■ 不定期連載企画 - Googleで1位になりたい - 抜け殻ランキング現在3位
blogをやっている以上、何かの形でトップを取ってみたい...こんな思いから前回のエントリーを書いた。
改めてGoogleで調べてみると、抜け殻という検索ワードで3位に浮上している。やった。
それにしても上位ふたつは不動のツートップ。
抜け殻界の二強を抑えるのは容易なことではないと感じている。
この2サイトが、抜け殻というワードでトップにいることを知っているかどうかは、知る由もない。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
« 2006年01月 | メイン | 2006年07月 »
blogをやっている以上、何かの形でトップを取ってみたい...こんな思いから前回のエントリーを書いた。
改めてGoogleで調べてみると、抜け殻という検索ワードで3位に浮上している。やった。
それにしても上位ふたつは不動のツートップ。
抜け殻界の二強を抑えるのは容易なことではないと感じている。
この2サイトが、抜け殻というワードでトップにいることを知っているかどうかは、知る由もない。
はい、大好きです。
ちょっと前までソースネクストの「携快電話」シリーズのイメージモデルをやっていた女優さんだな。
週間アスキーでソースネクストの見開き広告が掲載されると、つい見とれてしまっていた。
我ながらキモい。
↓コレね。
最近じゃマックスファクターのCMに起用されたりしてる。
流し目されるとたまらん。
こういう南国系のハッキリとした顔立ちはいいよなぁ。
Googleはデータに何らかの手を加えている? コンテンツ時代のデータ像 - ITmedia エンタープライズ
日本SGIは「SiliconLIVE! Forum 2006」を開催した。同フォーラムでお茶の水女子大学の増永良文教授は、Googleの信用性と透明性に疑問を呈するなど、コンテンツ時代におけるデータのあり方について講演を行った。
ということで、Silicon LIVE! Forum 2006のリポート。
こういうジャンルのフォーラムやセミナーとは無関係な生活を送っている素人の自分でも、面白く読むことができた。
特に後半部分。
「面白いのは、Googleと提携している検索エンジンは、1点だけを除き、どの検索エンジンも、同じ結果になっていること」つまり、Googleと提携している検索エンジンは、Googleから提供された結果をそのまま手を加えず表示していることを意味しているのだが、しかし、Googleの表示結果そのものと、ほかの提携サイトの表示結果を比較すると、明らかな違いがあると増永教授は疑問を呈し、Googleはほかの検索サイトに提供するデータに“何らかの手を加えている”ことを意味しているのではないかと主張する。「Googleのエンジニアに知り合いもいるので尋ねても、『きちんとやっている。人手は入れていない』という回答が来るだけだ。しかし、明らかにおかしい」。
ほうほう、完全にコンピュータまかせのはずの検索結果に、人の手が加わっている可能性がある、と。
なにやらドロドロとした大人の事情を感じさせる。
一般的には、ページランクが高いから高順位に行くという説明がなされているが、「そうした相関性も見られない。また、バックリンクの数との整合性も、Yahoo!で調べたものとは異なる」と明かす。そして「皆さんも表示順位のランクを調べて欲しい。わたしが主張したいのはおかしいと思うのとともに、『なぜ、そうした順位になったのかユーザーの誰にも分かる形で示して欲しい』ということ。これは社会的責任だと思う」と結んだ。
だって。
Googleも企業である以上、利潤の追求をせざるを得ないのでしょうな、きっと。
問題は、検索エンジンを利用するユーザー側がコントロールされていることを自覚するか否か、と言うことだと思う。
釈迦の手の中で粋がる猿にならないように、日々注意が必要かな、と。
Movable Type 3.3主な特長 - Six Apart
Movable Type3.3では
1.より簡単にデザインをカスタマイズするための機能
2.より簡単に投稿/情報発信するための機能
3.より簡単に管理するための機能
が追加されています。
とのことで、英語版に遅れること数日、日本語版がリリースされた。
新機能はいいんだけど、有志のテンプレートやプラグインが対応しているのかが一番気になるところ(←人柱欲求まるでなし)なので、抜け殻管理者としては少し様子見。
テンプレートを愛用させていただいている小粋空間さんのところでは、すでに対応版テンプレートのアナウンスが。
3.3-ja 用テンプレートはベータ版ですでに作成しておりますので、正式版で動作が確認でき次第公開したいと思います。
うわ、はやっ。
これは、このブログのアップグレードも早い時期にできそう。
感謝感謝♪
「泡風呂にしたかった」 温泉にシャンプーまいた男2人書類送検 - Sankei Web
島根県警津和野署は28日、温泉の浴槽にシャンプーをまいたとして、威力業務妨害の疑いで島根県浜田市の土木作業員(19)ら2人を松江地検に書類送検した。容疑を認め、「泡風呂にして遊びたかった。騒ぎになると思わなかった」と反省しているという。
調べでは、2人は5月18日午後9時半ごろ、島根県津和野町の温泉施設の大浴場で、置いてあったシャンプーなど10本前後、約10リットル分を浴槽にまき、翌日夜まで客が入浴できなくした疑い。
施設側は被害額として約30万円を提示。2人は「弁償したい」と話しているという。
あほだ。
あほがここにも二人おる。
若気の至りなんだろうけど、後先考えないのかねぇ。
考えないから若気なのか。
いやいや、若くても考えてるヤツはそこらの中年よりよっぽど考えてるぞ。
このふたりが、事件のケリがついた後にこの話を武勇伝にしないことを強く望む。
自己顕示欲ってわけでもないが、一応。
画像はいろいろ問題もありそうな予感もしつつ、気に入っているので載せる。
再開してから4週間目にして下書き状態で書き溜めていたエントリーのストックが切れた。
ネタ帳からまたストックを作りたい(ネタは少しある)が、まとまった時間が欲しいな。
重さ7倍の書き心地──W-ZERO3用メタルスタイラスがミヤビックスから - ITmedai +D モバイル
モバイルショップ「ビザビ」で、W-ZERO3用のステンレス製スタイラスが発売された。重量7倍を実現し、その重量から操作性・書き心地向上が望めるという。
我が相棒のW-ZERO3のスタイラスホルダーには、同社の3in1スタイラスが収まっているが、これも欲しいかも。
まぁスタイラスそのもの使用頻度は高くない(タップが必要な時はスタイラスストラップを使っている)が、モノとしての魅力はありますな、これは。
2ちゃんねるがまた一斉ダウン - ITmedia News
掲示板サイト「2ちゃんねる」が6月28日午前11時ごろからダウンしている。午後1時現在ではトップページも表示されない状態だ。
また。
攻撃してる人がいるなら、やめてくれないかなぁ。
WILLCOM SIM STYLEに対応した音声端末「nico.(WS005IN)」の発売について - WILLCOM
株式会社ウィルコム(本社:東京都港区、代表取締役社長:八剱 洋一郎)および株式会社ウィルコム沖縄(本社:沖縄県那覇市、代表取締役社長:仲里 朝勝)は、株式会社ネットインデックス社製の音声端末、「nico.(WS005IN)」を7月13日(木)より発売開始いたします。
