yahoo!は「目次」,Googleは「索引」であり,Googleはポータルを目指しているのではなく,Googleとしか呼べないビジネスモデルであると村上氏は言う。

    最近、Googleについて言及されている書籍を読む機会が多く、自分の興味がGoogleに向いていることを実感している。

    この記事はGoogle社長自らが行ったセミナーの内容について書かれており、興味深い。
    Google検索結果における削除対象のガイドラインについても語っているが、参考になるなぁ。

    続きを読む "グーグル村上社長“Google八分”を語る"

    2006年07月03日

    ■ PPC/HPC/Windows用2chブラウザ 2++がバージョンアップしている

    2chブラウザ+Webブラウザ+POP3クライアント「2++」 - UK-taniyama's Homepage
    2006-07-02 v0.7.9.15

  • メニューの表示処理を修正。
  • 履歴表示時に落ちるのを修正。
  • rssdbまわりを修正。
  • Windows用にUNICODE版を追加。
  • W-ZERO3で愛用している2chブラウザの2++が久しぶりにバージョンアップしている。
    作者様に感謝。

    ■ PocketPlus 日本語化リソース修正版リリース

    PocketPlus 日本語化リソース修正 - マイナス40度の世界から
    PlusTodayPluginMFC.dll内に誤訳を見つけたので、修正しました。

    導入済みの方は差し替えをお願いいたします。

    マイナス40度の世界からさんが、先日リリースされたPocketPlus 日本語化リソースの誤訳修正版をリリースされている。

    機能的には変化はない模様。

    ■ コンセントで高速ネット接続 電力線通信が今秋にも登場

    コンセントで高速ネット接続 電力線通信が今秋にも登場 - Sankei Web
    家庭の電源コンセントにモデムとパソコンをつなぐだけで高速インターネットに接続できる電力線通信(PLC)が今秋にも登場する。技術要件などを審査してきた情報通信審議会(総務相の諮問機関)は先月29日に最終答申をまとめており、これを受けて総務省が今秋にも省令改正を行い、PLC商用化にゴーサインが出される見通しだ。すでに、電力や電機各社は、製品開発のテスト段階に入っており、ブロードバンドの選択肢がまた一つ増えることになる。

    この話、何年も前にも聞いたことがあるなぁ。
    ここに来てようやく実用化?
    すでにある配電線を利用するため、お手軽&高速なブロードバンドを楽しめる。
    通信速度も光ファイバー並みとのことで、十分実用的。

    あとは、どの程度のコストなのかが気になるところ。

    ■ FOMAって音がいい?

    先日からケータイをmovaからFOMAへ機種変したが、電話してると
    音がいいなぁ
    と感じる。

    電波の取り合いなど皆無な地方都市、それも郊外に住んでいるからなのか、それとも気のせいか。
    ま、どっちでもいいや。

    ■ 超バカの壁

    バカの壁死の壁喋った内容を編集部の人間に原稿起こしさせているにもかかわらずベストセラーになってしまっている養老孟司先生の本。
    今回は、書き下ろした様子。

    云わんとしていることはわかる。
    しかしクドさを感じる。

    シリーズ通して同じ内容で引っぱってるなー。

    4106101491超バカの壁
    養老 孟司

    新潮社 2006-01-14
    売り上げランキング : 4543

    Amazonで詳しく見る
    by G-Tools
    続きを読む "超バカの壁"

    2006年07月02日

    ■ 小粋空間さんのMovable Type 3.3 テンプレートが正式公開されている

    変更点については、小粋空間さんのこちらを参照のこと。

    これでいつでも3.3に移行できるなぁ。
    いつするかなぁ。

    ...時間が出来次第、近いうちに。

    ■ 例の化け物の替え歌が面白かった

    NHKあかあさんといっしょの歌のおねえさん、しょうこおねえさんが同番組のマスコットキャラクター、スプーの似顔絵を描いたら想像を絶する怪物が描きあがった...