「nico.(WS005IN)」は超小型通信モジュール「W-SIM(ウィルコム シム)」に対応した「WILLCOM SIM STYLE」のラインアップの1つで、あえてシンプルにこだわった、ストレートタイプの音声端末です。カメラ非搭載・ブラウザ非搭載という製品と特長に加え、高音質・低電磁波というウィルコム独自の特長により、初めてケータイを持たれるお子さんやそのご両親、またシニア層など、通話とEメール機能を重視される幅広い年齢層の方々にご利用いただける端末となっております。
デザインは、「コミュニケーションをもっと楽しく」するポップな5色(ブルー、グリーン、イエロー、ピンク、チョコ)のカラーバリエーションで展開予定となっております。
7月13日(木)にはブルー・イエローの2色を、グリーン、ピンク、チョコの3色については7月下旬から順次発売してまいります。
「nico.(WS005IN)」の端末イメージについては下記をご参照ください。また、端末スペック等の詳細につきましては、(株)ネットインデックス社のホームページ(http://www.netindex.co.jp/)をご確認下さい。
ただ、買うかどうかと言われれば、買わない(笑
しばらく前に購入していたが、時間がなくて鑑賞できずにいた。
昨日なんとか時間を作って観てみた。
これは、楽しめる。
古典映画のリメイクだけあってストーリーはベタだが、それが逆に安心して観ていられる要素となる。
ただし映像にこだわりまくるピーター・ジャクソン監督が作り上げたこの作品は、テンポよくスピーディーな展開で観るものを飽きさせない。
180分を超える長丁場の作品だが、時間を感じさせない爽快感を持ちながら、濃厚な映像でコッテリとした刺激を前頭葉に飢え付ける。
設定が破綻していることを指摘したりするのは、野暮というものだ。
![]() | キング・コング 通常版 ピーター・ジャクソン フラン・ウォルシュ ナオミ・ワッツ ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン 2006-05-25 売り上げランキング : 222 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
乳幼児用衣料「BIストレッチカットパンツ(カモフラ柄)」をご愛用のお客様へ - UNIQLO
平素はユニクロ製品をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
さてこの度、弊社が全国ユニクロ店舗およびインターネット店・モバイル店で、平成18年(2006年)春夏シーズンに販売致しました「BIストレッチカットパンツ」のうち、カモフラ柄の商品におきまして、遊離ホルムアルデヒドが検出されたことが判明しました。
つきましては健康被害防止の観点から、当該商品を回収し、代金の払い戻しをさせていただきます。
対象商品をご購入いただきましたお客様には、誠にお手数ではございますが、ただちに使用を中止し、お近くのユニクロ店舗に返品・払い戻しの旨をお申し出いただくか、下記の送付先まで料金着払いでお送りくださいますようお願い申し上げます。ご送付に際しましては郵便番号、ご住所、電話番号、お名前をご明記ください。後日、現金書留にて商品代金を払い戻しさせていただきます。
お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げます。
今後は、再発防止に向けて、一層の品質管理体制の強化に努める所存でございます。何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
平成18年6月27日
株式会社ユニクロ
だそうだ。
企業が商品を自主回収する、ってのは別に珍しいことじゃない。
ただ、自分の娘が最近よく履いていたのがこのパンツだったので。
近日中に返品してくる予定。
W-SIM対応端末の開発を支援するLinux OS搭載PHS端末 - ケータイ Watch
ソフィアシステムズは、Linux OSを搭載した「W-SIM(ウィルコムシム)」対応製品を開発するためのリファレンスモデル「Sandgate WP(Sandgate W-SIM Phone)」を開発した。価格は未定だが、発売は8月の予定。 「Sandgate WP」は、ウィルコムのPHS通信モジュール「W-SIM」に対応したLinux OS搭載の端末開発プラットフォーム。ストレートタイプの音声端末型の形状となっており、メーカーがW-SIM対応製品を開発する上での踏み台となるほか、企業内で使用するオリジナル端末の開発といった用途にも利用できる。また、個人での購入希望への対応は検討中とのこと。
実はこれはすごいニュースかも。
端末価格は高価になりそうだが、W-SIMに対応した大人が使える音声端末型。
スペックも申し分なし。
個人で購入しやすくして欲しいところ。
Web2.0時代の“脆弱性”――mixiチェーン日記はなぜ広まったか - ITmedia News
「mixi日記を介してウイルスが広まっている」――日本最大手のソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」上で、こんな内容の日記が、6月19日夜から21日ごろにかけてチェーンメールのように広がった。不審な点の多い日記だったが、多くのユーザーが信じ込んで自分の日記にコピーしたり、メッセージで知り合いのユーザー(マイミク)に知らせるなどして急速に広まった。
自分もmixiに参加しているだけに、興味深いニュースだった。
閉鎖された村(mixi内部)で盲目的に行われる、善意による被害。
一部の村人の無知と、強力な村意識が、被害を深刻にしてしまったようだ。
閉鎖されているからといって、決して安心ではないんだと再確認させられたニュース。
昨日から開始したログ移行作業は、始めると決めたものの、いつごろ終了するのか皆目見当も付かず、ただただ時間との戦いになりそうだと途方に暮れているが、実はこの作業、やってみてわかったのだが辛いだけではなさそうだ。
自分の書いた古いエントリーを読み直す。
意外だがこれは、自分の過去に対する新しい発見があったりして、面白い。
基本的には過去ログをそのまま移動しているが、改めて誤字脱字のチェックをしたり、推敲したりしてもいいかもしれない。
webページを管理している以上、タイトルのようにGoogleの検索結果で1番目に表示されてみたいと人並みに思っている。
で、これから試してみる。
このブログのキーワード、抜け殻でGoogle1位になれないか、長期的に観察する。
こういうのをSEOというんだろうけど、ノウハウは何もないので、ブログそのものの管理方法は変更しない(エントリーを書き続けるだけ)。
では、Googleに抜け殻と入力。
その結果。
抜け殻 の検索結果のうち 日本語のページ 約 762,000 件中 1 - 50 件目 (0.05 秒)1.蝉の脱け殻
2.蛇の抜け殻 -- 聖書のトリビアとネタblog --
3.すぐそこにある情景 // 抜け殻 //
4.抜け殻::comWee.net
現在、762,000 件中、4位。
なかなか上位に食い込んでいるが、上にはまだ3サイト。
1位になれますように。
嫁の実家で大変なことを発見してしまった。
数カ月前、嫁の妹からPS2を借りた。
使っている様子がなかったので、貸してくれるかと思い一応聞いてみると二つ返事で了承してくれた。
ソフトは大好きなガンダム系のゲームなどを自前で用意して、ゲームライフを楽しんでいる。
今回の帰省で、嫁の実家にもう一台PS2(新型の薄いやつ)を発見。
まさかとは思い恐る恐る尋ねてみると、やはり、返却してくれないからもう1台買ったとのこと。なんてこったい...
嫁と相談し、丁重に謝罪しつつ借りているPS2を買い取らせてもらうことにした。
借りたものは必ず返すという小学生でもわかる社会的ルールを守らなかったために起こった家族間の軋轢。
すでに削除してしまった旧ブログ、「comWee.net~抜け殻管理人のモバイル活用日記」のバックアップファイルがこのブログに読み込めないので諦めた、という内容のエントリーを以前書いた。
はてなダイアリーではバックアップを読み込んでくれたので、とりあえず自分のための過去ログ置き場として放置していたが、やっぱり何だか気持ちが悪いので、放置されているはてなダイアリー「comWeeの抜け殻日記」から手作業ですべてのログをここに移動することにした。
過去ログのうち、新しいエントリーから順に移動を開始。
ひとつのエントリーの移動が終了すると、はてな側のエントリーを削除する、というとてつもなく時間のかかる方法をとっている。
一度にはできないので、しばらく時間をかけてログの移動作業を行う予定。
産総研が1CD LinuxのKNOPPIX新版,起動時間を大幅短縮 - ITpro
産業技術総合研究所(産総研)は6月20日,1CD Linuxの新版「knoppix5.0.1 CD/DVD日本語版」を公開した。起動を高速化したことなどが特徴。産総研のホームページから無償でダウンロードして使用できる。
KNOPPIXって、ほとんど使わないんだけど新しいバージョンが出るたびになぜか気になる。
初めて起動してみた時は、結構感動したのを覚えている。
インストールしていないのに、LANに繋がってインターネットにも自動で接続されるし、オフィスソフトも使えるし。
「PCトラブル時の緊急起動用」としてイメージファイルを持っておくのもいいかと。
新人歓迎会行ってきた。
職場の若い子らが盛り上がっている。
いいねぇ。若いっていいねぇ。
おじさんは疲れたので早めに帰宅。
とりあえず寝る。
itokoichiさんとこ見て知った。
本体アプリケーションのアップデート - W-ZERO3:シャープ
当ページでは、W-ZERO3[WS003SH]の本体アプリケーションを最新版にアップデートするソフトウェアを提供しています。
ご利用いただいているW-ZERO3[WS003SH]の本体バージョンをご確認の上、最新版ではないお客様は、以下の内容を順にご確認いただき、本体アプリケーションのアップデートを行ってください。
・対象機種:WS003SH
・対象バージョン:1.02/1.03/1.03a
・最新版のバージョン:1.04a
※最新版へアップデートすると、旧バージョンのアップデート内容は全て反映されます。(「1.03」「1.03a」→「1.04a」のアップデート内容)
モデムとして使っているときの動作が安定するように改善しました。
ライトメールを受信したときに音が鳴らない、表示される未読件数が増えないなどの現象が発生する場合がありましたが、これを改善しました。
Picsel PDF Viewerで、PDFファイルの表示性能を改善しました。(Picsel PDF Viewerのプログラムを「1.0.2」→「1.1.2」へアップデートしました)
バックアップしたデータをリストアすると、稀に表示が文字化けする場合がありましたがこれを改善しました。
004発売に合わせてファームアップ。
これからさっそくアップデートしてみる。
仕事から帰ったら、届いていた。
さっそく開封。
質感、いいねぇ。
今日は時間がないから開けてみるだけ。
正直タイトルセンスはどうかと思ったけども。
いや、パクリじゃんと誰しも思うよ、これは。
しかし内容はブログについて真剣に語った良書だった。
ブログが持つ様々な顔 - 日記としてのブログ、メディアとしてのブログ、ビジネスとしてのブログ...それぞれの側面を掘り下げて解説する。
ブログ進化論—なぜ人は日記を晒すのか | |
![]() | 岡部 敬史 講談社 2006-04-21 売り上げランキング : 43808 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
嫁さんからの誕生日プレゼントとして、ケータイ機種変を許可してもらった。
ここ2~3年は、毎年誕生日にケータイを機種変している。
電話する友人も少ないし、メールもしないのにね。
今回、長年使ってきたmovaからついにFOMAへと変更。
SO506iCからSO902iと、メーカーを同じソニー・エリクソン製とした。
...が。
同じ会社だから使い勝手も似ている、と予想して気軽に変更したものの、使い方がさっぱりわからん...
とりあえす、デュアルネットワークサービスも申し込んだので、SO506iCをメインで持ち歩いている。
意味無し。
John: I feel so optimistic. How do you feel?
Charlie: Fine.
John: Fine? You know what fine stands for, don't you?
Charlie: Yeah, unfortunately.
John: "Freaked-out"
Charlie: "Insecure"
John: "Neurotic"
Charlie: "And emotional"
John: Good.