    これが、ネットを賑わせた例の化け物騒動の発端。
    これを放送してしまうNHKもどうかと思うが、ネタとして最高に面白かったので、しょうこおねえさんには対象年齢外のファンが多数付いてしまったという。

    この動画が動画共有サイトYouTubeにアップされてネット上を駆け巡り、放送元のNHKはYouTubeに削除を求めてYouTube側はこれに応じた。
    しかしこんなことで問題が鎮静化するはずもなく、別名の同内容動画が再度アップされ、さらには例の化け物をネタとした多数のおもしろビデオも存在しているらしい。

    その中でも、特に自分のツボにハマったものを紹介。
    とその前に、まずはオリジナルを観ていただきたい。

    YouTube - スプーのえかきうた - はいだしょうこ vs 今井ゆうぞう
    http://www.youtube.com/watch?v=gmK1dIsXIoI

    オリジナルを観た上で、以下を。

    YouTube - じごくのもんすたー スプー
    http://www.youtube.com/watch?v=JVJV5nYB2bs

    素晴らしい。
    例の化け物騒動、まだまだ楽しめそう。

    続きを読む "例の化け物の替え歌が面白かった"

    ■ Spb PocketPlusの日本語化リソースが公開されている

    W-ZERO3 ツールMEMOさんのとこで知った。

    Spb PocketPlusSpb Diaryは、W-ZERO3を使い始めてからすぐにレジストした愛用アプリのうちのひとつ。
    シェアウェアだけあって、多機能すぎるほどに多機能で日々嬉しい悲鳴を上げている。
    リソースの公開元であるマイナス40度の世界からさんも言っているが、

    Spb PocketPlusは一度設定したら、あまり設定画面は見ないもの。Spb DiaryやSpb Backup/Sprite Backupとは毛色の違うアプリだとずっと自分に言い聞かせてきたのですが...

    同じく一度設定したら設定画面など見ない(^_^;)Spb Weahterと同じく、一部英語表記が残っています(キャプチャ画像左上の"Settings"とか)。まぁ、設定画面はほとんど見ないので気にしない、気にしない。

    と、通常この手のアプリは設定が済んでしまえば設定画面はそれほど見ないのが通常。
    でも日本語化してあって困ることはないし、むしろ今まで知らなかった設定が見つかったり、新しい発見がありそうで楽しみ。

    紹介してくださったsoliptさん、公開してくださったshugohさんに感謝。

    2006年07月01日

    ■ ネットの中傷書き込み、発信者突き止めへ指針 総務省

    ネットの中傷書き込み、発信者突き止めへ指針 総務省 - asahi.com
    インターネットの掲示板の書き込みで被害を受けた人が書いた人を見つけられるように、発信者情報開示の指針をつくるべきだ――。そんな内容の報告書案を総務省の「インターネット上の違法・有害情報への対応に関する研究会」が30日まとめた。

     名前を明かさずに参加できるネットの掲示板では、中傷されたりプライバシーを侵害されたりして損害賠償を請求しようとしても、相手が誰か分からない。02年施行のプロバイダー責任制限法では正当な理由があればインターネット接続業者などに開示を請求できるとしているが、請求が受け入れられる例は少ない。

     総務省は業界団体にどういう場合に開示すべきかの指針作りを求める。うその医療ミスや異性関係を書き込まれるなど、裁判所に開示を求められた過去の判例をもとに、年内にも指針ができそうだ。

    うっかり気軽に他人の批判ができなくなりそうで怖いなぁ。
    こういう指針って、個人情報の保護言論の自由との兼ね合いが難しい問題だと思うけど、いずれにせよ、情報発信者の表現する欲求を摘んでしまわないように十分な配慮をして欲しい。

    ■ マシニスト

    主演のクリスチャン・ベールは、この映画のために30kg減量したそうだ。
    その結果、この映画の主役にふさわしい羸痩(るいそう。痩せていること。)ぶりを見せている。

    若干ネタバレぎみで申し訳ないが、最近この手の原因は自分系映画は食傷気味だなぁ。
    つまらなくはないが、中盤で展開が読めるのはいかがなものかと。

    この映画の撮影後、体重を戻してバットマン・ビギンズのオーディションに臨んだんだそうだ。
    その事実のほうが映画のオチより驚いたりする。

    B000A2I7L2マシニスト
    スコット・コーサー ブラッド・アンダーソン クリスチャン・ベール

    アミューズソフトエンタテインメント 2005-09-22
    売り上げランキング : 16811

    Amazonで詳しく見る
    by G-Tools
    続きを読む "マシニスト"

    ■ mixiが2ちゃんねる超え…PV3位に

    mixiが2ちゃんねる超え…PV3位に - ZAKZAK
     インターネット上で友人をつくるソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)大手の「mixi(ミクシィ)」の5月の月間サイト総利用時間とページビュー(PV)のシェアが、ポータルサイト「Yahoo!JAPAN」「楽天市場」に続く3位に躍り出た。

    意外な結果だと感じた。
    mixiって、そんなに閲覧されてる?
    根強い人気、いまだ衰えず。

    続きを読む "mixiが2ちゃんねる超え…PV3位に"