(from "The Italian Job")
3台の新型ミニが大活躍する、クライムアクション。
何も考えずに観られる、お気楽娯楽作品。
同名映画のリメイク版だが、ストーリーはまったく別物で、よりスタイリッシュになった。
![]() | ミニミニ大作戦 マーク・ウォールバーグ F・ゲイリー・グレイ シャーリーズ・セロン ポニーキャニオン 2005-07-06 売り上げランキング : 29146 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
2ちゃんねる障害はDDoS攻撃が原因か - ITmedia News
2ちゃんねるの運営サイドに入った連絡として明らかにされたところによると、米国のデータセンターが、外部から「1秒間に5億回」という猛烈なアクセスに見舞われ、障害が生じたという。どこからのアクセスなのかなどは明らかにされていない。
現在はかなり復旧が進んでいる模様。
こういう攻撃は困るなぁ、2chはよく閲覧しているもんで。
それにしても毎秒5億回ってすごい。
どれほどのF5連打かと(笑
comWee様お世話になっております。
お待たせいたしました。
ご注文の商品が入荷しましたので、
本日佐川急便にて発送させていただきました。
配達状況は下記のアドレスにてご確認いただけます。
うお、待ちに待ったティアドロップスタイラスの発送メールが来た。
誕生日プレゼントみたい。
はい、大好きです。
27歳の大人の女性をつかまえてかわいいもないですが。
かわいいですね、小西真奈美。
お疲れさま。ぐびなま、飲もっ。
とか目を見て言われてみたいです。
つかそんなこと目を見ていわれたらとろけます。
最近特にゴタゴタしてたので、この笑顔に癒される。癒されたい。
友人も少ないので、おめでとうってあんまり言われないから、先に自分から言ってしまうことにする。
今日は誕生日でした。ありがとうございます。
今日は休みを貰っていたので、普段より少しだけ遅く目覚めた。
トイレへ行こうとのそのそ起き出すと、すれ違った嫁さんに言われたのが以下の強烈な一言。
今、おっぱい触ろうとしたでしょ。 こ の エ ロ ジ ジ イ 。
...いや、触ろうとしてないし。
つか寝起きで頭ぼんやりしてるし。
誕生日の朝に、おめでとうの前に言われたのがこれで、あぁ生きるって切ないことだなぁと便器にまたがりながら涙を堪えた。
書いてて思ったが、この話、笑えねぇ。
W-ZERO3でwebブラウズはほとんどしていなかった。
理由は、快適とは言えないから。
それは、標準搭載のIE Mobileでも、最近正式版がリリースされたNet Front3.3でもさほど印象は変わらない。
W-ZERO3の狭い画面での再現性が低く、動作が緩慢なので、ちょっとネットを見たいときでもいちいちストレスが溜まっていた。
ところが、先日バージョンアップしたOpera Mobile8.60を試してみたところ、その再現性に驚いた。
狭い画面でもページが収まるように、うまくアレンジしてくれている。
このブログを表示してみてもご覧のとおり、3段カラムにもかかわらず収まりがいい。
ということは、Movable Typeの管理画面を表示した場合も同様で、レイアウトは至って実用的。
なおかつページの表示も速い、速い。
これならPC用の管理ページをフル活用してブログの管理ができそうだ。
先日インストールしたMT4iは、モバイルマシンでのブログ更新を目的としていたが、これならMT4iいらないかな...と感じてしまった。
バグ修正が行われたβ8が公開された。
- 単記事ページにて、「次の記事へ」リンクと「トラックバック」リンクのアクセスキーが「9」で被っていた問題の対策。「トラックバック」リンクのアクセスキーを「5」へ変更した。
- クロスサイトスクリプティング対策のコーディングが冗長であった点を修正。
- 特定のカテゴリを非表示設定すると、その子カテゴリがセレクタからは消えるが、属するエントリが一覧に残ってしまう不具合と、子カテゴリも非表示設定にすれば一覧からエントリが消えるが、単記事ページ「次の記事へ」「前の記事へ」リンクのリンク先がそれを反映していない不具合の修正。
ファイル差し替え後、動作確認。
問題なし。アップグレード完了。
YouTubeからアニメが消えた? - ITmedia News
「YouTubeからアニメが消えてる」──6月15日未明ごろから、こんな報告がネットで相次いでいる。 リンクなどをたどってアニメ作品にアクセスすると、「著作権を侵害しているため削除した」などと表示され、視聴できないケースが多発している、という。サンライズやGDHなど、アニメ会社からの要請で削除したことを示すメッセージが現れる作品もある。アップロードしたユーザー自ら削除しているものも多いようだ。
NHKに続いて、アニメタイトルが削除対象になっているようだ。
無法地帯だったYouTubeに、著作権者からの正義の介入が進んでいる。
何でもありの面白さがYouTubeの真骨頂だっただけに、ユーザー離れ→衰退とならないか心配。
いちファンとして。
寝坊した。
50分遅刻。
前回の遅刻の反省から、今更ながら目覚まし2台体制を実施するも、撃沈...。
無意識に目覚ましを止めたか、あるいはセットし忘れたのか。
いずれにせよ、その時の記憶が曖昧ではっきりしない。
こうなると、目覚まし時計の数が問題なのではないという気がしてくる。
目覚ましを3個、4個と増やしたところで解決できる話ではない。
生活パターンを根本的に見直さないとダメな時期に来ていると感じる。
仮にも中間管理職、形だけとはいえ部下がいる状況でこんなことを続けていてはメンツも何もあったものじゃない。
今後の生活目標の中に、「寝坊をしない」というのを組み込んでいくことにする。
(なんだか、小学生の目標みたいでイヤだなぁ...)
Googleがなにを成し遂げ、どこへ向かおうとしているのか。
Googleのビジネスモデルを解説し、来るべき新たなネット社会を予想する。
web進化論と似た内容も含まれるが、これも面白かった。
![]() | グーグル―Google 既存のビジネスを破壊する 文春新書 (501) 佐々木 俊尚 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
最近、仕事のクオリティが下がっていることを痛感する。
もっとわかりやすく言うと、仕事がいい加減なのが自分でもわかる。
今している仕事が、本当は好きではないのではないか、それどころか嫌いになりつつあるのではないかとさえ感じている。
もともと自分は、なぜその仕事をしているのかと聞かれたら
お金を稼いで自分と家族を養うためです
と胸を張って答えるようなタイプの人間だから、初めから仕事に対する士気は低かったのかもしれない。
そのポリシーを貫くにしても、貰ったお金(給料)に見合った仕事ぶりをしなければならないのは、社会人として当然のことだとは思っている。
しかし問題は仕事をしている理由などではなくて、もっと別の場所にあるような気がしてならない。
それが先に書いた今の仕事が嫌いかもしれないという点だ。
嫌いな仕事だから、気が重い。喜びを見出せない。
仕事の時間中に、仕事とは関係のないところで無理に楽しみを見つけ出そうとしてますます仕事のクオリティが下がっていく。
まさに悪循環。
生活費を稼ぐため、生きていくために続けている仕事から、脱落してしまいそうで怖くなる。
脱落してしまったら、生きていけないのか?
と考えて、頭の中が真っ暗になる。
どうすればこの状況から抜け出せるか考え中。
何とかしないとなぁ。
2.40リリース直後に不具合修正版の2.41が出たが、このバージョンにもょっとした不具合があるようだ。
Sleipnir 2.41 でブラウザエンジンが切り替えられない件 - 梅田ではたらく社長のblog
2.41 にアップデートすると、ブラウザエンジン切り替え部分が正常に動作しなくなります。IE <-> Gecko を頻繁に切り替えられる方は下記差分ファイルを適用してください。
PocketGamesさんのことろでティアドロップスタイラスを注文してから、気持ちばかりが先行し、それまで付けていたDoCoMo F900it用のスタイラスストラップを外してしまっていた。
本体+まもるくんだけとなったW-ZERO3は、余計な尻尾がなくなり、若干身軽な印象になった。
しかし、やっぱりすぐに使えるスタイラスがないのは、不便な場面が多いと感じる。
まもるくんを常用しているために、本体付属のスタイラスが取り出しにくくなっているし、ストラップの先にスタイラスが付いているという状態は、実は非常に快適だったことを改めて実感。
爪タップに慣れてしまわないうちに、早く来ないかなぁ、ティアドロップスタイラス...。
すでにアップグレード完了。
必要なファイルを上書きアップロードするだけ。
ものの数分で作業は終了する。
ただし、こちらのブログの情報を先に発見していたので、まずは対策してから作業を行った。
エラーも起こらず、無事にアップデートできた。
Voyage Weblog - MT4i 2.1β7
調べてみたら、このエラーいろんなところで出ているようですね。
設定を見直しても改善されず、お手上げ状態なのでβ6に戻していたのですが、β7のmt4i.cgiをエディタで開いて眺めていたら、30行目に前バージョンには無かった "use HTML::Entities ();"という文字列を発見しました。この文字列の意味するところは僕にはさっぱり分りませんが、コメントアウトしてサーバーにアップロードしてみると今度は動作してくれました。しかし、これで良いってことはないよな・・・
貴重な情報をありがとうございます、ksさん。
そして作者様にあらためて感謝。
Kid: Neo.
Neo: It's okay. You're safe now.
Kid: I knew...you'd save me.
Neo: I didn't save you,kid. You saved yourself.
(from "Kid's story")
最近、車の中でBGV(バックグラウンドビデオ)として垂れ流しにしているお気に入り。
マトリックス3部作の隙間を埋める、珠玉のアニメ作品集。
マトリックスが好きなら必見。
アニマトリックス 特別版 前田真宏 川尻善昭 森本晃司
ワーナー・ホーム・ビデオ 2005-07-29
売り上げランキング : 18157
Amazonで詳しく見るby G-Tools![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
W-ZERO3 ツールMEMOさんで紹介されていた、バックライト調整ツール YCBackLight Ver1.00を使ってみた。
画面輝度をハードウェアボタンで調整するだけの単機能アプリだが、このような軽くてかゆいところに手が届くアプリは本当に助かる。
使い方はいたって簡単。
キーカスタマイズアプリで、普段あまり使っていない本体側面の音量+-ボタンに、このソフトをコマンドラインオプション付きで登録。
手軽に画面輝度の調整ができるようになった。
これまでは設定画面からスライドバーを操作して画面輝度の調整をしていた。
これがなかなか面倒で、「大は小を兼ねる」的な発想で常に最大輝度で運用していた。
当然バッテリの持ちは悪く、充電回数も増え、バッテリのヘタリも心配だったが、これからはバッテリ利用時間の延長が期待できる。
作者様、すばらしいツールの提供をありがとう。
配布元:YC-SOFT
http://ycsoft.inukubou.com/
ここを立ち上げて数日後にGoogle AdSenseに申し込んでみた。
アフィリエイトに力を入れるのは先走りすぎたと感じつつ、ある程度時間がたつとブログのカスタマイズが面倒でやらなくなるのはこれまでの経験でわかっていたから、気持ちが高まっている今のうちにやっておきたかった。
で、申し込み翌日。さっそく審査結果を知らせるメールが。
comWee 様Google AdSense にご興味をお持ちいただきありがとうございます。
残念ながら、以下の問題点により今回のお客様のお申し込みは承認されませんで
した。問題点:
- 準備中
---------------------
詳細 :
工事中のサイト: AdSense では準備中、工事中のサイトや操作性に問題があるサ
イトは承認しておりません。お客様のサイトを確認させていただきましたとこ
ろ、リンク切れなどの問題を含む多くの未完成ページが存在することが確認され
ました。---------------------
そりゃそうだ、まだ数本しかエントリ書いてないし...と苦笑いしつつ、メール内のリンクから再度申し込み。
さらに二日後。
またメールが来た。
Google AdSense をご利用いただきありがとうございます。お客様の Google AdSense へのお申し込みが承認されました。 アカウントを開
始しコードを導入すると、すぐにお客様のサイトで Google 広告と検索向け
AdSense の配信が開始されます。
おとついと何が違うものかと心の中でツッコミを入れたのは言うまでもない。
承認されて安心してしまい、コード貼り付けを後回しにしてしまって数日後、ついに催促メールが来てしまった。
お客様各位先日承認されましたお客様の Google AdSense アカウントについてご連絡いたします。 お客様のウェブ ページは、まだ Google コードが設定されておりません。Google AdSense を開始するにあたり、ご不明な点にお答えいたします。
せっかく承認されたのに取り消されたらイヤだなぁということで、当ブログでもGoogle AdSense始めてしまった。
ちょっと邪魔だけどお許しを。
Fenrir & Co. プラグインによる機能拡張の “SmartInstaller” が完成 “Sleipnir 2.4 正式版” と “Headline-Reader Plugin 正式版” を発表 - Fenrir & Co.
豊富なカスタマイズと高速プラグインによる機能拡張を実現したタブブラウザの企画・開発・運営を行うフェンリル株式会社(本社:大阪府大阪市 代表取締役:柏木泰幸、以下Fenrir & Co.)は、6月13日、Sleipnir(スレイプニル、又はスレイプニール)の最新版、「Sleipnir 2.4 正式版」と Sleipnir の専用プラグインである超高速クライアント型RSSリーダー、「Headline-Reader Plugin(ヘッドライン・リーダー・プラグイン) 正式版」を発表しました。また同時に、Sleipnir ユーザーのためのコミュニティサイト、「Fenrir User Community」(http://community.tabbrowser.jp/)の RSSフィード配信も開始いたします。
愛用しているタブブラウザのSleipnirが久々のバージョンアップ。
機能追加が多数なのでちょっと楽しみ。
高速化もされているというが、どの程度なのか...
さっそくアップグレードしよう。
Sleipnirダウンロードページ
http://www.fenrir.co.jp/sleipnir2/download/index.html
「スタンド・バイ・ミー」まね線路に侵入 大学生4人 - asahi.com
京福電鉄嵐山線の線路内に入り込んだとして、京都府警堀川署は13日、京都市内に住む同志社大の20~21歳の男子学生4人を鉄道営業法違反容疑と軽犯罪法違反容疑で京都区検に書類送検した。4人は米映画「スタンド・バイ・ミー」で主人公の少年たちが線路内を歩く場面に影響されたと話し、「青春の一ページをつくりたかった」などと供述しているという。
あほだ。
あほが4人もおる。
スタンド・バイ・ミーを100万回見直して反省せよ。
何だか、体の大きな子どもって、多いね。
![]() | スタンド・バイ・ミー コレクターズ・エディション ウィル・ウィートン スティーブン・キング ロブ・ライナー Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | スタンド・バイ・ミー―恐怖の四季 秋冬編 スティーヴン・キング Stephen King Amazonで詳しく見る by G-Tools |
タグや管理機能の強化を図った「Movable Type 3.3」日本語版 - INTERNET WATCH
Movable Typeは、サーバーにインストールして利用するブログツール。前バージョンの3.2は2005年9月29日に正式リリースされており、3.3はベータバージョン2が6月13日に公開されている。3.3では、企業向けの「Movable Type Enterprise」で実装された機能をベースとして、大きく「投稿関連」「管理関連」の機能が拡充された。投稿機能ではタグ機能をサポート、エントリーごと任意のタグを付与できるようになる。設定したタグの一覧はブログのサイドバーにタグクラウド形式で表示できる。
文章を入力する編集エリアのサイズを変更する機能、データが保存されてない時にページを移動しようとすると警告を表示する機能なども搭載。これまでFTPなどを利用してあらかじめアップロードしておく必要があったエントリーのインポート機能も、Movable Typeから直接アップロードできるようになる。
過去記事の未公開機能も改善が図られた。これまでは過去記事やカテゴリーを未公開にした場合もファイルそのものは削除されずに残っていたが、3.3では未公開に設定した記事やカテゴリーを再構築の際に削除することもできるようになった。
これだ。これだよ。いつもそう。
この6月に3.2-j-2でブログを再開してから、一月もたたないうちにバージョンアップ...
嬉しいやら悲しいやらで微妙な気分。
とりあえずは、テンプレート・プラグイン等が対応するまで様子見。
W-ZERO3をケータイと位置づけるかは非常に微妙なところだが、幸い自分はもうひとつDoCoMoのケータイを使っている。つまりダブルホルダー。
機種はSO506iCで、数世代前の機種だが、それとなく気に入っている。
このケータイにはおサイフケータイの機能があって、いざというときのために電子マネーEdyをこまめにチャージしている。
どういう場面で便利かというと、ずばり財布を忘れたとき。
仕事に来た。
昼飯を用意しなきゃ。
コンビにへ行こう。
あ、財布がない。
とまあ、こういうときに空腹に悩まなくてすむ、と。
財布を忘れないように対策を考えるのではなく、忘れた時の用心をしておくあたりが実に抜け殻的。
便利な世の中になったもんだ。
最近は本を読むことが多くなり、生活パターンの変化に自分でも驚いている。
なぜ本を読むのか?
はっきりしたことは自分でもわからないが、何となく「活字離れへの反動」だと自己分析している。
高校生のときは寝る間も惜しんで本を読んでいた。
高校卒業と同時に本を読まなくなり、以来10数年、活字とは無縁の生活を送ってきた。
インターネットを利用するようになってもそれは変わらず、web上で若干のテキストを読む程度だった。
ここ最近はインターネットの利用状況も変わり、ネットの中でもテキストから離れつつあった。
画像や動画、そんなものを好んで閲覧するようになった。
これは、回帰なのだろうか。
紙媒体でも、ネットでも活字から離れてしまってから、無意識に活字への欲求が高まったのか?
結局のところ理由はわからずじまいだが、本を読むという習慣は悪くないと思うので、欲求が下がらない限り、続けておこうと思う。
ベネッセのこどもちゃれんじを定期購入している。
我が娘には大好評で、おかあさんといっしょに並ぶ、キラーコンテンツ。
当然こどもの視点では主役は「しまじろう」なのだが、パパの視点では主役は断然「みちえおねえさん」になる。
この「みちえおねえさん」、かなりかわいい。
世のパパさんにはおかあさんといっしょの「しょうこおねえさん」(←スプーの絵かき歌で有名になった、例の画伯ですな)がかなりの人気とのことだが、かわいさという点では、みちえおねえさんに軍配が上がる(と思う)。
なんだか唇がオバQみたいという指摘はこの際却下。
井上和香のぽってりした唇が好みという男性にはビンビン琴線に触れるルックスであると断言できる。
で、各リンクを貼る。
ことたんたん - ことパパ特別企画 みちえおねえさん
http://discharge.dyndns.info/koto/item/137/catid/14
Lady Bird ~michie kitaura Official Blog~
http://blog.livedoor.jp/michie124/
http://blog.oricon.co.jp/michie/
(※オフィシャルがふたつあるが、下のURLは放置されているようだ。)
MT4iは、今さら説明の必要がないくらい有名な、Movable Type用の携帯電話向け変換プログラム。
旧ブログでも古いバージョンを利用させていただいていたが、今回は最新ベータ版(2.1β6)をインストールしてみた。
古いバージョンの時は、設定ファイルの修正にあくせくした記憶があるが、今はファイルをアップロード後にweb上で設定を済ませられるので、非常に簡単だった。
MT4iを導入している一番の目的は携帯端末で閲覧して欲しいということではなく、「モバイルマシンで利用する軽い管理ページが欲しい」ということに尽きる。
機能的には標準の管理ページに及ばないが、モバイルマシンで記事を書いてアップするだけならシンプルなMT4iの管理画面の方が望ましい。
ついでに、QRコード[二次元バーコード]作成 【無料】というサイトでモバイル向けページのQRコードを作成、貼り付けた。
手軽な改造でどんどん使いやすくなるのが、Movable Typeのいいところだなぁと感じる。
抜け殻::comWee.net mobile ver.
こりゃーだめだ。
ホラー映画なんだけど、怖くない。
怖がらせようとしているのはわかるけど、スベってる。
スプラッタ系ホラーでお約束の
ん、この感じだとコイツ死ぬな...ホラやっぱり!
みたいな、ある種笑いの要素を含んでいるというわけでもなく、展開に抑揚もない。
ま、こんな映画もあるよ、ということで。
0:34 レイジ34フン | |
![]() | フランカ・ポテンテ クリストファー・スミス ヴァス・ブラックウッド ポニーキャニオン 2005-11-02 売り上げランキング : 25136 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ここから若干ネタバレあり。
数日間左側カラムに貼り付けていたFlickr Daily Zeitgeistというアクセサリだが、あまりに重いのでやめた。
見栄えはよかったんだけどねぇ。
「スプー」削除の舞台裏 「YouTube」にテレビ局苦慮 - YOMIURI ONLINE
米YouTubeが運営する動画共有サイト「YouTube」からこのほど、NHKの動画「スプーの絵描き歌」が削除された。NHKは「当協会の著作権を侵害している」として米YouTubeにメールで削除を要請。翌日には削除されたという。しかし、削除後すぐにYouTubeに同じコンテンツが再アップされ、いたちごっこの状態。フジテレビジョンなど民放局も自社コンテンツの削除に動いているが、無数のユーザーによって次から次にアップされる違法コンテンツへの対応に苦慮している。
やはり著作権侵害との判断により、例の動画は削除された、と。
違法行為を許してはならないという大人の対応は理解できるが、今回の騒動によって「おかあさんといっしょ」が対象年齢外の世代にも大いに受け入れられたという事実は、著作権者にとってもプラスになっているような。
思いついたこと、考えたこと、閃いたこと、浮かんできた言葉やフレーズを消えないうちに記録する。
いままでこれができていなかったために、ブログで使えそうなネタを何度となく取りこぼしてきたと感じている。
この状況を改善するためにはどうすればいいか。
答えは簡単、何でもかんでもメモすることだ。
幸いモバイルグッズが大好きだし、手持ちのモバイルマシンで...と行けばいいが、それがなかなかしっくりこない。
いざという時、メモが早いのはやっぱり紙とペン。これに限る。
「ネタ帳」って作ったことなかったけど、これから作ってみようかと本気で考え中...
よく行くコンビニで、よく見かける二人のアルバイト店員。
ひとりは、決して美人ではないが、しゃべり方や物腰が可愛らしい女性店員。
「お弁当温めますか?」
「いいえ」
という会話があったにもかかわらず、弁当をレンジに放り込んでしまうようなミスは、一度や二度ではない。
あんたのほうから聞いてきてんのに何でやねんと心の中でツッコミを入れながらも、後で冷静になって思い出してみると、まぁ、悪い気はしていなかったり。
もう一人は、そのコワモテの風貌からは想像できないくらい丁寧な対応の男性店員。
仕事ぶりもいたってまじめで好感が持てる。
ゆったりとした物言いは、おさいふケータイが反応しなくてドキドキしている自分を焦らせず、正直助かってたり。
そんな二人が、楽しそうに腕を組みながらコンビニから出てきた。
...あ、彼ら付き合ってたのか。
二人で仕事が終わったのかな。
寄り添う二つの背中を見ながら、微笑ましさを感じつつ、また物悲しさも感じつつ。
最近よく見かける、ブログ関連のHow To本というか、啓発本。
シゴタノ!の中の人の著作。
タイトルどおり、どのようにブログを活用すれば自分のためになるのか、というのを語っている。
そして、ブログを楽しく長続きさせるためのノウハウが満載。
でもこれ、手帳活用関連本に書いてありそうな内容だなぁ。
ツールがシステム手帳からブログに変わった感じ。
気のせい?
読み物としては面白かったが、この本のように実践できるかというと、それはまた別問題。
何しろホラ、抜け殻だもんで。へらへら。
「手帳ブログ」のススメ | |
![]() | 大橋 悦夫 翔泳社 2006-04-20 売り上げランキング : 17580 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
今日、買出しに出かけたのに、目覚まし時計買ってくるのを忘れた。
実話に基づいた「ロッキー」ですね。
落ち目でロートルのボクサーがのし上がっていく感動作。
貧乏で食うものにも困る生活を描写し、我が家の生活状況を思い出して胸が熱くなった。
「督促状」とか、「借金」という言葉に、妙に反応してしまった。
何で我が家は、共働きなのにこんなにお金がないんだろう。
何で我が家は、エンゲル係数がこんなに高いんだろう。
閑話休題。
我が家の経済状況は置いといて。
この映画は、ボクシング映画というよりは、むしろ家族愛をテーマにした映画。
辛い状況に耐え、克服するとうちゃんとかあちゃんの姿に、そして健気な子どもたちにスタンディングオベーション。
シンデレラマン | |
![]() | ラッセル・クロウ ロン・ハワード レネー・ゼルウィガー ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント 2006-01-25 売り上げランキング : 1339 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
二日間保育園を休んで、やっと熱が下がった。
39℃の熱発がまる一日続いたが、よかったよかった。
それにしても、熱を出した子どもの抱っこはしんどい。
この時期、にわかに外気温も高いので、こっちまで熱が出そうになる。
抱きながら、お互い汗びっちょり。
深夜勤中に嫁さんから電話が。6:30のこと。
「娘が熱を出した。保育園に預けられない。夜勤明けで面倒を見てほしい。」
仕事をいそいそと引き上げ、自宅へ。嫁と交代する。
嫁は仕事へ向かう。
こんなケースは何度かあったが、深夜明けでグズる子どもをみるのって、ちょっと辛い。
っていうか眠い。
嫁が仕事から帰ってくるまでの数時間、何度か意識が飛んだ。
娘から執拗に抱っこを要求されたため、腕が痛い。
明日は解熱してますように。
定期的に送られてくるTSUTAYAの半額クーポンを最大限利用するため、クーポンが使える日は限度いっぱいまで映画をレンタルしている。
ちなみに最寄の店舗では最高8本まで。
一週間のうちに8本だから、一日一本以上観ないと追いつかない。
いやいや、そんな時間ねーよ。
と自分にツッコミを入れながら、やっぱり8本借りてくる意志薄弱...
今回は、当たりが多かった。
表題のバタフライ・エフェクトは、ありがちな多重人格もの?
と思わせつつそうではなく。
バタフライ・エフェクト プレミアム・エディション | |
![]() | アシュトン・カッチャー エリック・ブレス J・マッキー・グラバー ジェネオン エンタテインメント 2005-10-21 売り上げランキング : 397 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
過去を操作しまくった主人公が行き着く先は...ハッピーエンドとは言えないハッピーエンド。
書くネタがないとき、「書くネタがありません。」と書いたらどうか、とモダシンさんは言った。
書き続けることが大切だから、ネタがなくてもとりあえず書け、と。
言ってることはわかるけど、やっぱり抵抗を感じる今日この頃。
そんなモダシンさんの著作を読んでみる。
ブログのもと―継続は成功への第一歩 永沢 和義
毎日コミュニケーションズ 2005-12
売り上げランキング : 252744
Amazonで詳しく見る by G-Tools
あのモダシンさんでも、ネタがなくて困ることもあるんだなぁ、というのが文章から伝わってきて、それはそれでおもしろい。
ネット上ではしょうこおねえさんによるスプーの絵描き歌が何かと話題ですが。
...なんて出だしで、youtubeのURLを貼ろうとしたら該当ビデオは削除されてるし。
やっぱり、著作権的に問題あったのね。だよね。
我が家には1歳の娘がいて、やっぱり彼女も熱狂的な「おかあさんといっしょ」のファン。
数あるおかあさんといっしょのコーナーの中でも、特に表題の「でこぼこフレンズ」が大好き。
一緒に観ているうちに親である自分もはまってしまい、DVDを買ってきた。
でこぼこフレンズ 丸山もも子 鍬本良太郎
ポニーキャニオン 2004-10-20
売り上げランキング : 1201
おすすめ平均待望のDVDですが・・・
とぉ~っても良い☆
待ってました!
Amazonで詳しく見る by G-Tools
8人のキャラクターによる全48話27分間、でこぼこフレンズ垂れ流し!
やばい、ヨすぎてイキそうだ。
携帯グッズ販売SHOP まもるくん web siteで、W-ZERO3まもるくん対応スタンドの販売が開始になっている。
色はライトグリーン、パールホワイト、レッド、ブラックの4色。
各3150円(税込み)。
まもるくん愛用者としては、これも買ってしまいそう。
モバイル系ブログ界隈ではちょっとしたお祭り騒ぎになっていることだし、自分もW-ZERO3のオーナーなので便乗しましょうか。
今日、WILLCOM W-ZERO3の後継機が発表された。
メモリ増量、辞書ソフト標準装備で5000円増しだそうだ。
最初からW-SIM無しが販売されるため、買い増しも容易。
新機種が出るのは嬉しいけど、機能的には正直微妙...
ご新規さんには間違いなく新型がいいと思うが、すでにオーナーの自分には50000円払って買い増しする気にはならないなぁ。
よくみているブログの関連記事。↓
memn0ck.com - 2006-06-06
http://www.memn0ck.com/log20060606.html
shino-blog (Avi's) - WS004SH でも ZERO3
http://blogs.shintak.info/archive/2006/06/06/27279.aspx
WILLCOM NEWS - 「W-ZERO3」(WS004SH)の発売について~ 「W-ZERO3」ハイスペックバージョンが登場 ~
http://blog.willcomnews.com/?eid=287614
MOBILE DAILY NEWS blog版 - [W-ZERO3][Windows Mobile] [速報] ウィルコム、W-ZERO3(WS004SH)発表
http://d.hatena.ne.jp/yamadaatmn/20060606/1149568160
このブログのタイトルにも含まれる抜け殻という言葉は大好き。
近い意味の言葉に「燃え尽き」「真っ白」「灰になっちまったよ」などがあるが、抜け殻という言葉にはそれらに感じられる「失われた情熱」や「達成感」なんていうものが微塵も感じられないのがいい。
つまり、グダグダ。
初めっからやる気なし。
そして、この言葉をタイトルに入れたことによって、将来やってくるブログ更新の放棄=放置プレイ状態になっても、来てくれた人には
「ああここは抜け殻なんだな、たしかに更新されてないや」
と思わせる効果があり、非常に計画的な自分の未来に対する伏線だと自画自賛している。
以前使っていたMovable Type2.661からエクスポートしたログをこのブログにインポートしようとがんばってみたが、どうにもうまくいかない。
管理メニューに読み出し/書き出しってのがあるから簡単だと思ったんだけど...
なぜなのか調査する時間も気力もないので、旧ブログの過去ログは甘酸っぱい思い出としてそっと胸にしまっておくことにする。
合唱。いや合掌。合唱してどうする。
試しにはてなダイアリーにインポートしてみたら、できちゃうんだな、これが。
ということで、再開前の過去ログはとりあえずはてなダイアリーで保管。
comWeeの抜け殻日記
http://d.hatena.ne.jp/comWee/
しかしだね、画像のリンクタグが旧ブログのものそのままになっているので、存在しないURLを参照→画像表示できず、ということでいっさいの画像が無くなっちゃった。
仕方あるまい。
愛用しているWILLCOMのW-ZERO3にぴったりと思い、先日注文していたVAIO UX用のティアドロップスタイラス。
早く来ないものかと機微を長くして待っていたら、商品が届く代わりに、PocketGamesからこんなメールが来た。
神威(仮名)様お世話になります。
PocketGamesをご利用いただきましてありがとうございます。
誠に恐れ入りますが、ご注文の商品は、ただいま在庫を切らしております。再入荷は、6月中旬の予定でございます。
入荷次第お送りいたしますので、
もうしばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。お待たせして申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願い申し上げます。
> ■ご注文番号(お問合せ番号)
> 20060603-xxxxxx
>
> ■日時
> 2006年06月03日01時20分06秒
>
> ■商品
> ショップ名:PocketGames
>
> 商品:ティアドロップスタイラス
> 単価:2,940円
> 数量:1
> 備考:
> 商品代金:2,940円
>
> --------------------
> 消費税込の商品代金合計:2,940円
> 消費税込の送料:0円
>
> ====================
> 合計金額:2,940円
> ====================
以下略
ガーン、6月中旬か...
それまでDoCoMo F900it用のスタイラスストラップで我慢か...
それだけ人気があるってことね。
他の人のレビューを読んで、気を紛らわせるとしようか。
時間がないなぁと感じつつ、最近本を読むことが多くなった。
数年間、まったく活字を読まない生活が続いた後、ようやく活字に飢えてきた。
よく読むのは新書。
それも、ベストセラーランキングに載るようなもの。
新書は読みやすいし、適度なボリュームで読後の胸焼け感もないのでつい買ってしまう。
最近おもしろかったのはこれ。
ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる | |
![]() | 梅田 望夫 筑摩書房 2006-02-07 売り上げランキング : 32 Amazonで詳しく見る by G-Tools |